• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

夫婦笠取山トレーニング登山

( 関東)

パーティ: 2人 (ボータン さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

一日を通して曇り、笠取小屋での昼食時に小雨。

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 東京を5時に出発、コンビニで朝食と行動食を調達し、青梅街道を西へ。
花魁渕付近の橋が崩落しているようで通行止めとなっており、西側のルートよりアクセス。
作場平口駐車場へ7時過ぎに到着、登山客か釣り客か駐車場は5~6台の先客が。

この登山記録の行程

作場平(07:14)・・・一休坂分岐(07:47)[休憩 5分]・・・ヤブ沢峠(08:46)[休憩 5分]・・・笠取小屋(09:11)[休憩 20分]・・・雁峠分岐(09:40)[休憩 10分]・・・笠取山(10:23)[休憩 10分]・・・水干(10:52)[休憩 5分]・・・雁峠分岐(11:10)・・・笠取小屋(11:24)[休憩 45分]・・・一休坂分岐(12:57)・・・作場平(13:20)

コース

総距離
約10.1km
累積標高差
上り約951m
下り約951m
コースタイム
標準5時間
自己4時間26
倍率0.89

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

前回同様作場平口より入山、ヤブ沢を抜け笠取小屋を目指す。
笠取小屋では前日からのテン泊組が3張程。

小屋前のベンチで軽く休憩をとり、トイレを済ませ山頂を目指す。

今回の山行は夫婦での登山、女房は笠取が初めてなので、鹿のお出迎えに少々面食らう場面も。
小さな分水嶺を堪能しいよいよ最後の急登へ、相変わらずの直登だな。
この日は気温10℃前後で、ハーハー言いながら登も風が涼しく、快適に頂上へ10時過ぎに到着。
残念ながらガスが濃く、富士山を拝むには至らなかった。

さ、ここからが今回の山行の本当の目的。
前回はこの先の本当の頂上を目指すも登山ルートが分からず引き返してしまった。
そのリベンジ、本当の登頂を達成するため再チャレンジ。

事前に下調べしておいた為、前回引き返した大岩をよじ登り不安ながら前進し、漸く本当の頂上へ到着。夫婦揃って記念撮影。

すっかり枯れてしまった水干を確認し笠取小屋へ。

昼食の準備をしているとパラパラと雨粒が。
・・・・しばらく考え、お昼を諦めドリップコーヒーとフリーズドライのスープで身体を温め、早々に撤収。
お昼は下山してからラーメンでも食べようと言い聞かせ下山へ。

樹林帯のなかは雨に打たれる事も無く、また濡れた路面に足を取られる事も無く、13時20分 無事に作場平口へ到着。

コロナ明けの久々の登山でした。

続きを読む

フォトギャラリー:6枚

相変わらずの直登

景色は残念でしたが気持ちの良い山頂でした

初めて来られた本当の頂上

小さな分水嶺

の説明

枯れちゃってる?水干

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル 帽子
グローブ 着替え 地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計
カメラ 登山計画書(控え) 健康保険証 医療品 熊鈴・ベアスプレー 行動食
テーピングテープ ストーブ 燃料 ライター カップ クッカー
カトラリー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

笠取山

笠取山

1,953m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

笠取山 山梨県 埼玉県

山ノ神土から山腹の道・水干を経て笠取山へ登り、作場平へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間40分
難易度
コース定数
33
笠取山 山梨県 埼玉県

唐松尾山から笠取山へ縦走 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
7時間20分
難易度
コース定数
31
笠取山 山梨県 埼玉県

唐松尾山から笠取山を経て雁坂峠へ 1泊2日

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
11時間55分
難易度
コース定数
49

ボータンさんの登山記録

登山計画を立てる