• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

20181117 干支の山③~犬ヶ岳から求菩提山

犬ヶ岳、求菩提山( 九州・沖縄)

パーティ: 1人 (ぼっけもん さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り!

登山口へのアクセス

バス
その他: [往路]福岡市内~求菩提資料館前
①福岡市内 - 6:33着 西小倉
②6:45発 西小倉 日豊本線 - 7:35着 宇島
 <<豊前市バス(岩屋線)>> 
③7:40発 宇島駅 - 8:19着 求菩提資料館前
[復路]求菩提資料館前~福岡市内
<<豊前市バス(岩屋線>>
①15:35発 求菩提資料館前 - 16:16着 宇島駅
②16:25発 宇島 日豊本線 - 17:18着 西小倉
③17:34発 西小倉 鹿児島本線快速 - 19:14着 福岡市内

この登山記録の行程

求菩提資料館前バス停08:24 - 08:42犬ヶ岳登山口08:43 - 10:13笈吊峠10:14 - 10:18笈吊岩10:31 - 11:14犬ヶ岳 - 11:38大竿峠 - 11:51 - 一の岳11:54 - 13:00世須岳13:47 - 求菩提山13:52 - 15:00求菩提資料館前バス停

コース

総距離
約12.1km
累積標高差
上り約1,416m
下り約1,416m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 今年一月に登った「犬目丸」、「犬越路」に続く干支登山第三弾(ちょっと間があいてしまいましたが(笑))、戌年のラストを飾るべく「犬ヶ岳」に行って参りました。犬ヶ岳は英彦山山系の一つ、豊北連山の最高峰であり、下山には、犬ヶ岳や英彦山とならびかつて「一山五百坊」と形容された「求菩提山(くぼてさん)」を経由します。既に収穫は終わっていましたが、求菩提山山麓周に広がる石垣棚田ののどかな風景、また一ノ岳から求菩提山に向かう途中の虎の宿跡付近で見頃を迎えるは紅葉など、「犬ヶ岳」の笈吊岩(おいづるいわ)等のスリリングな山歩きとともに、晩秋の豊前歩きを楽しむことができました。

 福岡県と大分県の県境に位置する犬ヶ岳。一ノ岳、二ノ岳、三ノ岳(犬ヶ岳)、大日岳の4つのピークからなり、犬ヶ岳へは幾つかの登山ルートがありますが、公共交通機関派(?)を自認する私としては、豊前市営バスでアプローチすることができる豊前市求菩提地区最奥部の犬ヶ岳登山口からのルートをとりました。即ち、
〇菩提資料館前バス停~犬ヶ岳登山口~笈吊岩~犬ヶ岳~一の岳~求菩提山~求菩提資料館前バス停
 犬ヶ岳の東側にある、「山伏が笈(背負い箱)を外して吊り上げた」ことによって因んで付けられたという笈吊岩がこのルートの核心部分となります。笈吊岩を迂回するルートもありますが、高さ20mとも30mとも言われる笈吊岩に取り付き、前日の雨でやや滑り安くなっている岩場を鎖を頼りに慎重に登って無事にクリアー♪尾根に出て、しばらくは約30haにも達するシャクナゲ群生地(国指定天然記念物)を歩き、山頂近くの急登に喘ぎつつ避難小屋が見えてくると犬ヶ岳山頂となります。犬ヶ岳からは一の岳を経由して求菩提山へ。登山道や道標がはしっかり整備されており、おかげで私には珍しくルートロスがありませんでした(笑)。
 生憎の天候で眺望は望めませんでしたが、笈吊岩のスリリングな岩場や紅葉などとともに、求菩提山の「鬼のあぶみ」とよばれる山頂の神社に至る850段の石段等、今なお残る修験道遺跡をたどりながら、修験道の往時を偲ぶ山歩きとなりました。

[参考情報]
■豊前市バス(岩屋線)
 http://www.city.buzen.lg.jp/koutuu/bus/25kaisei/documents/iwayanitiyou.pdf

続きを読む

フォトギャラリー:117枚

おはようございます。ここは日豊本線の宇島(うしま)駅です。私の棲家の最寄り駅の始発でやってきました。と、駆け足で向かっている先は・・

駅前にある宇島駅バス停です。7時40分にでるこの「豊前市バス」と電車の時間が5分間しかなく、ある意味、今日の核心部分であったかもしれません(笑)。間に合った~!

うれしいことに、この日はなんと「100円」です。幸先よし!

バスに揺られること約40分、求菩提資料館前バス停に到着しました。ここは駐車場であり、トイレ(左の建物)があります。ここで準備をすませ

では、参るぞ~!

