• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

大菩薩連嶺縦走2020

大菩薩峠、小金沢山、牛奥ノ雁ヶ腹摺山、大蔵高丸、ハマイバ丸、滝子山( 関東)

パーティ: 1人 (モリゾー さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

利用した登山口

大菩薩峠登山口  

登山口へのアクセス

バス
その他: JR中央本線の塩山駅にて利用できる大菩薩峠登山口行きに乗車

この登山記録の行程

大菩薩峠登山口(10:01)・・・丸川峠入口(10:15)・・・千石茶屋(10:24)・・・上日川峠(11:14)・・・福ちゃん荘(11:29)・・・富士見山荘(11:32)・・・大菩薩峠(11:57)・・・石丸峠(12:14)[休憩 9分]・・・小金沢山(12:58)・・・牛奥ノ雁ヶ腹摺山(13:20)・・・黒岳(14:02)・・・湯ノ沢峠(14:30)[休憩 15分]・・・大蔵高丸(15:12)・・・破魔射場丸(ハマイバ丸)(15:34)[休憩 12分]・・・大谷ヶ丸(16:27)・・・大谷ヶ丸分岐(17:03)・・・滝子山(17:14)・・・1590三角点(17:19)・・・林道終点(18:27)・・・初狩駅(19:00)

コース

総距離
約27.4km
累積標高差
上り約2,307m
下り約2,735m
コースタイム
標準14時間11
自己8時間23
倍率0.59

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 何度か山には行っていましたが記録を残すのが億劫になっており、これはいかんと久しぶりの更新です。
 コロナの第二波に曝されている昨今であまり積極的に山には通わなくなってはいますが、あまりにも暑い毎日ですので避暑も兼ねて行って参りました。今回トレランとはしていますが、正直暑くてほとんど走っていません。この鬼のような暑さの中トレランとか正気の沙汰ではないですよね…。

 今回はもう6~7年前から行こうとは計画していたのに、一向に行く気配がなかった大菩薩連嶺の縦走です。こういう一向に行かない縦走計画があといくつあることやら┐(´~`)┌ ヤレヤレ。
 今回の計画は本来大菩薩嶺も含めていたのですが、始発で現地に向かったにも拘わらず、スタートが10時というとんでも企画になってしまったため、少しでも時短を行うべく大菩薩嶺は泣く泣く巻きとしました。湯ノ沢峠の通過を15時リミットとし黙々と歩き(本当に一部のみ走り)に徹した結果、どうにか14時半に通過出来たのでそのまま初狩駅まで縦走しました。
 本コースは良く歩かれているようでほとんど道迷いもなく歩ききれると思いますが、標識の設置場所が何でか道のない場所に立てられている箇所があり、変に引き込まれることが2回ほどありました。一つは牛奥ノ雁ヶ腹摺山の山頂で、もう一つは大谷ヶ丸の山頂にてです。牛奥の方はよく見てれば分かりますが、大谷ヶ丸の方はそもそも分岐は頂上にはなく、頂上から北に(来た道)20~30m程の場所にあります。何かややこしいので山頂には標識を立てない方が良いのではないでしょうか?道は基本的には草原の気持ちの良い所か、奥秩父とかにありがちなブナ、カラマツ、コメツガやらシャクナゲやらの樹林を歩くコースです。開けると目の前に富士山やら南アルプス、八ヶ岳やらが見えるので、本当はのんびり歩くのがおすすめです。しかしこんなに暑い時期にやるものではないですね…。

続きを読む

フォトギャラリー:83枚

大菩薩峠登山口よりスタート

車道から大菩薩嶺を

丸川峠との分岐に到着

赤い頭巾をかぶった地蔵?らしきものがあるところを右に入っていきます

千石茶屋に到着

ここから山道です

大体こんな道をひたすら上り詰めます

上日川峠到着

更に進んで福ちゃん山荘

大菩薩峠までの道は林道みたいな道です

大菩薩峠到着

大菩薩嶺はパスして南下します。熊沢山までは樹林帯の中を歩きます

気付かず通過しそうになりましたが、熊沢山に到着

熊沢山を過ぎると開けます。これから向かう小金沢山と正面に雁ヶ腹摺山

/^o^\フッジッサーンも

石丸峠到着

南アルプス(聖岳、赤石岳)が見えました

牛ノ寝通りの分岐を過ぎて(今度はこっちにも行きたいなぁ~)

