会津駒ヶ岳あいづこまがたけ
百名山 花の百名山 東北百名山
写真:奥田博 高畑山からの会津駒ヶ岳(左)と三岩岳
DATA
山域: 南会津
都道府県: 福島県
標高: 2,133m
2万5千図: 会津駒ヶ岳・桧枝岐
※ 会津駒ヶ岳の紹介文についての注意点
現在の周辺の雨雲を確認する
会津駒ヶ岳に行くモデルコース
-
- 湿原や池塘を散りばめ、高山植物に彩られた名峰へ
-
体力度: ★★★
危険度: ★
6時間25分 日帰り
-
駒ヶ岳登山口バス停・・・滝沢登山口・・・水場・・・駒ノ小屋・・・会津駒ヶ岳・・・駒ノ小屋・・・水場・...
-
- 花と展望の山上の楽園を楽しむ山旅
-
体力度: ★★★★
危険度: ★★★
9時間 1泊2日
-
駒ヶ岳登山口バス停・・・林道終点・・・水場・・・駒ノ小屋・・・会津駒ヶ岳・・・中門岳・・・駒ノ小屋・...
-
- 会津駒ヶ岳① 1泊2日
-
体力度: ★★★
危険度: ★★
9時間45分 1泊2日
-
【1日目】駒ヶ岳登山口(08:00)・・・滝沢登山口(08:30)・・・水場(10:00)・・・駒ノ...
-
- 会津駒ヶ岳② 1泊2日
-
体力度: ★★★
危険度: ★★
11時間5分 1泊2日
-
【1日目】駒ヶ岳登山口(08:00)・・・滝沢登山口(08:30)・・・水場(10:00)・・・駒ノ...
会津駒ヶ岳周辺の最新情報
登山口情報
- ・御池
- ・駒ヶ岳登山口・滝沢登山口
- ・キリンテ登山口
-
【御池】
燧ヶ岳や尾瀬ヶ原への福島県側の拠点となるのが御池。会津高原尾瀬口駅から路線バスを利用するのがポピュラーだが、JR上越新幹線浦佐駅からバスと渡船で入る方法もある。駐車場も完備され、シーズン中は混雑する。マイカー利用で燧ヶ岳に登る場合、御池に駐車して燧ヶ岳、尾瀬沼で一泊して沼山峠へ抜ける周遊コースを組むのもよい。
-
【駒ヶ岳登山口・滝沢登山口】
駒ヶ岳登山口は国道352号上に位置し、会津バスによる同名のバス停がある。
マイカー利用者は、林道を約2km上がった位置にある滝沢登山口を利用できる。瀧澤登山口の周辺に20台前後の駐車スペースがあり、そこに車を停める。
マイカーは登山口の周辺に20台前後の駐車スペースがありそこに車を停める。
-
【キリンテ登山口】
会津駒ヶ岳へのキリンテ方面からの登山口。周辺にはキャンプ場があり、バス停もある。駐車場は周辺にはないが、キャンプ場を利用すれば駐車も可能。
国道沿いの駐車スペースを探すか、中土合公園の駐車場、駒ヶ岳登山口の駐車場を利用しても遠くはない(バス利用でも良い)。
周辺にある山小屋
- ・会津駒ノ小屋
- ・そばの宿 丸屋
- ・ますや旅館
- ・奥尾瀬
- ・かぎや旅館
- ・旅館ひのえまた
- ・小豆温泉花木の宿
-
【会津駒ノ小屋】
営業小屋
場所: 会津駒ヶ岳池ノ平
電話: 080-2024-5375
営業期間: 4/下~10/下
-
【そばの宿 丸屋】
旅館
場所: 会津高原尾瀬口駅からバス約1時間23分、檜枝岐ますや前下車
電話: 0241-75-2024
FAX: 0241-75-2377
営業期間: 4/下~11/中
-
【ますや旅館】
旅館
場所: 会津高原尾瀬口駅からバス約1時間23分、檜枝岐ますや前下車
電話: 0241-75-2034
FAX: 0241-75-2295
営業期間: 5~10月
-
【奥尾瀬】
民宿
場所: 会津高原尾瀬口駅からバス約1時間23分、檜枝岐ますや前下車、徒歩1分
電話: 0241-75-2329
FAX: FAX兼
営業期間: 通年
-
【かぎや旅館】
旅館
場所: 会津高原尾瀬口駅からバス約1時間17分、檜枝岐中央下車
電話: 0241-75-2014
営業期間: 通年
-
【旅館ひのえまた】
旅館
場所: 会津高原尾瀬口駅からバス約1時間17分、檜枝岐中央下車
電話: 0241-75-2324
FAX: 0241-75-2326
営業期間: 通年
-
【小豆温泉花木の宿】
その他
場所: 会津高原駅からバス50分、小豆温泉花木の宿下車
電話: 0241-76-3115
FAX: 0241-76-3116
営業期間: 通年
会津駒ヶ岳に関連する登山記録
会津駒ヶ岳の近くの山
-
中門岳
2,060m
-
三岩岳
2,065m
-
燧ヶ岳
2,356m
-
帝釈山
2,060m
-
田代山
1,926m
-
丸山岳
1,820m
-
黒岩山
2,163m
-
景鶴山
2,004m
-
平ヶ岳
2,141m
-
大嵐山
1,635m
-
鬼怒沼山
2,141m
-
荒沢岳
1,969m
会津駒ヶ岳に関連する登山ツアー
会津駒ヶ岳の関連書籍
[▲ページトップに戻る]
中腹に広がる大規模なブナ林、稜線直下まで延びるオオシラビソの原生林、そして山頂を形成する大湿原とそこに点在する豊富な高山植物が会津駒ヶ岳の特徴であり、魅力だ。山頂から中門岳にかけては、イワイチョウ、ハクサンコザクラ、ワタスゲ、チングルマ、コバイケイソウ、モウセンゴケなど多くの花々で飾られる。
桧枝岐には、伝統の桧枝岐歌舞伎が伝わっている。さらにはソバや温泉など多くの味わいを持った登山基地である。
コースは桧枝岐口より3時間30分を要する。キリンテロより大津岐峠を経由しての所要時間は4時間30分。さらに尾瀬御池への縦走路も開かれている。