何やら懐かしさを覚える岩岳川周辺に広がる石垣棚田。「求菩提の農村景観」として平成24年に国の重要文化的景観に選定されているそうです。

犬ヶ岳登山口に到着しました。駐車場が整備されており、マイカーだとここまで来ることができます。

ここより、犬ヶ岳林道に入ります。

林道の様子。

丁度見頃を迎えていますが、生憎の天候。。。

こんな天気でも。色のコントラストが織りなす景色は美しい

ここはA-1。犬ヶ岳登山道では遭難や怪我した時にどこにいるかの目安のためにアルファベットと数字でポイントを設定しているそうです。

水場がありました。

炭焼窯跡

いつの時代のものなのでしょうか。

経読林道出合い。

しばしの林道歩きです。犬ヶ岳が見えるはずですが、あいにくガスの中・・。

経読林道をはなれ、ここから笈吊峠に向かいます。

笈吊峠まで0.4km

急登に喘ぎつつ

笈吊峠に到着。

この先が笈吊岩となります。①3つのルートがあります。③は迂回ルート、①と②は岩場登りになります。①が最難関になるそうですが、とりあえず①を見てから決めよう・・・・

ということで、先に進みます。

「危険!滑落事故多発」の看板を見て一瞬躊躇したものの、①にアタック!

気合が入りすぎていたこともあり、リラックスするため、岩場の途中で休憩です。残念ながらガスって眺望はありませんが、幻想的な光景が広がっています。

こちらは登ってきた岩場(下を見ての一枚)、高度感がありすぎですね~(^-^;。

これから登る岩場。柱状節理の岩肌になっており、足や手をかける場所には困らなさそうです。

足を滑らせる事も無く何とかクリアし、尾根に取り付きました。

シャクナゲの群生地を抜け進みます。

山頂が見えてきました。

犬ヶ岳山頂に到着~!標柱の後ろの要塞のような建物は避難小屋です。

お約束のタッチ!

避難小屋の上に登ってみましたが、眺望はご覧の通り。

バスの時間もあるので、先を急ぎましょう。

大竿峠

一の岳に続く登山道

一の岳に到着~!

犬ヶ岳のそれぞれのピークは神様を祭った場所だったようですね。一の岳は元々は一の御岳とよばれていたようです。

さて、求菩提山へは4.6km

再び経読林道との出合い。

杉の宿坊跡。

ここで秘密の行法が行われていたと聞くとただならぬ気配を感じますが、空腹に耐え切れず、ここでランチです。

この辺りから紅葉が目に入るようになってきました。

秘密の行法でやられたのでしょうか(笑)。

徐々に天候が回復し、日差しがもれるようになってきました。

見事な紅葉が続くいています。

虎の宿跡。

胎蔵界護摩場跡

求菩提山まであと0.4kmです。

修行僧以外の人の出入りを禁じていたといわれる結界石。

え、ここが山頂?という感じの求菩提山の山頂。見えているのは国玉神社上宮。求菩提信仰の中心となったのが山頂で、神社の後ろにある累々とした巨石群は神の降臨する場所として神聖視されていたそうです。

標柱は神社の横にありました~。

上宮まで続く「鬼のあぶみ」とよばれる850段の石段(振り返っての一枚)。伝わる民話に、犬ヶ岳の鬼たちの乱暴狼藉に困った村人が、求菩提の権現様に鬼退治を頼み、権現様は鬼たちに求菩提の山頂まで一晩で石段を築くよう命じ、出来れば今までどおり、出来なければ山を出てゆくように迫りました。その時に鬼が築いたのがこの石段だそうです。

こちらは国玉神社中宮。求菩提山護国寺と呼ばれ、山の中心となった場所だそうです。

往時には多宝塔、講堂など七堂伽藍を備えていたそうで、今も鬼神社などのお堂が残されています。

こちらが鬼神社

鬼の面が掲げられ、鬼という異形の神が祭られています。求菩提山を開いた猛覚魔卜仙(もうかくまぼくせん)が犬ヶ岳の八鬼を退治して甕に封じ、この時の八鬼の霊を祀ったのが、鬼神社だそうです。

境内の紅葉が見事でした。

山伏たちが籠り修行に励んだ岩窟の一つ、阿弥陀窟(第五窟)。

いま、帰ったぞ~!

15時35分のバスがきました。ちなみに今日の待ち時間は約40分。先週の祖母山に続き、今日も歩きがちょっと早すぎたみたいです(^-^;

宇島駅に戻ってきました。ステンドグラスになっていたんですね!

