• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

高川山 秀麗富嶽11 19

高川山( 関東)

パーティ: 1人 (Shyam さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

電車
その他: 中央線松本行きで初狩下車

この登山記録の行程

初狩駅(07:40)・・・高川山新コース登山口(08:05)・・・高川山(09:48)[休憩 30分]・・・分岐(10:38)・・・むすびやま分岐(11:45)[休憩 20分]・・・むすびやま(14:11)[休憩 5分]・・・大月駅(14:41)

コース

総距離
約9.0km
累積標高差
上り約822m
下り約926m
コースタイム
標準4時間11
自己6時間6
倍率1.46

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

大月市の富嶽12景 11番目の高川山へ。今回初めて山梨県に登山届をメールで送っておいた。
前回、クマと遭遇した高畑、倉岳で富士山にも恵まれなかったので、熊鈴かって、富士山に会いに出発。
電車の中では雲も広く張っていたが、駅に着くころには晴れてきた。
ヤマケイで駅前には何もないのは知っていたので、トイレを済ませてすぐに出発。手前の小道から中央線をくぐっていく。民家の間も迷うことはなく、お寺のわきを抜け、お墓の周りの花々を見ながらやや強い日差しで少し汗が噴き出てきた。その先の林道に入ると木陰になっていて涼しい。登山道入り口のカウンターを押して、クマの看板を確認し出発。2859人目。
沢コーストの分かれ目を男坂・女坂方向へ行くと急に山道になる。そこにもクマに注意の看板あり。木の根が這った登山道を登っていく。かなりのぼりが強いところが多いが、まだ序盤なのでさほどつらくない。男坂と、女坂の分岐でちょっと一休み。
木の根の道も岩の登りもかなりきつい。岩の道は手を使ってよじ登るような感じのほうが安心。時にトラバースがあるとホッとする。なかなか、たどり着けない、疲れもたまってきた。
小さくガサゴソと音がしたので見ると小さいカエルに会えました。背にあまり模様がなく、近くに泡卵もあったのでモリアワガエルの色違い?シロアゴガエルというのかもしれない。
小さなガサゴソは休憩するたびに何か発見できる。ニホントカゲ(山でトカゲは初めてだが、子供のころは普通にいた虹色のトカゲ)がうろちょろしているし、オオヒラタシデムシ、ゴミムシ、倒木の上にはアオカミキリもいました。昆虫が多い季節なのでしょう。登りはじめは白い蛾がたくさん飛んでいました。途中の上り坂や笹の茂った山道はクロヒカゲ(ヒカゲチョウ)が道案内をするように飛んでいました。山頂にはクモガタヒョウモン(タテハチョウ)とクマ蜂が飛んでいました。毛虫や尺取虫もたくさん。毛虫はマイマイガの幼虫と思われるのがそこらにいて、よく見ると目がニョッキ(緑の芋虫のNHK番組の主役)の目をしてて、以外にかわいい。
昆虫などの話で盛り上がってしまいましたが、カエルさんに元気をもらって、その後も岩登り、女坂と合流。あとは山頂まで途中で振り返ると富士山らしき影が木々の間から。山頂からの景色はさぞかしと思い、ちょっと頑張って山頂へ、方位板のところから見ると富士山の裾が長く伸びていて、わずかに雲をまとった富士山が大変美しい。疲れ吹っ飛びます。山頂は木陰が少ないので日差しが強く汗が止まりません。木陰を探して、ちょっと休憩、いつもの小さいチキンラーメンを食べて、しっかり休みます。頭上からはセミの声がします。いるところはわかりますがさほど大きくないこと以外はわかりませんでした。
しっかり休んで、下山開始。この下山が思ったより大変。予定時間以上にかかったのは、下山の岩の段差が大きかったり、下がゴロゴロしたり、砂地だったりとかなり滑りやすく、ロープのあることでもどこに足を置いてよいやらで、注意深く進みました。膝の負担も大きいので休み休みで、標準よりかなり時間がかかってしまいました。ここからは尾根道が続くため見晴らしがよいところ少ないけれど、風もあるし気持ちよく歩けます。降りてはちょっと上りを繰り返します。この辺りにはコアジサイやマルバウツギの白い花がたくさん咲いていました。
帰りに大月市の総合福祉センターにお風呂があって登山客でもOKとの情報があったので、むすび山分岐の先、高速道路で北に向かって降りるか、山の地図だと、福祉センターの近くに降りる山道が記載されていたのでそこを探しながら降りていきました。
高速道路のあたりで降りる道はしっかりした道でしたが、そこから降りると地上をたくさん歩くので、もう少し先まで行くことに。峰山(585mの看板があるが地図上では584m)を超えて進みました。時に傾斜の強い下りがあり、木やロープに支えられての繰り返しです。地図にあった福祉センター方向の山道は、入り口が小さい倒木でふさがれているうえに、山道らしき通路は枯葉で埋まっていて、人跡が見られません。熊のことも頭をよぎり、初心者向けではないと、お風呂をあきらめて、むすび山へ向かうことにしました。むすび山の大月防空監視哨跡の壕の周りは木々が少なく、山道とは違う風景。ホタルブクロやニガナなどがしていました。
そのまま下って、暑い日差しの中を桂川をわたり、大月駅まで。さすがに暑い。駅蕎麦で、かき揚げ冷やし蕎麦おいしくいただきました。

今回のトライアル
 暑さ対策 1)ペットボトルの氷(までは前回試している)を霧吹きに入れて、背中や顔に吹きかけてみる・・・・・すごくいい。気化熱の威力
 クマ対策 2)前回熊鈴がなく、今回100均のじゃらじゃらと6個ついている熊鈴にも使えますを購入。移動中うるさくならないようにタオルで巻いておき、駅から装着。音が大きくないがじゃらじゃらと十分だった気がする。
 暑さ対策+着心地 3)今回 アンダーとレギンス(?)をGUで購入した。以前使用していたスポーツ用品よりも締め付けが軽く、レギンスは通気性もばっちりで涼しかった。
 行動食 4)前回フルグラに塩分を加えるためバターピーをいれてみましたが、今回は奮発してハニーロースとピーナッツ(これ大好きなので)を入れてみました。塩加減はばっちりで、少し疲れたときにも食事として不足を補える感じ。GOOD!
 写真 5)花の写真は難しく、よくピンボケになり没!だったので、今回は焦点合わせてから、少しずらいして3枚ぐらいとってみました。没率はかなり減るのでお試しあれ。

以上、翌日はもう梅雨を迎えるという日で、これほど晴れてくれて富士山にも会えて、暑かったけど充実した1日でした。

続きを読む

フォトギャラリー:62枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え 地図
ノート・筆記用具 腕時計 登山計画書(控え) ナイフ ツエルト 健康保険証
ホイッスル 医療品 ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

高川山

高川山

976m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

高川山 山梨県

富士山をしたがえたジオラマ風景と眼下にリニアが見える山 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間20分
難易度
コース定数
14
高川山 山梨県

初狩駅から高川山に向かい田野倉駅へ下山

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間30分
難易度
コース定数
15
登山計画を立てる