• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

積雪期の北横岳(2480m) 2013/04

北横岳( 八ヶ岳)

パーティ: 1人 (ぶらブラピ さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

快晴

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 朝5時に自宅を出発、始発のロープウェイに乗車
帰路は温泉など寄り道せず、15時頃には帰宅できた。

この登山記録の行程

山頂駅2230m(08:50)・・坪庭と登山道分岐でアイゼン装着(09:00)・・北横岳ヒュッテ(09:30)・・2480m北横岳山頂・南峰(09:45)・北峰(09:50)・・北横岳ヒュッテ・・七ツ池(10:15)・・山麓駅(11:15)

コース

総距離
約4.2km
累積標高差
上り約301m
下り約299m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

本当にすばらしい1日だった。
短い時間の山行であったが、澄んだ空の青と真っ白な雪のコントラストは雪山の特権。
そして360°の大パノラマは感動で、北・中央・南アルプス、南八ヶ岳はもちろん特長的な荒船山もよく見えた。
雪面はちょうどよい固さで歩行は楽々、今回新調したアイゼンのテストにはうってつけ。
アイゼンはイイ感じで、本当に気持ちのいい山行になった。

続きを読む

フォトギャラリー:22枚

坪庭との分岐、登山口。
ここでアイゼン装着。

これから進むルート

夏道と違い、雪のせいでフラット。
とても歩きやすい。

北横岳と三ツ岳の分岐

天候は最高で、雪もたくさんでご機嫌な登り

三ツ岳が少しだけ見える

トレースもバッチリあり、初心者でも安心。

北横岳ヒュッテに到着。
予定よりかなり早かった。

夏道だと階段の急登であるが、雪のため登りやすい。
ここを登ると、頂上直下の見晴らしポイント

荒船山も良く見える

中央アルプスと南アルプス

北横岳・南峰

蓼科山と北アルプス・乗鞍岳

大キレットまでくっきりと見える。
右に槍、左に穂高。

中央の煙は野焼き、今回延焼でニュースとなった。
御嶽山と乗鞍岳

南八ヶ岳と南アルプス

南峰と北峰を結ぶ稜線。
ここが一番気持ちが良かった。

北横岳・北峰と蓼科山

北峰から見た南峰

雪に覆われた七つ池

眼下に広がる坪庭

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え 地図
コンパス ノート・筆記用具 腕時計 登山計画書(控え) 修理用具 ホイッスル
医療品 ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ トレッキングポール
カップ オーバーグローブ アイゼン

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

北横岳

北横岳

2,480m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

北横岳 長野県

【雪山初級】白銀の山々を見晴らすピークへ 1泊2日

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
2時間50分
難易度
コース定数
10
北横岳 長野県

北八ヶ岳の池を巡る周回コース1泊2日

最適日数
1泊2日
コースタイプ
周回
歩行時間
6時間27分
難易度
★★
コース定数
23
北横岳 長野県

ロープウェイ山頂駅から北八ヶ岳の峰々を周回

最適日数
1泊2日
コースタイプ
周回
歩行時間
8時間27分
難易度
★★★
コース定数
28
登山計画を立てる