記録したユーザー
![]() |
まさ さん |
2020年8月10日(月)~2020年8月11日(火)
マイカー
その他:・東京都北区の自宅を0300過ぎ発。中央道・長野道経由で安曇野ICまで。扇沢まで下道で40km程度で0615頃着。
・既に無料駐車場は満車。有料駐車場は1000円/12h。結構高い。。。
・扇沢駐車場のマップコードは691 492 754*06。
晴れ時々曇り
【1日目】
柏原新道登山口(06:38)・・・種池山荘(09:59)[休憩 41分]・・・爺ヶ岳南峰(11:25)[休憩 20分]・・・赤岩尾根分岐(冷乗越)・・・冷池山荘(13:15)
【2日目】
冷池山荘(03:10)・・・布引岳・・・南峰(04:20)[休憩 40分]・・・布引岳・・・冷池山荘(06:10)[休憩 65分]・・・赤岩尾根分岐(冷乗越)・・・爺ヶ岳南峰・・・種池山荘(09:05)[休憩 20分]・・・柏原新道登山口(11:45)
総距離 | 約21.3km | 累積標高差 | 上り:約2,790m 下り:約2,790m |
---|---|---|---|
コースタイム |
標準:14時間20分 自己:12時間6分 |
コースタイム倍率 | 0.84 |
![]() |
---|
扇沢駐車場。一番上の有料駐車場。下に無料駐車場がある。 |
![]() |
---|
柏原新道登山口。入山管理人のテントや登山届ポストがある。 |
![]() |
---|
登山口から1時間程度登ると、扇沢駐車場が見える。 |
![]() |
---|
更に登ると視界が広がり、種池山荘西方の尾根が見える。登山口から2時間半程度。 |
![]() |
---|
左下に扇沢駐車場。真ん中の山頂はスバリ岳や針ノ木岳あたりか。登山道の位置は↑と同じあたり |
![]() |
---|
種池山荘への最後のアプローチ。ここまで結構長い。。。 |
![]() |
---|
種池山荘前から南東方面。奥に見えるのは、スバリ岳や針ノ木岳か。 |
![]() |
---|
種池。 |
![]() |
---|
種池山荘。奥に見えるのは爺ヶ岳南峰。 |
![]() |
---|
爺ヶ岳南峰。礫の登山道が山頂に延びている。 |
![]() |
---|
爺ヶ岳への登山道から西を振り返る。種池山荘と奥には劔岳と立山。 |
![]() |
---|
同上。青・緑・白のコントラストが最高。 |
![]() |
---|
爺ヶ岳南峰2,669m。西方面に劔岳。 |
![]() |
---|
爺ヶ岳から冷池山荘に向かう稜線上。赤い屋根が冷池山荘。少し上にテント場が見える。東の長野県側は雲。 |
![]() |
---|
爺ヶ岳は南峰、中峰、北峰から成る。写真は北峰。 |
![]() |
---|
冷池山荘テント場から東の長野方面。 |
![]() |
---|
冷池山荘テント場から西に劔岳。 |
![]() |
---|
冷池山荘テント場。今晩の寝床となる青のモンベル(左側)。まだ日が出ているのでシャツ類を乾かしています。 |
![]() |
---|
日の出前の鹿島槍・南峰2,889m。 |
![]() |
---|
日の出前の鹿島槍・南峰頂上から北峰方面。 |
![]() |
---|
日の出直前。爺ヶ岳方面。手前は布引山。 |
![]() |
---|
日の出直前。劔岳方面。山肌が赤みがかっている。 |
![]() |
---|
5時。鹿島槍・北峰の奥から日の出。 |
![]() |
---|
モルゲンロートの爺ヶ岳。奥は蓮華岳、更にその奥は野口五郎岳方面か。 |
![]() |
---|
五竜岳・白馬岳方面。 |
![]() |
---|
よりピンクに染まったモルゲンロート。 |
![]() |
---|
上部が赤く染まる劔岳・立山。 |
![]() |
---|
布引山に続く稜線から南方面。 |
![]() |
---|
朝日に輝く鹿島槍ヶ岳の双耳峰。 |
![]() |
---|
同上。 |
![]() |
---|
同上。 |
![]() |
---|
冷池山荘。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
9時前には鹿島槍は雲に隠れてしまった。 |