• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

残雪の立山2019

立山( 北アルプス・御嶽山)

パーティ: 1人 (タイゾー さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

1日目晴れ、2日目晴れ

利用した登山口

室堂ターミナル  

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 立山駅前無料駐車場

この登山記録の行程

【1日目】
室堂ターミナル(09:15)・・・ミクリガ池・・・エンマ台・・・雷鳥平(09:50)[休憩 90分]・・・別山乗越(12:30)[休憩 30分]・・・雷鳥平(13:30)

【2日目】
雷鳥平(03:30)・・・別山乗越(05:50)・・・南峰(06:00)・・・真砂岳・・・大走り分岐・・・富士ノ折立(08:05)・・・大汝山・・・雄山神社(08:50)・・・一ノ越・・・立山室堂・・・室堂ターミナル(10:00)

コース

総距離
約14.4km
累積標高差
上り約1,669m
下り約1,669m
コースタイム
標準10時間52
自己8時間45
倍率0.81

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

例年ゴールデンウィークに春山へ行っているのですが、今年は初めてトレランに出たり旅行等で日程が取れなかったのでこの時期に行くことになりました。さすがの立山もこの時期は雷鳥沢のテント場も10張りもないぐらいでした。好天にもかかわらず雷鳥が縄張り争いに飛び回りうるさいぐらいでした。1日目はテントを張ってから時間も早く天気も良かったので足慣らしに剣御前小屋までピストン。夕方立山が赤く染まるアーベンロートを楽しみ翌日に備え20時頃には就寝。翌朝は2時に起床し朝食を済ませ荷造りをして3時半に雷鳥沢を出発。締まった雪にアイゼンもよく効き剣御前小屋まで順調に進みました。ここから稜線に出ると風が強く気温はマイナス5℃ぐらいでしたが体感温度はマイナス15℃ぐらい?じっとしていると寒いので別山では剣岳の写真だけ撮ってすぐに歩を進める。稜線上は殆ど雪はありませんでした。途中富士の折立の登りでルートを間違い残雪の上をアイゼンつけてタガーポジションでクライムダウンする羽目になってしまいました。稜線に出てからアイゼンを付けたのはこの時と雄山直下の2カ所だけでした。この時期縦走している人は全く無く雄山まで誰にも出会いませんでした。稜線上でハイドレーションとザックに付けていた水筒が凍ってしまい水分補給が出来ずに脱水症状のようになりながらなんとか室堂に辿り着きました。春山には少し時期が遅くなってしまいましたが好天に恵まれて静かな立山を満喫できました。

続きを読む

フォトギャラリー:11枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック サブザック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス
ヘッドランプ タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え
地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え)
ナイフ 修理用具 ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品
ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ トレッキングポール GPS機器
テント シュラフ シュラフカバー テントマット スリーピングマット ストーブ
燃料 ライター カップ クッカー カトラリー ローソク・ランタン
バラクラバ オーバーグローブ 雪山用登山靴 アイゼン ピッケル ショベル
ヘルメット

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

真砂岳

真砂岳

2,861m

立山

立山

3,015m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

立山 富山県

室堂散策(ミクリガ池・雷鳥平・玉殿岩屋)

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
2時間40分
難易度
コース定数
10
立山 富山県

弥陀ヶ原から八郎坂を下る 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間55分
難易度
★★
コース定数
9
立山 富山県

室堂平から池塘が美しい弥陀ヶ原へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間
難易度
★★
コース定数
10

タイゾーさんの登山記録

登山計画を立てる