• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

工事中の林道は入っちゃダメヨ

笠取山( 関東)

パーティ: 1人 (しげさん さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

快晴

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 記録では作場平を出発点としているが、工事で林道通行止めのため犬切峠から徒歩。
作場平登山口まで往路30分、復路40分(復路が若干登り)。

この登山記録の行程

作場平(09:00)・・・一休坂分岐(09:25)[休憩 5分]・・・笠取小屋(10:30)[休憩 5分]・・・雁峠分岐(10:45)・・・笠取山(11:00)[休憩 20分]・・・雁峠分岐(11:35)・・・笠取小屋(11:45)・・・ヤブ沢峠(11:55)・・・一休坂分岐(12:25)[休憩 5分]・・・作場平(12:45)

コース

総距離
約9.4km
累積標高差
上り約893m
下り約893m
コースタイム
標準4時間45
自己3時間10
倍率0.67

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

前回は先の台風で林道が通行止めとなっており登山口までたどり着けず諦めたのだが、他の人の記録を見ると通行止めゲートから歩いても登山口まで30~40分らしいことがわかったで、犬切峠ゲートから歩く覚悟で再チャレンジ。
ゲート横に車をとめ8:30にスタートし作場平登山口には9:00到着。しかし駐車場をみるとここまで入ってきている車もあり。どうやって来たのだろう?先日の工事のおっちゃんの話では反対側からくる道も通行止めになっていると言う事だったが??
そんなことは気にせず登山道に入りどんどん登る。晩秋で(もう冬か?)紅葉の季節も終わったので誰もいない。
一休坂コースを登り渓流沿いの急坂を登るところで道が崩れている(先の台風の影響らしい)が、注意して通過すれば問題なし。
※水源の森登山道は全面通行止めの表示が山小屋にありました。作場平登山口にもあったのだが、気が付かなかった。登るなら自己責任でとの事。
寒い時期はあまり暑くならないので、標準タイムよりもかなり早く登ってしまう(むしろ休むと体が冷えてしまう)。一休坂分岐から笠取小屋まで標準タイム2時間とあるが、1時間で着いてしまった。
小屋のおじさんが作業しているが、他に登山者は無し。静かなもんである。
小屋から笠取山までは芝草の生えた広い斜面を登ってゆく。スキー場のゲレンデみたい。
頂上直下は話に聞く急坂の直登で息が切れるが、ようやく頂上到着。頂上には数名の登山者がおり、やっと今日初めて他の登山者と会う。
快晴ではあるが風が強く寒い。やはり12月である。でもやはり絶景である。
下山時は霜柱が溶けぬかるんでいたため2回も尻もちをついてしまった。でも草地なので全然痛くない。
下山はヤブ沢峠からヤブ沢コースを下る。急すぎない下り坂なので、ペースは速くどんどん下れる。
一休坂コースよりも遠回りではあるが、ペースが速い分こっちの方が早いような気もする。案内板には一休坂コースが下山向きと書いてあるが、急坂の下りは嫌いだ。むしろ逆のほうが良いような気もする

作場平まで降りてくると見回りのおっちゃんがおり、通行止めを無視して車で入ってきた登山者がオコられていた。林道に重機が入るので奥に入った自家用車は出られなくなるらしい。
通行止めの規制はちゃんと守りましょう。
犬切峠から歩いてもたかだか30分です。

続きを読む

フォトギャラリー:18枚

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

笠取山

笠取山

1,953m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

笠取山 山梨県 埼玉県

山ノ神土から山腹の道・水干を経て笠取山へ登り、作場平へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間40分
難易度
コース定数
33
笠取山 山梨県 埼玉県

唐松尾山から笠取山へ縦走 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
7時間20分
難易度
コース定数
31
笠取山 山梨県 埼玉県

唐松尾山から笠取山を経て雁坂峠へ 1泊2日

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
11時間55分
難易度
コース定数
49
登山計画を立てる