登山記録詳細
久住長者ヶ原 牧ノ戸峠から、そして湯筋温泉うたせ湯♨️
九重山(九州・沖縄)
-
日程
2020年8月12日(水)
-
利用した登山口
牧ノ戸峠
-
登山口へのアクセス
マイカー
その他:牧ノ戸峠は標高が高く楽だから
-
天候
曇り時々晴れ時々雨 安定しない
この登山記録の行程
牧ノ戸峠(06:00)・・・沓掛山(06:33)・・・扇ヶ鼻分岐(07:28)[休憩 2分]・・・久住分かれ(08:03)[休憩 3分]・・・久住山(08:28)[休憩 20分]・・・天狗ヶ城(09:13)[休憩 15分]・・・中岳(09:40)[休憩 30分]・・・天狗ヶ城(10:19)[休憩 20分]・・・久住分かれ(10:55)[休憩 5分]・・・扇ヶ鼻分岐(11:33)[休憩 5分]・・・沓掛山(12:22)[休憩 5分]・・・牧ノ戸峠(12:43)
山頂付近の御池回り霧で道が分かりにくく、先日の大雨で池の水位も上がりコースマークの黄色印を消している。
道に2回迷った、池に入って靴を濡らすのも躊躇った。
そのため大きくタイムロス。
あとは歩きやすかった。
下山後の筋湯温泉♨️うたせ湯は何回来ても気持ち良い。
寝転んで脚に湯をあてる。
- 登山中の画像
|
|
|
|
|
|
|
|
御池の水位が上昇し黄色マークが見えない場所が… |
|
|
筋湯温泉うたせ湯 |
|
|
|
|
2
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- クンタキンテさんの登山記録についてコメントする
-
久住長者ヶ原 牧ノ戸峠から、そして湯筋温泉うたせ湯♨️にコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
関連する現地最新情報
-
- 法華院温泉山荘 ~九重山
-
昨夜降雪するも本日快晴。今朝の最低気温-6℃。入山はまだ冬山装備(軽アイゼンも)が必要
21年03月03日(水)
登った山
類似するモデルコース
-
- 高度感ある大展望を楽しむ
-
体力度: ★★
危険度: ★
4時間15分 日帰り
-
赤川登山口・・・久住山・・・神明水・・・猪鹿狼寺跡・・・登山口
-
- 久住山② 日帰り
-
体力度: ★★★
危険度: ★★★
4時間34分 日帰り
-
牧ノ戸峠(08:00)・・・沓掛山(08:30)・・・扇ヶ鼻分岐(09:20)・・・久住分かれ(09...
-
- 誉れ高い九重山群のシンボル
-
体力度: ★★
危険度: ★★
4時間40分 日帰り
-
牧ノ戸峠・・・沓掛山・・・扇ヶ鼻分岐・・・星生山分岐・・・久住分かれ・・・久住山・・・久住分かれ・・...
-
- 久住山① 日帰り
-
体力度: ★★★
危険度: ★★★
5時間30分 日帰り
-
九重登山口(08:00)・・・雨ヶ池分岐(08:10)・・・分岐(08:40)・・・雨ヶ池越(09:...
-
- 吊尾根をなす九州本土の最高峰に挑戦する
-
体力度: ★★
危険度: ★★
5時間40分 日帰り
-
九重登山口・・・すがもり越・・・久住分かれ・・・天狗ヶ城・・・中岳・・・久住分かれ・・・すがもり越・...
関連する登山記録
クンタキンテ さんの他の登山記録
2
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]