記録したユーザー
![]() |
ブナ太郎 さん |
2019年5月4日(土)
マイカー
その他:梅花皮荘への橋の手前に十数台の駐車スペースがあります。この時期、飯豊山荘への舗装道路は、まだ通行止めになっています。
快晴
梅花皮荘(8:15)・・・倉手山登山口(8:38)・・・ヒメコマツの尾根(9:52)・・・倉手山山頂((10:32)【休憩1時間6分】・・・倉手山登山口(13:02)・・・梅花皮荘(13:29)
スーさん さん
ブナ太郎さん こんばんは。
俺達が登った時にはトレースなしでしたが、
現在はまだトレースが残っていいたのですね、天気が良かったのですねこの間は、
山頂の一角の雪がない所での休息写真が、目に付きました、
残雪期以外での花は飯豊山同様に綺麗なのでしょうか、何せ初めて登った倉手山、今の時期以外の時期に興味を抱いておりて来ました次第です。
ブナ太郎 さん
スーさん、こんばんは。
コメントをありがとうございました。スーさんの記録は事前に読ませていただき、雪の状態を参考に今回の山行を計画いたしました。「参考になった」の一票は私です。ありがとうございました。
今回は二週間後の山行でしたが、もうアイゼンは必要ないほど雪どけが進んでいました。山頂からの絶景は、相変わらず素晴らしく、これからはこの構図に新緑が加わってくるのでしょうね。
花も素晴らしく、カタクリ、イワウチワ、タムシバの後は、アズマシャクナゲが主役になりそうです。
わたしは今年、対岸の山々から倉手山を見る予定です。飯豊には、イイデリンドウなど、固有の花もあって、これを楽しんでいます。