• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ、軽風

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 中央自動車道「伊那IC」を出て県道87号線を右に北上します。何気に道なりに登って行くと突き当り、「仲仙寺」に向かって狭い道を左に登ると石門があるのでそのまま登ります。すぐ左に「伊那市考古資料館」と駐車場の看板があり、その前が砂利で区画の無い10台程度の無料駐車場です。「伊那IC」から約4km・8分です。トイレは駐車場より下の羽広公民館の入口にあります(ここも広い駐車場です)。コンビニは途中の左にファミマがあります。登山道はそのまま車道を登った突き当りを右です。

この登山記録の行程

伊那市考古資料館(04:45)・・・4合目(06:00)・・・5合目(06:45)・・・6合目(07:10)・・・7合目(07:30)・・・8合目(08:20)・・・黒沢山分岐(08:40)・・・9合目(08:45)・・・大泉山山頂(08:55)・・・経ヶ岳山頂着(09:20)食事・・・経ヶ岳山頂発(09:35)・・・大泉山山頂(09:50)・・・9合目(10:00)・・・黒沢山分岐(10:05)・・・7合目(10:50)・・・6合目(11:05)・・・5合目(11:30)・・・4合目(12:00)・・・伊那市考古資料館(13:00)

コース

総距離
約12.6km
累積標高差
上り約1,578m
下り約1,578m
コースタイム
標準7時間10
自己6時間20
倍率0.88

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

長い長い梅雨が明けたので、静かで、しっかりとした奥深い山を選んで「経ヶ岳」に登りました。
「経ヶ岳」は中央アルプス北端の山で、「経」が付く山では日本最高峰で、かつ2百名山です。
距離も標高もあるため長時間の山旅となり、道中それほど眺望は良くないので、不人気です。
その為、道中ヤブ漕ぎが随所に現れますが、じっくり静かに山登りが楽しめる大人の山です。
「伊那市考古資料館」から車道を登って「仲仙寺」を過ぎると、本堂への長い階段があります。
登山道は右ですが、階段を登って本堂でお参りしてから右手に進んで、登山道に合流します。
入山すると鬱蒼とした薄暗い森の中を進んで行きます。そしていきなりヤブ漕ぎが始まります。
朝露で足元が濡れていて、ヤブで登山道が不明瞭で、道が狭いので滑落に注意が必要です。
しかし不人気なので、登るにつれ、各所で足元に花が現れ始め、長い山旅の相手になります。
出発から2時間近くかけて登ると、5合目に着きますが、ここからが直線的な急登になります。
7合目で遥か彼方にカッコいい「経ヶ岳」のピークを確認して、一度軽く下ってから登り返すと
陽の当たるお花畑の斜面に出て、その先には「経ヶ岳」の一番の大展望の8合目に着きます。
8合目で「伊那市」の町並みから「木曽駒ヶ岳」などの大展望を楽しんだら、山頂を目指します。
再びヤブ漕ぎで登りますが、右から「黒沢山」の道を合わせると登山道は歩きやすくなります。
9合目を超えてまた下り、登り返すと、無標識の「大泉山」山頂です。そして3度目の下りです。
最後に登って行くと、軽く開けた「経ヶ岳」の山頂です。休憩しながら約4時間半での登頂です。
「経ヶ岳」の山頂からは展望は有りませんが、木々に囲まれた静かな気持ちの良い空間です。
山頂で時間を楽しんだら、長時間の下りの開始です。各所にあるヤブで足元が見えない中を
滑落しないように気をつけて、一人静かに木々と鳥と花を見ながら、ゆっくり下って行きます。
下山すると、すぐそばには「みはらしファーム」があり、食事も温泉も農園も動物も楽しめます。

続きを読む

フォトギャラリー:55枚

すべての写真を見る

装備・携行品

アンダーウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴 バックパック
スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル 帽子 グローブ
地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え)
ナイフ 修理用具 ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品
虫除け 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ
軽アイゼン トレッキングポール GPS機器 ライター

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

経ヶ岳

経ヶ岳

2,296m

よく似たコース

経ヶ岳 長野県

権兵衛峠から経ヶ岳へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
6時間40分
難易度
コース定数
26
経ヶ岳 長野県

中ア最北端に位置する古の聖地

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
8時間10分
難易度
★★
コース定数
37

たかじゅんさんの登山記録

登山計画を立てる