• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

ドンドコ沢ルート通行止解除 鳳凰三山周回

鳳凰山(地蔵ヶ岳・観音ヶ岳・薬師ヶ岳)( 南アルプス)

パーティ: 2人 (谷の料理長 さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り時々晴れ

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 中央自動車道 韮崎IC→国道20号→御座石鉱泉→青木鉱泉(韮崎ICから約30分位) 
御座石鉱泉へ向かう林道は舗装道路ですが一部未舗装で道が相当荒れている箇所あり落石も多々見られるので低速で走行する方がいいです。道幅は車一台通行出来るような道でした。
千葉県から距離約190㎞150分程

青木鉱泉登山者用駐車場¥750/日 宿泊者は無料
確認できる限り二ヶ所有り40台程度駐車可 トイレ有

この登山記録の行程

青木鉱泉(04:30)・・・南精進ノ滝(06:28)[休憩 2分]・・・五色ノ滝(08:37)[休憩 12分]・・・鳳凰小屋(09:54)[休憩 32分]・・・アカヌケ沢ノ頭(11:30)[休憩 50分]・・・観音岳(13:40)[休憩 40分]・・・御座石(15:41)[休憩 2分]・・・中道登山道入口(17:06)[休憩 3分]・・・青木鉱泉(18:00)

コース

総距離
約14.6km
累積標高差
上り約2,106m
下り約2,106m
コースタイム
標準12時間8
自己11時間43
倍率0.97

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

8月8日(土)山の日を前に韮崎市より11月3日迄通行止めになっていたドンドコ沢が解除されました。
現在のルート情報が気になると思うのでどうぞご参考に。
小屋のブログの情報通りしっかりとしたルートがあり問題ありません。山小屋の関係者の方々ありがとうございます。(脚力に自信のない方最低限の登山技術経験者でない方はお控えください)

このルートは2年ぶり前回も特に小屋迄の長い急登に苦しめられましたが、崩落した登山道や倒木が整備された分新たなトラバース道も加わり、この猛暑もあってとにかく過酷で計画より90分程予定オーバーしました(^^;)ドンドコ沢ルートは気を付ければ問題ありません。
各所に見事な滝と五色ノ滝辺りからのホワイトカラー調の美しい樹林帯、水しぶきの音、鳥の囀り、森の香り等正に五感を刺激してくれるからこそ苦痛にも耐えられます。

鳳凰小屋ではスタッフの皆さんがマスクをして登山者を優しい雰囲気で休憩場所やトイレ案内などしてくれます。小屋ではトイレ使用¥200、コーラ¥400を頂いてお水を補充して地蔵ヶ岳へ。

地蔵ヶ岳への名物でもある砂道の急登は進んでは半歩戻される感覚で相変わらず登りごたえ抜群でした。休憩含めて登山開始から7時間で地蔵ヶ岳山頂、鳳凰三山の稜線に到着。賽ノ河原目の前には北岳、晴れていれば右に仙丈ケ岳、甲斐駒ヶ岳の眺め 稜線からは所々タカネビランジが咲いていました。
荷物をデポしてオベリスク山頂へ岩登り。岩の最上部は怖いので8合目位まで登りました。
ここから観音ヶ岳迄は地蔵ヶ岳からは登り一辺倒に感じますがアカヌケ沢の頭から一旦下り登り返してはまた登りを繰り返しながら約60分で観音ヶ岳山頂に到着。
右側に白根三山、振り替えると地蔵ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、そして西側に薬師ヶ岳\(^^)/
どこ見ても絶景 心地いいのでのんびり昼食。山頂部はそれなりに休憩出来るところあり。
薬師ヶ岳へは緩やかな下りで40分位 西側からの観音ヶ岳も地蔵ヶ岳から見える山容とはまた違った雰囲気♪正面の北岳筆頭に存在感ある南アルプスの山々…本当に最高\(^^)/

