登山記録詳細
会津駒ヶ岳(滝沢登山口)
会津駒ヶ岳(関東)
-
日程
2020年10月13日(火)
-
利用した登山口
滝沢登山口
-
パーティ
2人 (kenken2 さん 、ほか1名 )
-
登山口へのアクセス
マイカー
その他:東北自動車道西那須野塩原ICから
-
天候
曇り一時雨
この登山記録の行程
滝沢登山口(08:00)・・・水場(09:40)[休憩 10分]・・・駒ノ小屋(11:20)[休憩 5分]・・・会津駒ヶ岳(11:40)[休憩 20分]・・・駒ノ小屋(12:15)[休憩 45分]・・・水場(13:55)[休憩 5分]・・・滝沢登山口(15:05)
相棒の新シリーズが始まるのに合わせコロナ禍で
中断していた老人登山の相棒シリーズを再開する。
夜明け前に相棒の家に寄り東北道を北へ、1時間で
西那須野塩原ICから国道に下りて2時間弱で到着。
道の駅尾瀬檜枝岐に寄って車内で朝食を済ませ
登山口に向かう。
1km程先で右に村道を入り坂道を登ると程なく駐車場
既に10台程が駐車していた。車を停め滝沢登山口から
登山開始。
ここから水場まで1時間半ほどの急登が続く。
その先はやや傾斜が緩むが途中から降り出した雨に
雨具の上を羽織って歩く。
駒の小屋に着く頃には薄日が差すほどに天気が回復
するが駒ヶ岳山頂に着く頃にはまた雲に覆われる。
中門岳方面は全く見えず諦めて駒の小屋まで戻り
ベンチで昼食を食べ始めるとまた雨が降り出した。
中門岳に行かなくて正解だったかなと自分を納得
させる。
駒の小屋でトイレを済ませ下山する。
雨は途中で止んで周りの黄葉した山々が見える位に
天気は回復しまた日差しも戻って来る。
天候に恵まれない残念な登山だったが、ずっと雨に
降られた訳でもなく、天気は回復傾向なので明日の
晴天を願って宿泊先に向かった。
滝沢登山口にはトイレがありますが村道を入って
すぐの所で車が停められない(停めにくい)ので
道の駅尾瀬檜枝岐にある山旅案内所のトイレが
24時間利用出来て便利です。
- 登山中の画像
|
駐車場に車を停めて |
|
|
滝沢登山口から木の階段を登り |
|
|
紅葉の中を |
|
|
登り始める |
|
|
雨具を着て |
|
|
ぬかるみを登って行き |
|
|
|
木段を登ると |
|
|
池塘 |
|
|
木道が一部新しくなっていて |
|
|
駒の小屋に到着 |
|
|
さらに進むと |
|
|
会津駒ヶ岳山頂に |
|
|
一時青空も見えるが |
|
|
下山途中に |
|
|
黄葉を楽しみながら |
|
|
登山口まで戻って来ました |
|
|
|
|
- この山行での装備
-
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、防水スタッフバック、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、タオル、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、着替え、地図(地形図・ルート図)、コンパス、メモ帳・筆記用具、腕時計、カメラ、登山計画書(控え)、ナイフ、修理用具、健康保険証、ファーストエイド・医療品、非常食、行動食、テーピングテープ、GPS機器、ストーブ、燃料、ライター、カップ、コッヘル、カトラリー・武器 |
1
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- kenken2さんの登山記録についてコメントする
-
会津駒ヶ岳(滝沢登山口)にコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
関連する現地最新情報
-
- 会津駒の小屋~会津駒ヶ岳
-
2021年営業は7月1日~10月30日泊まで(予約6/1~)。4~6月は売店のみ営業の日あり
21年02月17日(水)
登った山
類似するモデルコース
-
- 湿原や池塘を散りばめ、高山植物に彩られた名峰へ
-
体力度: ★★★
危険度: ★
6時間25分 日帰り
-
駒ヶ岳登山口バス停・・・滝沢登山口・・・水場・・・駒ノ小屋・・・会津駒ヶ岳・・・駒ノ小屋・・・水場・...
-
- 花と展望の山上の楽園を楽しむ山旅
-
体力度: ★★★★
危険度: ★★★
9時間 1泊2日
-
駒ヶ岳登山口バス停・・・林道終点・・・水場・・・駒ノ小屋・・・会津駒ヶ岳・・・中門岳・・・駒ノ小屋・...
-
- 会津駒ヶ岳① 1泊2日
-
体力度: ★★★
危険度: ★★
9時間45分 1泊2日
-
【1日目】駒ヶ岳登山口(08:00)・・・滝沢登山口(08:30)・・・水場(10:00)・・・駒ノ...
-
- 会津駒ヶ岳② 1泊2日
-
体力度: ★★★
危険度: ★★
11時間5分 1泊2日
-
【1日目】駒ヶ岳登山口(08:00)・・・滝沢登山口(08:30)・・・水場(10:00)・・・駒ノ...
関連する登山記録
kenken2 さんの他の登山記録
1
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]