• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

富士を見に 清八山、本社ヶ丸から三ッ峠山へ周遊

清八山 本社ヶ丸 御巣鷹山 三ッ峠山( 関東)

パーティ: 1人 (ムラチャン さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

快晴 午後から富士に雲

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 三ッ峠北口登山口の無料駐車場利用

この登山記録の行程

北口登山道駐車場(08:00)・・・大幡八丁峠(08:35) [休憩 05分]・・・清八山 (09:00) [休憩 10分]・・・清八峠(09:15)・・・本社ヶ丸(09:50) [休憩 20分]・・・清八峠(10:45) ・・・清八山 (10:50) [休憩 05分] ・・・大幡八丁峠(11:05) ・・・大幡山(11:30)・・・茶臼山(11:50) [休憩 10分] ・・・御巣鷹山(12:45) [休憩 05分]・・・三ッ峠山(13:05) [休憩 25分]・・・北口登山道駐車場(14:20)

コース

総距離
約10.4km
累積標高差
上り約1,048m
下り約1,048m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 大月市選定による秀麗富岳12景の12番清八山・本社ヶ丸は中央線笹子駅を起点にすることが多いが、南の三ッ峠登山口からのアプローチが楽である。初冬の一日、三ッ峠山と合わせて周遊した。快晴に恵まれたっぷりと富士の雄姿を楽しんだ。
 三つ峠登山口の駐車場から北へ、ゲートを超えて林道清八線に入る。車道は荒れているが足慣らしにちょうどいい。林道終点が大幡八丁峠、終点を左に入ると道標が立っている。ここから清八山へはひと登り。振り返ると富士の姿が見えてくる。御坂峠方面からの道を合わせるとすぐ清八山山頂にとびだす。
 山頂からの眺めは最高。南に5合目付近まで雪をかぶった富士がそびえ、西へ毛無山、黒岳など御坂山地、そして雪をかぶった南アルプスが続く。西から北にかけては甲府盆地を挟んで八ヶ岳連峰から金峰山などの奥秩父の山々が連なっている。この日は他の登山者がなく、雄大な展望をひとり占めした。
 一度清八峠まで下り、尾根道を本社ヶ丸に向かう。数か所岩場がるので注意が必要だが、進行右手にはいつも富士の姿が続き、この山行のハイライトである。本社ヶ丸山頂の展望もいうことなし。清八山では木々にさえぎられていた北側の展望が開け、大菩薩、小金沢連嶺、雁ヶ腹摺山、さらには奥多摩の三頭山や御前山、さらに東には丹沢や御正体山など道志の山々も確認できた。
 本社ヶ丸で折り返し、三ッ峠方面に向かう。清八峠では清八山の巻道があるが道標には「危険」とあるので清八山へ登り返し、大幡八丁峠までは朝の道をたどる。大幡八丁峠からは道標にしたがって三つ峠へ向かうが、御巣鷹山までの登山道は途中道標が少ないので注意が必要である。特に御巣鷹山への登りにかかるところが、地理院地図ではまっすぐ尾根を登っているが実際の登山道は西側に回り込んでいるところがある。この巻道から尾根道に戻る分岐が道標もなくわかりづらいので注意したい。
 午前中は快晴であったが、大きな電波中継施設が林立する御巣鷹山へ着いたときには富士方面に雲がかかってしまった。ロッククライミングのゲレンデとしても名高い三ッ峠山だが、山頂で休んでいたらクライマーが登ってきた。三ッ峠山は山頂へ至る道が整備され家族連れでも楽に登れるようになっていた。2軒の山小屋(一軒廃業)の前を通り木無山から4輪駆動車が登る登山道を下山した。途中、ガードレールが壊れている場所から左に近道がある(分岐道標無し)のでこちらを使い登山口に戻った。

続きを読む

フォトギャラリー:24枚

北口登山道駐車場、トイレあり

清八林道入口、このゲートをこえていく

あれた林道

林道終点の大幡八丁峠

清八山への登り、富士が見えてくる

清八山山頂から

南アルプス方面

八ヶ岳連峰と奥秩父の山々

富士がきれい

富士アップ

清八峠

本社ヶ丸への尾根道から

本社ヶ丸山頂

大菩薩方面

清八山からの尾根道

丹沢と道志の山々

御巣鷹山への登山道

電波用の下をくぐっていく

茶臼山。ここから急登

茶臼山から御巣鷹山を望む

御巣鷹山山頂

三ッ峠山。富士は雲の中

三ッ峠から御巣鷹山を振り返る

三ッ峠の岩場

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

三ツ峠山

三ツ峠山

1,785m

本社ヶ丸

本社ヶ丸

1,631m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

三ツ峠山 山梨県

最も均整の取れた富士山展望の山

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間25分
難易度
コース定数
22
本社ヶ丸 山梨県

笹子川右岸の静かな稜線を歩く

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
7時間10分
難易度
★★
コース定数
31
三ツ峠山 山梨県

富士の大観と前景を彩る草原と大岸壁

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
7時間20分
難易度
★★
コース定数
31
登山計画を立てる