下山は中道コース。
とにかく長く最初はハイマツ、シラビソのまるで庭園のような美しい樹林帯。その後はガレ気味の急坂の下り一歩一歩気を付けて歩みを進めないといけないのでとにかく疲れます。その後笹道帯は緩やかなになります。トレラン気分で小走り。でも緩やかな分標高が稼げなくてこれまた長い。最後は杉やカラマツ等の針葉樹林帯をツヅラ折れの下り しつこいくらい繰り返されます
もう膝はガクガクで心折れ気味。何とか中道登山口まで下山しましたが、ここから青木鉱泉迄の未舗装道路がとてつもなく長く感じました。以前は河川を青木鉱泉へトラバース出来たようですがそのトラバースする橋が通行不可のようで増水時に渡れない場合大きく青木鉱泉入口の舗装道路(青木橋)まで回って橋を渡るとにかく遠回りです。多分2㎞以上余計に歩くことになります。
後今回の周回ルートするなら中道コースは水場が全く無いので鳳凰小屋でしっかり水分を確保する事を忘れずに。

YAMAPで距離約18㎞ 累積標高2200㍍(新たな巻き道、中道登山口~青木鉱泉迄の道が含まれていない為と思います)
この周回は健脚者向きで基本的には鳳凰小屋、薬師小屋泊がお薦め。稜線の縦走の眺めは本当に素晴らしいです。現在鳳凰山のみ見ることが出来るタカネビランジがあちこちで咲いています。晴れていれば稜線では紫外線が強いので注意

続きを読む

フォトギャラリー:99枚

4:30
青木鉱泉 登山届を提出しヘッドランプを装着して出発
自動販売機、トイレ、水場有り

少し進むと
崩落現場の巻き道に出ます
一旦川を渡る

鳳凰山方面はガスガス

コロナ対策
手を洗って

深田久弥のお馴染みの名言

巻き道の橋を渡って戻ります

本格的に登山スタート
九十九折れの急登

シモツケソウ

ダイコンソウ

コバイケイソウ

鳳凰小屋のスタッフさんが整備して頂いた巻き道梯子とロープで登ります。

オダマキ

ウスタケ(ラッパタケ)

120分で南精進ヶ滝に到着

結構水量あります

マルバダケブキ

苔むしてシダも多くて神秘的で倒木も美しい

鳳凰の滝はスルー

崩落箇所の巻き道
登って下ります。
足場は土がもろく滑りやすいのでトラロープで後ろ向きに下ります。
この巻き道は以前からありましたが更に足元が緩くなった感じなので注意

タマガワホトトギス

白糸の滝
看板倒れていました
青木鉱泉から3時間半位

癒しの一時
展望台のようになっています。

白糸の滝から40分位で五色ノ滝到着

この滝は 200㍍程下った所にあります。
荷物をデポして滝へ

少し下った所より五色ノ滝
一番見応えあります。

美しいシラビソの樹林帯
しかしとにかく長い急登です

雨の日は苔むしているので滑りやすく注意です。こちらもトラロープがあります。

開けた河原に出ます
一休み出来ていい休憩ポイントです

ここで地蔵ヶ岳の岩峰が見えます
オベリスクはその奥になります

鳳凰小屋に到着
御座石登山道との合流点でもあります

トイレ¥200
4箇所あります。(2箇所使用不可でした)

