登山記録詳細
ハイキング
1
20.2.26久住中岳・牧の戸登山口
久住中岳(九州・沖縄)
-
日程
2020年2月26日(水)
-
パーティ
3人 (spgu.jp さん 、ほか2名)
-
登山口へのアクセス
マイカー
その他:牧の戸登山口駐車場利用
-
天候
曇り
この登山記録の行程
牧の戸登山口
2時間18分
中岳山頂
2時間10分(御池で10分程度休憩含む)
牧の戸登山口
ほぼ霧の中で何も見えず、寒くて
足場も悪く、靴がすごく汚れましたが、
山頂に立てました。
御池の氷は融け始めていて数枚の板氷に分かれていました。
その傍らでランチしましたが、手が凍えて…
下山後、駐車場でヤマトホのムラビトと出会えてラッキーでした。
1
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
関連する現地最新情報
-
- 法華院温泉山荘 ~九重山
-
気温も上がり先週の雪も山荘前では融雪。登山道は踏み固められているので軽アイゼンなど必要
21年01月22日(金)
登った山
類似するモデルコース
-
- 高度感ある大展望を楽しむ
-
体力度: ★★
危険度: ★
4時間15分 日帰り
-
赤川登山口・・・久住山・・・神明水・・・猪鹿狼寺跡・・・登山口
-
- 久住山② 日帰り
-
体力度: ★★★
危険度: ★★★
4時間34分 日帰り
-
牧ノ戸峠(08:00)・・・沓掛山(08:30)・・・扇ヶ鼻分岐(09:20)・・・久住分かれ(09...
-
- 誉れ高い九重山群のシンボル
-
体力度: ★★
危険度: ★★
4時間40分 日帰り
-
牧ノ戸峠・・・沓掛山・・・扇ヶ鼻分岐・・・星生山分岐・・・久住分かれ・・・久住山・・・久住分かれ・・...
-
- 久住山① 日帰り
-
体力度: ★★★
危険度: ★★★
5時間30分 日帰り
-
九重登山口(08:00)・・・雨ヶ池分岐(08:10)・・・分岐(08:40)・・・雨ヶ池越(09:...
-
- 吊尾根をなす九州本土の最高峰に挑戦する
-
体力度: ★★
危険度: ★★
5時間40分 日帰り
-
九重登山口・・・すがもり越・・・久住分かれ・・・天狗ヶ城・・・中岳・・・久住分かれ・・・すがもり越・...
関連する登山記録
spgu.jp さんの他の登山記録
1
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]