登山記録詳細
20200821 甲斐駒ヶ岳(黒戸尾根ルート)
甲斐駒ヶ岳(南アルプス)
-
日程
2020年8月10日(月)
-
利用した登山口
尾白渓谷駐車場
-
登山口へのアクセス
マイカー
その他:
-
天候
快晴
この登山記録の行程
尾白渓谷駐車場(03:55)・・・笹ノ平(05:26)・・・刀利天狗(06:55)・・・五合目小屋跡(07:22)・・・七丈小屋第1(08:02)・・・八合目・・・甲斐駒ヶ岳(09:41)[休憩 19分]・・・八合目・・・七丈小屋第1(11:05)・・・五合目小屋跡(11:41)・・・刀利天狗(12:11)・・・笹ノ平(13:11)・・・尾白渓谷駐車場(14:05)
始めのうちは、日本三大急登とは何なんだ? と・・・ 思いながら歩いていると、五合目小屋跡を過ぎた所から成程これは半端でないと。
しかも、途中の小屋は新型コロナの影響で完全予約制となっていて、いざとなればツェルトでビバークと言うつもりだったが、問題なく下山できた。
途中気に成るのは、数多くの道が出来ていて、何故ここにこんな多くの道があるんだと思うことが多かった。 これほどまでにある意味踏み荒らされて登山道も珍しい。
また気に成るのは、トレイルランナーと思われる方々。。。
- 登山中の画像
|
中央やや左に、富士山。 |
|
|
遠くに見えるのは、八ヶ岳。 |
|
|
剱が見える。 |
|
|
- この山行での装備
-
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、防水スタッフバック、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、傘、タオル、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、サングラス、地図(地形図・ルート図)、コンパス、メモ帳・筆記用具、腕時計、カメラ、登山計画書(控え)、ナイフ、ツエルト、健康保険証、ホイッスル、熊鈴・熊除けスプレー、非常食、行動食、トレッキングポール、GPS機器 |
3
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- かつだけさんの登山記録についてコメントする
-
20200821 甲斐駒ヶ岳(黒戸尾根ルート)にコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
関連する現地最新情報
-
- 甲斐駒ヶ岳 七丈小屋
-
寒さ継続中、装備の油断は禁物です。冬期営業中(宿泊要予約、売店利用制限あり)
21年02月26日(金)
登った山
類似するモデルコース
-
- 南アルプス北端の雄、白砂の頂上
-
体力度: ★★
危険度: ★★
7時間 日帰り
-
北沢峠バス停・・・双児山・・・駒津峰・・・甲斐駒ヶ岳・・・駒津峰・・・仙水峠・・・北沢峠バス停
-
- 甲斐駒ヶ岳 1泊2日
-
体力度: ★★★
危険度: ★★★
7時間10分 1泊2日
-
【1日目】北沢峠(08:00)・・・長衛小屋(08:10)・・・仙水小屋(08:40)【2日目】仙水...
-
- 甲斐駒ヶ岳(黒戸尾根・北沢峠) 前夜泊1泊2日
-
体力度: ★★★
危険度: ★★★
12時間10分 1泊2日
-
【1日目】尾白渓谷駐車場(08:00)・・・笹ノ平(10:30)・・・刀利天狗(12:30)・・・五...
-
- 北沢峠を基点に南アの貴公子と女王に登る
-
体力度: ★★★
危険度: ★★
14時間 1泊2日
-
北沢峠・・・双児山・・・駒津峰・・・甲斐駒ケ岳・・・駒津峰・・・仙水峠・・・北沢峠・・・滝見台・・・...
関連する登山記録
かつだけ さんの他の登山記録
3
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]