振り返って熊沢山と大菩薩嶺

大菩薩湖と南アルプス北部(甲斐駒ヶ岳、白根三山、塩見岳)

大菩薩湖と南アルプス南部(聖岳、赤石岳、荒川三山)

これから登る山々

樹林帯を黙々と進み

小金沢山に到着

雁ヶ腹摺山と大菩薩連嶺

ギリギリ/^o^\フッジッサーンも

笹っ原の中を進みます

気持ちよく走れる道のようですが、意外にトラップが笹に隠れているので走り難い

んで牛奥ノ雁ヶ腹摺山到着

黒岳方面とまだ何とか見えている/^o^\フッジッサーン

笹っ原の賽ノ河原まで下り、再度正面の川胡桃沢ノ頭を登って行きます

ここも例に漏れず南アルプスの眺めが良いです

んで樹林帯の中を進み

多分ここが川胡桃沢ノ頭

再度樹林帯を進んで

黒岳へ

樹林帯を更に再度進むと

再び開けます。正面は多分百蔵山と扇山でしょう

杓子山、御正体山方面

三ッ峠山と富士外輪山(/^o^\フッジッサーンは雲の中)

富士外輪山、南アルプス南部と

南アルプスと茅ヶ岳とか

そんな訳で白谷ノ丸到着

次の目的地の大蔵高丸、ハマイバ丸方面。原っぱの見える位置の手前まで下ると湯ノ沢峠

急な下りをこなし

湯ノ沢峠到着。何でか写真はブレていた(∀`*ゞ)テヘッ

湯ノ沢峠には立派なトイレがあります

避難小屋の脇を過ぎると

水場があります。暑くて水が足りないのでここで補給

戻って湯ノ沢峠の設置物を見ているとカウンターがあったのですが、私みたいな縦走者はどれを押したらいいのか迷ったので全部押しました

振り返って白谷ノ丸

草原の中を進み

樹林帯を進み

開けたところに出ると大蔵高丸

/^o^\フッジッサーンはもう見えませんが、一応秀麗富嶽12選なので確認はしておきます

黙々と草原の中

樹林帯の中を進み

ハマイバ丸到着

大谷ヶ丸まであともうちょっと…

峠に向かっているはずなのになぜに登りがある…

天下石を通過して

米背負峠到着

もう一登りして

大谷ヶ丸到着

ここの緑の道標は余計。ここには滝子山に向かう道はないです

来た道を少し戻って滝子山方面に

鬱蒼とした樹林帯の中を進みます

尾根に出る手前で道が不明瞭になり、一瞬ロストしましたが

よーく確認すると道がついていたので辿って尾根に出ます。尾根上は道がはっきりしています

曲沢峠分岐に到着

鎮西ヶ池を通過して

いよいよ滝子かと思った場所は分岐。滝子山は1590mの山と思っていましたが、それは三角点で山頂は1600m越えとのこと

20~30m程登り滝子山に。結局滝子山の標高は1610mなの?1620mなの?もう良く分かりません…

振り返って今日歩いた山々を

一応/^o^\フッジッサーン方面確認しますが…

下って1590mの三角点を通過し

急な斜面を下り

檜平到着

黙々と下り続け沢を横切ったりしながら

林道の終点らしき箇所に到着

更に進んで舗装路にでます。しっかりした道標が有りますね

あとは車道を下って

初狩駅に到着して、本日はこれにて - - - - - - - 終了 - - - - - - -

すべての写真を見る

装備・携行品

アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア トレランシューズ
バックパック ヘッドランプ 帽子 地図 コンパス 腕時計
カメラ ツエルト 健康保険証 医療品 ロールペーパー 行動食
GPS機器

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

小金沢山

小金沢山

2,014m

滝子山

滝子山

1,615m

牛奥ノ雁ヶ腹摺山

牛奥ノ雁ヶ腹摺山

1,995m

黒岳

黒岳

1,988m

よく似たコース

小金沢山 山梨県

大菩薩連嶺の中心部を縦走する

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間40分
難易度
★★
コース定数
26
小金沢山 山梨県

小金沢連嶺の縦走を楽しむ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間40分
難易度
★★
コース定数
26
滝子山 山梨県

大菩薩連嶺南端の秀峰

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
6時間55分
難易度
★★
コース定数
30
登山計画を立てる