16時25分の日豊線に無事乗車できましたが、この日、鹿児島本線が人身事故で大幅にダイヤが乱れて、棲家に帰り着いたのは予定の一時間後となりました。こうしたハプニングもありましたが、本日も怪我無く無事であったので、よしとしましょう。今日も「おやっとさぁ」でした。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル
帽子 グローブ 着替え 地図 コンパス ノート・筆記用具
腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ ツエルト 健康保険証
ホイッスル 医療品 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー 非常食 行動食
テーピングテープ トレッキングポール GPS機器

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

  • ぼっけもんさん、こんにちは

    九州でも精力的な山登りを続けていらして、眩しい限り。
    同じく公共交通機関派を自認する私としても、バスの乗り換えが山行の「核心部」であったという気持ち、よくわかる気がいたします。ぼっけもんさんのレコには、いつもそこはかとないユーモアとか、テーマ性を感じます。だから読んでいて面白いんでしょうね。そうかー、今年が戌年だっただなんて、正月以来すっかり忘れてました!

    ところで写真にあったランチ、ご自分でおむすびを作ったのですか?すごいなー。すごいといえば秘密の行法。これを食らったら、腸捻転を起こしそうなので九州の山には気をつけねば。

    写真を拝見していると、北九州の山の植生は関東と同じような雰囲気なんですかね?それとも私が不注意なだけかしら?

  • すてぱんさん、こんばんは~!

     いつもコメント、ありがとうございます。暇に飽かせて、気の赴くままに九州の山歩きを楽しませてもらっています。最近の山行では、早く下山してしすぎてバス待ち時間が長くなっており、時間配分を考慮した歩きが課題となっています。公共交通機関派を自認するにはもう少し修行が必要ですね~(笑)。

     戌年への突っ込みありがとうございます!私もすっかり忘れており、英彦山に登った際に近くに犬ヶ岳があることに気づき、今年中に行かねばとポッケにいれておりました。ようやく実行にうつしたところですが、賞味期限切れかなぁと思いながらも干支登山第三弾としてアップさせていただきました。

     おむすびは自分で作っており、100均で買ったおむすびの型に、ご飯を詰め、中に梅干しとおかかを入れるという秘密の行法でやっています。今のところ腸捻転もおこさず大丈夫です(笑)。
     
     植生については、私もすてぱんさんと同じような印象を持っています。日本海側に近いことも影響しているのでしょうか。
     
      ぼっけもん拝

  • ぼっけもんさん、こんばんは~!犬ヶ岳、お疲れ様でした~!

    私もすてぱんさんと同じく今年が戌年だってこと、すっかり忘れていました・・・。
    しっかりと戌年のうちに見つけた犬ヶ岳に登られて今年の締めはばっちりですね!
    来年はイノシシですがきっと兄弟子のことですから今からそれにちなんだ山を研究中なので
    しょうね。(笑)

    それにしてもバスが100円はお財布にとてもやさしいですね~!以前行かれた温泉も安かった
    ですがやはり物価は東京より安いのでしょうか?

    それとおむすびをちゃんと作って行かれるところはさすが兄弟子です!私はコンビニで
    買ってしまいました。汗
    秘密の行法、興味津々です~。(笑)

  • すー さん、こんばんは~!

    いつもコメント、ありがとうございます。
    姉弟子にはすっかり行動パターンを見破られていますね~(笑)。そうなんです~、ご指摘の通り「イノシシ」にちなんだ山を研究中なのです。これが意外と少なく調査が難航していて、皆さんにご報告できるかどうか微妙な感じです(^-^;。

    >物価は東京より安いのでしょうか?
    そのようです。福岡市は日本の主要都市で最も安い食料物価だそうで、姉弟子にはドボンや湯上りセットなど、ありがたくその恩恵を頂戴しています。それもあってか、福岡市は若者を中心に人口が増加中、また韓国や中国からも大勢の若者が訪れていて、とても活気があります。姉弟子も機会があれば是非おいでください♪

    秘密の行法・・・、私のものはちょっと毛が生えた程度で、姉弟子のものに比べれば、まだまだ人様にお見せできるようなものではなく・・(^-^;

      ぼっけもん拝

登った山

犬ヶ岳

犬ヶ岳

1,131m

求菩提山

求菩提山

782m

よく似たコース

求菩提山 福岡県

修験の山を訪ねて心静かなる山行

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間40分
難易度
コース定数
13
犬ヶ岳 大分県 福岡県

貴重なブナ林と目を奪うツクシシャクナゲ

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
3時間30分
難易度
コース定数
17
犬ヶ岳 大分県 福岡県

ブナ、ミズナラの新緑に映えるシャクナゲ登山

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
5時間2分
難易度
★★
コース定数
23
登山計画を立てる