• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

シャクナゲを観に

犬ケ岳( 九州・沖縄)

パーティ: 1人 (dora さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

電車
その他: 小倉(JR)→宇島(町営バス)→求菩提資料館前)

この登山記録の行程

求菩提資料館前バス停(8:15)→登山口(8:30 8:45)→経読林道出合(9:50 9:55)→笈吊峠(10:20)→犬ヶ岳(11:25 11:55)→大竿峠(12:15)→経読林道出合(12;:40)→登山口(14:05)求菩提資料館前バス停(15:20)

コース

総距離
約9.9km
累積標高差
上り約1,031m
下り約1,031m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

シャクナゲを観に犬ヶ岳に登る
バス停から登山口まで歩いて登山の準備。登山口から暫く林道を歩く。新緑に囲まれた林道は気持ちが良い。途中の分岐から犬ヶ岳方面へ少し進むと本格的な登山となる。高度を上げて行くと岩場の急登に変化する。その後も急登が続き経読林道出合手前でシャクナゲ発見...多くのシャクナゲを観られる予感。林道を少し歩いて笈吊峠に向かう登山道に再び入る。25分ほどで笈吊峠に到着し、少し歩くと岩場に到着。この岩場は犬ヶ岳最大の難所である。巻道で山頂へ向かうルートもあるが、今回も岩に挑戦。見かけは手掛かりが多い様に見えるが、二段目からは手掛かりが少なく、慎重に足場を確保しながら登る。登り切ると更に鎖場続く。鎖場を超えるとシャクナゲの群生地に入り、眺めながら、写真を撮りながら、ノンビリと歩を進める。シャクナゲも色々な色があり、満開やつぼみもあり、いい時期に登る事が出来た。犬ヶ岳に到着し、お昼ご飯を食べていると多くの登山者が続々と到着し混で来たので、お昼ご飯を早めに済ませ大竿峠へ向かう。鮮やかな新緑の囲まれた大竿峠への縦走路は、歩いていて気持ちが良い。大竿峠からバス停に向け下山開始。経読林道出合からは急斜面が連続する。夫婦滝の手前で徒渉し、更に岩場をトラバースする。暫くは沢沿いに下る。高度を下げて行くと鎖で徒渉する地点に到着。小生は右に回り込み鎖を使わずに徒渉し淵で小休止。風が涼しく心地よい。少し歩くと緩やかな傾斜の林道になる。求菩提資料館前バス停まで歩き、バスと電車で岐路へ。
岩登り、トラバース、徒渉と楽しいコースだ。シャクナゲも観る事が出来、楽しい山行となった。

続きを読む

フォトギャラリー:40枚

バス停から登山口に向かう

シャクナゲ

求菩提山

登山口で準備

林道を暫く歩く

新緑の林道は気持ちが良い

途中に水場がある

林道が終わると本格的な登山道になる

岩場の急登が始まる

右側にも登山道がある

シャクナゲ発見

経読林道出合に到着

林道から再び登山道に入る

笈吊峠まで急登が続く

木段を上りきれば笈吊峠

笈吊峠に到着

岩場に挑戦...最大の難所

犬ヶ岳へ続く稜線でシャクナゲが観られる

ここを登りきれば犬ヶ岳直下の鞍部

犬ヶ岳直下の鞍部に到着

標高1,130m犬ヶ岳に到着

新緑に囲まれた縦走路

大竿峠に到着

林道を少し歩いて再び登山道に入る

鎖を頼りに徒渉

徒渉後は岩場をトラバース

夫婦滝

右側に回り込んでも徒渉出来る

画面の左側から回り込み淵で小休止

登山口に到着

バス停に到着

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え 地図
コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ
修理用具 ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品 熊鈴・ベアスプレー
ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ トレッキングポール ストーブ
燃料 ライター カップ クッカー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

犬ヶ岳

犬ヶ岳

1,131m

よく似たコース

犬ヶ岳 大分県 福岡県

貴重なブナ林と目を奪うツクシシャクナゲ

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
3時間30分
難易度
コース定数
17
犬ヶ岳 大分県 福岡県

ブナ、ミズナラの新緑に映えるシャクナゲ登山

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
5時間2分
難易度
★★
コース定数
23
登山計画を立てる