登山記録詳細
表銀座縦走
燕岳・槍ヶ岳(北アルプス・御嶽山)
この登山記録の行程
【1日目】
中房・燕岳登山口(09:27)・・・第2ベンチ(10:15)・・・合戦小屋(11:34)[休憩 40分]・・・燕山荘(13:04)[休憩 18分]・・・燕岳(13:44)[休憩 17分]・・・燕山荘(14:21)
【2日目】
燕山荘(06:51)・・・大下りの頭・・・切通岩(08:29)・・・大天井ヒュッテ(09:13)[休憩 21分]・・・ヒュッテ西岳(11:32)[休憩 51分]・・・水俣乗越(13:13)[休憩 5分]・・・ヒュッテ大槍(14:35)
【3日目】
ヒュッテ大槍(06:15)・・・槍ヶ岳山荘(06:48)・・・槍ヶ岳(07:03)[休憩 10分]・・・槍ヶ岳山荘(07:25)[休憩 17分]・・・槍ヶ岳殺生ヒュッテ・・・グリーンバンド・・・天狗原分岐(08:42)・・・水俣乗越分岐(09:11)・・・ババ平(09:29)・・・槍沢ロッヂ(09:49)・・・一ノ俣(10:17)・・・横尾(10:57)[休憩 33分]・・・徳沢(12:19)・・・明神(13:04)[休憩 7分]・・・河童橋(13:51)・・・上高地バスターミナル(13:59)
JR穂高駅より8:25発の中房温泉行定期バスに乗車。乗客は他に2名のみ。約1時間で中房登山口着。数人の下山者が居るものの静かな入山となった。合戦尾根の各ベンチを順調に通過して昼前に合戦小屋着。ベンチで昼食。デザートに小屋のおしるこをいただき出発。しばらく登ると槍の穂先が。13時過ぎに燕山荘着。宿泊受付して荷物を置いて山頂へ。午前中の快晴から、一気にガスが上がってきて槍も隠れてしまい、20分余り山頂にとどまって、小屋へ戻る。14時半頃にはガスの中。テント場は結構混んでいましたが、小屋の中は閑散。明け方、雨だれを聞きながら気象。朝食は5:50からとちょっと遅め(ご来光を見てからでこの時間か?でも雨交じりのガスで。。)雨具完全防備で出発。幸いに雨も止み、ガスも薄くなり7時半頃には高瀬川を挟んだ山腹には薄日も時々。休業中の大天井ヒュッテ前で雨具を脱ぎ一服。大天井、常念方面は山頂もガスが取れてきたものの、槍方面は次々と雲が流れてきて見えず。8年前の同時期に表銀座縦走した時もガスの中だったので、残念。昼食は西岳山頂で。前回はあった登り口の道標は見当たらず、地図と踏み後を確認して山頂へ。こちらには前回はなかった山頂標が。槍は依然ガスの中でも、大天井、常念はずっと姿を現した。ヒュッテ西岳から先は東鎌尾根に入るのでここでヘルメット着用。水俣乗越まで下り、そこから何か所かはしごを超えてようやくヒュッテ大槍。その日のお客は13名。でも食事はおいしかった。日の入りもガスで見えず。日没後、ようやく槍の穂先がきれいに。中秋の名月だった。こちらは朝食が5時からと、食後に日の出と朝日にそまる槍を堪能してから出発。槍ヶ岳山荘前に荷物をデポして、渋滞もなくスムーズに穂先へ。4度目にして初めて360度の景色を堪能。あとはひたすら上高地へむけて下山。東京発着のGOTOも始まり、横尾から下はかなりの賑わいでした。
- 登山中の画像
|
|
合戦小屋のトイレ前ナナカマド |
|
|
槍の穂先 |
|
|
|
|
イルカ岩 |
|
|
|
喜作レリーフ |
|
|
大天井ヒュッテから |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
穂先の影もくっきりと |
|
|
|
- この山行での装備
-
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、サブザック、防水スタッフバック、スパッツ、ゲイター、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、傘、タオル、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、サングラス、着替え、地図(地形図・ルート図)、コンパス、メモ帳・筆記用具、腕時計、カメラ、登山計画書(控え)、ツエルト、健康保険証、ファーストエイド・医療品、虫除け・防虫薬品類、ロールペーパー、非常食、行動食、トレッキングポール、シュラフ、ストーブ、燃料、ライター、カップ、コッヘル |
1
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- Koh39さんの登山記録についてコメントする
-
表銀座縦走にコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
関連する現地最新情報
登った山
類似するモデルコース
-
- 花と花崗岩とハイマツの秀峰へ
-
体力度: ★★
危険度: ★★
7時間35分 1泊2日
-
燕岳登山口・・・合戦小屋・・・燕山荘・・・燕岳・・・燕山荘・・・合戦小屋・・・燕岳登山口
-
- 燕岳 1泊2日
-
体力度: ★★★
危険度: ★★★
9時間40分 1泊2日
-
【1日目】中房・燕岳登山口(08:00)・・・第2ベンチ(09:10)・・・合戦小屋(11:00)・...
-
- 槍ヶ岳(飛騨沢コース) 2泊3日
-
体力度: ★★
危険度: ★★★
16時間25分 2泊3日
-
【1日目】新穂高温泉駅(08:00)・・・穂高平小屋(08:45)・・・奥穂高岳登山口(09:55)...
-
- 北アルプスを代表する名峰の飛騨側登山道
-
体力度: ★★★★
危険度: ★★★
16時間35分 1泊2日
-
新穂高温泉・・・穂高平避難小屋・・・白出沢出合・・・滝谷出合・・・槍平小屋・・・槍ヶ岳山荘・・・槍ヶ...
-
- 中崎尾根から槍ヶ岳 2泊3日
-
体力度: ★★
危険度: ★★★
17時間5分 2泊3日
-
【1日目】新穂高温泉駅(08:00)・・・穂高平小屋(08:45)・・・奥穂高岳登山口(09:55)...
-
- 北アルプスの象徴、憧れの槍ヶ岳へ上高地から往復
-
体力度: ★★★
危険度: ★★★
17時間35分 2泊3日
-
【1日目】上高地バスターミナル・・・河童橋・・・明神・・・徳沢・・・横尾・・・一ノ俣・・・槍沢ロッヂ...
関連する登山記録
Koh39 さんの他の登山記録
1
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]