• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

2013夏の山旅(その2)

焼岳( 北アルプス・御嶽山)

パーティ: 2人 (つりおね さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

利用した登山口

上高地バスターミナル  

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 沢渡からバスに乗換え

この登山記録の行程

西穂登山口(05:50)・・・焼岳登山口(06:00)・・・峠沢(06:30)・・・焼岳小屋(08:15)・・・中尾峠(08:40)・・・焼岳北峰(09:45)・・・中尾峠(11:05)・・・焼岳小屋(11:20)・・・峠沢(12:40)・・・焼岳登山口(13:10)・・・西穂登山口(13:20)・・・田代橋(13:25)・・・上高地バスターミナル(13:40)

コース

総距離
約10.5km
累積標高差
上り約1,095m
下り約1,093m
コースタイム
標準7時間5
自己6時間30
倍率0.92

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

前日まで穂高岳に登り、そのまま上高地に泊まり焼岳に登った。長いハシゴや歩きづらいザレ場の急登もあり、登り応えがあった。山頂では周囲の山々が望め、期間中の天気に感謝!

続きを読む

フォトギャラリー:28枚

朝の上高地。

焼岳山頂が見える。

いよいよ登山道へ。

最初の難所。高度感あり。

最初のハシゴ。

山頂方面が見えた。

右側の壁を越える。

長いハシゴ出現。

ハシゴ登攀中。

と思ったら今度はクサリ。

ハシゴ、クサリを越えたら、草付きの急斜面。

焼岳小屋到着。カルピスウォーター最高!!

展望台到着。穂高連峰カッコいい!

山頂まできつそう。

笠ヶ岳も良く見える。

煙が上がってる。

トカゲの兄弟岩。

上高地と穂高連峰。

快晴の山頂方面。

登頂。

火口湖があった。

飛騨の名峰、笠ヶ岳。

小屋に戻り休憩。

長いハシゴの下り。

無事、下山。

上高地から穂高連峰がよく見えた。

バス待ち。

すべての写真を見る

装備・携行品

アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴
バックパック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル 帽子 グローブ
サングラス 着替え 地図 コンパス ノート・筆記用具 カメラ
健康保険証 医療品 虫除け 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー 非常食
行動食 テーピングテープ トレッキングポール ライター カップ

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

焼岳

焼岳

2,455m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

焼岳 長野県 岐阜県

上高地から焼岳に登り、中ノ湯に下山 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
7時間
難易度
★★
コース定数
29
焼岳 長野県 岐阜県

岐阜県側から焼岳を往復 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
8時間30分
難易度
★★★
コース定数
36
焼岳 長野県 岐阜県

新穂高から西穂・焼岳、上高地へ1泊2日

最適日数
1泊2日
コースタイプ
縦走
歩行時間
14時間20分
難易度
★★★
コース定数
49
登山計画を立てる