• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

霧島山で大地の息吹を感じる

霧島山(韓国岳)( 九州・沖縄)

パーティ: 1人 (アレス さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 大浪池登山口駐車場(無料・約20台)

この登山記録の行程

大浪池登山口駐車場(05:30)・・・大浪池休憩所(05:55)・・・九州自然歩道大浪池東回り・・・韓国岳避難小屋(06:45)・・・韓国岳山頂1700m(07:25)・・・韓国岳避難小屋(08:30)・・・九州自然歩道大浪池西回り・・・大浪池休憩所(09:10)・・・大浪池登山口駐車場(10:00)
行程タイム(休憩・撮影時間含)(04:30)

コース

総距離
約9.9km
累積標高差
上り約907m
下り約907m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

※コース状況・感想等は写真と一緒にコメントを載せています。

トイレ情報
登山道にトイレ無し。
大浪池登山口駐車場にトイレ有。

続きを読む

フォトギャラリー:54枚

大浪池登山口駐車場。※無料駐車場でトイレもあります。約20台程しか駐車出来ないので、ゴールデンウィーク中という事もあり、前日の夜には満車になっていました。

登山道。歩きはじめは整備された木道です。大浪池休憩所までは緩やかな登りです。

登山道。道幅も広く、迷う事はないです。

大浪池休憩所。大浪池の背後に霧島山最高峰の韓国岳がそびえます。

大浪池休憩所からの眺望。

登山道。登りは九州自然歩道大浪池東回りルートにしました。東回りルートと西回りルートで大浪池を1周出来ます。

ホオジロ。

登山道。

登山道からの眺望。何ヶ所か大浪池を望める場所があります。

登山道。韓国岳避難小屋までは緩やかなアップダウンです。

韓国岳避難小屋。

登山道。前日に雨が降っていたので、ぬかるんでいる場所もありました。

登山道。韓国岳避難小屋からは階段になります。

オオカメノキ。(レンプクソウ科ガマズミ属)

登山道。韓国岳山頂付近まで階段は続きます。なかなかの急登です。

登山道。山頂に近づくと岩場になります。

登山道。山頂直下になるといっきに視界が開けます。

韓国岳山頂。山頂は広いです。

韓国岳火口。

山頂からの景色。

山頂からの景色。

山頂からの景色。

山頂からの新燃岳。たくさんの噴気が上がっていました。

山頂からの新燃岳。大地の息吹を感じます。

山頂からの新燃岳。

山頂からの新燃岳と高千穂峰。

山頂からの新燃岳と高千穂峰。

山頂からの大浪池。

韓国岳山頂。

山頂からの大浪池。

韓国岳火口。

登山道。整備された階段をくだります。

登山道。階段が続きます。

登山道。まだまだ階段が続きます。

韓国岳避難小屋。

ナガバモミジイチゴ。(バラ科キイチゴ属)

分岐。えびの高原へも行けます。えびの高原は駐車出来る台数も登山者も多いみたいです。

登山道。下りは九州自然歩道大浪池西回りルートにしました。

登山道。

ミヤマキリシマ。(ツツジ科ツツジ属)ミヤマキリシマはまだ咲き始めでこれからです。

ハルリンドウ。(リンドウ科リンドウ属)

登山道からの大浪池。綺麗な円を描く、日本で最も高い場所にある火口湖です。

登山道からの眺望。

登山道。

登山道。

登山道。階段を下った場所に大浪池休憩所があります。

ボケ。(バラ科ボケ属)

登山道からの大浪池と韓国岳。

登山道からの大浪池と韓国岳。

登山道。

ツバキ。(ツバキ科ツバキ属)

登山道。全体的に緩やかで歩きやすい登山道でした。

大浪池登山口。バス停がありますが、1日の本数は少ないです。

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

霧島山

霧島山

1,700m

よく似たコース

霧島山 宮崎県 鹿児島県

えびの高原から韓国岳周遊コース

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
2時間50分
難易度
コース定数
13
霧島山 宮崎県 鹿児島県

大きくえぐれた爆裂火口をもつ霧島山の最高峰

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間
難易度
コース定数
18
霧島山 宮崎県 鹿児島県

湖を巡り、霧島連山の最高峰に立つ

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
4時間5分
難易度
★★
コース定数
18
登山計画を立てる