• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

雪山の王道・人気ルート武奈ヶ岳(比良山地)

武奈ヶ岳( 東海・北陸・近畿)

パーティ: 1人 (ののとく さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り時々雪

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 国道367号曙橋の葛川市民センター駐車場(午前8時まえで約15台駐車ありました)駐車場は広く50台は駐車可能。登山口側に橋を渡れば公衆トイレあります。

この登山記録の行程

葛川市民センター駐車場(8:15)・・・御殿山ルート登山口(8:20)・・・無雪期・積雪期ルート分岐点(9:40)・・・御殿山(10:35)・・・武奈ヶ岳山頂(11:30~40)・・・下山開始(11:40)・・・葛川市民センター駐車場(14:00)

コース

総距離
約8.3km
累積標高差
上り約1,063m
下り約1,066m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

雪山の初級クラスの人気ルート・武奈ヶ岳(坊村~御殿山ルート往復)へ。本日は約25名の方が登山を楽しんでおられました。9割以上の方がアイゼンで登られてました。私も標高700mあたりから8本爪アイゼンを装着。シュノーシューのかたは数名おられましたが、山頂から御殿山付近まで。本日は登山口付近の気温が2度、山頂はマイナス3度でした。なんとプラスチック水筒の中のお茶が薄氷はってました!ビックリ!次回から雪山には保温ボトルにします。またライター(ポケトーチ)も氷点下でも点火しましたが、雪が付着すると着きにくくなるので、濡れても燃えるマッチを次回から携帯しようと思います( 熱いカップラーメンの為に(^_^) )。御殿山は休憩ポイントとして絶好ですが、西南稜から山頂までは京都北山方面(日本海方面)からの冷たい強風が吹き荒れて、休憩できるポイントはありません。人気ルートということもありトレースはしっかりありますが、西南稜は風が強く、踏み跡に雪が吹き乱れて、どんどん消えていく感じです。山頂からワサビ峠への降り口は注意必要です。また夏山で登られている方はご存じでしょうが、P846の先に無雪期と積雪期の分岐部に看板がありますが、看板前に大きな倒木があって見にくいので注意必要です。積雪期はその分岐看板を直登して、しばらくしてルート看板を1箇所通過して鞍部になるので、左手の稜線(やや細め)つたいに登り詰めると無雪期・積雪期の合流部看板に出ます。山と渓谷12月号でも初級ルートとして大きく特集記事で連載されてましたが、雪山の初級といっても油断は禁物であり、充分な装備と日照時間の短い冬場なので早めの行動で、安全に楽しみたいものですね。

続きを読む

フォトギャラリー:30枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え 地図
コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ
健康保険証 ホイッスル 医療品 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー 非常食
行動食 テーピングテープ 軽アイゼン トレッキングポール テントマット ストーブ
燃料 ライター クッカー アウターウェア オーバーグローブ ゴーグル

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

武奈ヶ岳

武奈ヶ岳

1,214m

よく似たコース

武奈ヶ岳 滋賀県

坊村から御殿山コースで武奈ヶ岳へ 往復日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
4時間30分
難易度
コース定数
23
武奈ヶ岳 滋賀県

存在感あふれる比良山系最高峰からの眺望を満喫

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
5時間20分
難易度
★★
コース定数
25
武奈ヶ岳 滋賀県

爽快な稜線歩きが楽しめる比良山系最高峰

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
5時間50分
難易度
★★
コース定数
22
登山計画を立てる