テント場
今年はコロナで使用不可

水場無料で利用可
缶のコーラやビールが冷やされていました。
各自空き缶は持ち帰りましょう。

地蔵ヶ岳へ右側
左方面は観音ヶ岳へ行く巻き道

花崗岩らしくなってきました
最初は急登の樹林帯

アキノキリンソウ

20分くらいで砂道への入り口

ここでしか見ることが出来ないタカネビランジ♪

オベリスクとタカネビランジ

砂道
とにかく足を取られ近いようで遠いオベリスク

振り返ると観音ヶ岳山頂が確認できました。
結構遠く大きく感じます

地蔵ヶ岳山頂到着\(^^)/

賽の河原雲に隠れていますが目の前に北岳が広がっているはずでした

お地蔵さんとオベリスク

荷物をデポして岩登り

タカネビランジ

途中お地蔵さんがあります

よく見ると足場はあります

大体の人はここが限界だと思います

オベリスクをおりてアカヌケ沢の頭
右は白鳳峠
左は観音ヶ岳

アカヌケ沢の頭よりのオベリスク
この角度が一番綺麗です

女王 仙丈ケ岳は何とか薄っすら姿を現してくれました

観音ヶ岳への稜線

振り返ってアカヌケ沢の頭

北岳
雪渓が僅かに残っています

右から高嶺、アカヌケ沢の頭、オベリスク

観音ヶ岳方面
アカヌケ沢の頭から40分

大きな一枚岩

鳳凰小屋分岐
御座石ルートの場合巻き道から観音ヶ岳、地蔵ヶ岳の周回がいいと思います

見飽きないスリーショットアングル

観音ヶ岳迄遠いなぁ~

観音ヶ岳 あと少し・・・。

振り返って
地蔵ヶ岳方面①

地蔵ヶ岳方面②
甲斐駒ヶ岳が見えるとテンション上がります♪

地蔵ヶ岳方面③
何枚撮るねん(笑)

鳳凰山最高峰
2840㍍観音ヶ岳山頂到着
\(^^)/
青木鉱泉から9時間かかってしまいました

この山頂標識はもはや読めません

小さいですが観音様

パイプケルンと地蔵ヶ岳方面

薬師ヶ岳方面
雲が無ければ左側に富士山が見えるはず

山頂で休憩♪
地蔵ヶ岳方面
甲斐駒ヶ岳がカッコいい!

休憩後
薬師ヶ岳へ向かいます

この眺めを横目に♪

西側からの観音ヶ岳
また違った山容

白峰三山①
北岳、間ノ岳、農鳥岳

白峰三山②
北岳、間ノ岳、農鳥岳

あともう少し
緩やかです 白砂と青空が綺麗です

南アルプスブルーです♪

振り返って観音ヶ岳

見納めの白峰三山③

異世界にいるような雰囲気

2780㍍薬師ヶ岳山頂
鳳凰三山コンプリート

パイプケルン
正面の山は観音ヶ岳

中道へはペンキのマーカーで案内しています

ゴゼンタチバナ

ツマトリソウ

シシウド

トリカブト

庭みたい

こんな感じの下り

ギンリョウソウ

キノコはあちこちにありました

美しいシラビソの樹林帯

御座石
薬師ヶ岳から40分位

緩やかな笹道

青木鉱泉迄後100分
薬師岳山頂迄3時間

平和な眺めとは裏腹に足と気力に限界が・・・・(>_<)

長い長い下り
疲れでつまずく事が多くなりました

後少し

何だろう

中道登山道入口
薬師ヶ岳から2時間45分位かかりました
この先からは青木橋迄回る長い未舗装道路で青木鉱泉迄45分位かかりました

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え 地図
コンパス ノート・筆記用具 腕時計 登山計画書(控え) 健康保険証 医療品
虫除け 非常食 行動食 トレッキングポール GPS機器 ストーブ
燃料 カップ カトラリー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

鳳凰山 地蔵岳

鳳凰山 地蔵岳

2,764m

鳳凰山 観音岳

鳳凰山 観音岳

2,841m

鳳凰山 薬師岳

鳳凰山 薬師岳

2,780m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

鳳凰山 地蔵岳 山梨県

青木鉱泉から鳳凰三山を周回する

最適日数
1泊2日
コースタイプ
周回
歩行時間
12時間20分
難易度
★★★
コース定数
51
鳳凰山 地蔵岳 山梨県

鳳凰三山(観音岳・薬師岳・地蔵岳) 前夜泊1泊2日

最適日数
1泊2日
コースタイプ
縦走
歩行時間
13時間20分
難易度
★★★
コース定数
51
鳳凰山 地蔵岳 山梨県

地蔵岳から燕頭山を経て御座石温泉へ 前夜泊1泊2日

最適日数
1泊2日
コースタイプ
縦走
歩行時間
13時間20分
難易度
★★★
コース定数
50
登山計画を立てる