• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

前泊で天気の良い週末日曜日に《二王子岳》紅葉目当て

二王子岳( 東北)

パーティ: 2人 (スーさん さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 前日に自宅を出て高速一般道を駆使して五泉ラーメン「砦」経由、
道の駅加治川で前泊

翌日道の駅より登山口の二王子神社へ移動

帰りは新発田温泉「アヤメの湯」経由高速で帰宅

この登山記録の行程

【車移動】
  10月17日
             自宅      10:00
  13:45   五泉ラーメン(砦)  14:40
  16:05   道の駅加治川

  10月18日
          道の駅加治川     4:30
   5:12   二王子神社
【山歩き】
          二王子神社      5:30
   6:35   王子避難小屋     6:40
   7:07    定高山       7:20
   7:56    油こぼし
   8:30    二王子岳      9:40
   9:58    油こぼし
  10:29    定高山
  10:49   王子避難小屋    10:55
  11:30    二王子神社
【車移動】
           二王子神社    11:52
  12:19 新発田温泉「アヤメの湯」13:25
    入浴料金     370円(JAF割50円引き)
   登山口からの距離       13.1km     
     〃   時間       30分

  17:50     自宅
  

コース

総距離
約10.7km
累積標高差
上り約1,186m
下り約1,186m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

(17日移動日)
 17日は移動日で10時に前橋を出る、本日の立ちより所五泉ラーメン「砦」に2時ごろ着いて並びました、久々にここのラーメンと餃子を食しました、今回はラーメンとネギラーメン共に以前よりしょっぱく感じました、どうしてだろう?
 道の駅に着く前に新発田のスーパー(ウオロク)で酒のつまみを購入、夕食は登利平弁当を買っていたのでビールとつまみ(アルミ箔鍋に入った鍋)、2時過ぎの昼食は応えましたね腹が減らない弁当が残ってしまいました。

【山歩き】
 登山口に約5時に着き支度を始めて暗い内より登りだすが一合目に着く前にライトの明かりは消す明るさになりました、まだ下の方は紅葉していません、何しろ急登ですよ3合目の避難小屋まで階段がきついです
よ、

 水場はパスして沢横尾根も登りきつく整備された登山路ですが結構しんどく積雪量支柱のある5合目(定高山・三角点あり)で給水休憩して体力回復、(ここからは遊びもあるアップダウン)

 日射しが登山路にあたるようになると黄葉がきれいに見えだしますそれんまでは黒い紅葉と枯れ葉、油こぼしの急登隣斜面(シリセードで降る斜面は、今は樹木の紅葉ですよ)には綺麗な黄葉が見られましたし油こぼしの急登は距離は短いので難なくクリアできますよ、登り切った台地(展望開放地)朝日は正面より逆光で紅葉らしさは見られなく枯れた葉っぱです、でも下山時は素晴らしい紅葉がみられましたけどネ、途中にお花畑の標識と最後の水場を過ぎ稜線に見えるかまぼこ型の避難小屋目指して、見た目は遠いですが意外と簡単ですので気を落とさずに登ります、残雪がいつも残っている池塘は青空を写し込んできれいですし、端っこは薄氷が貼っていました、(下山時は融けていました)、

 山頂へ近づくに従って紅葉はきれいに見えます、観測小屋のあるところに着けばほぼ山頂です、登り途中でトレランのお兄さんに抜かれ油こぼし付近で下山(思っていたとおり)スライドと他のスライド者は小屋泊り組の2人組、早朝一番隊の単独者の4人だけでしたが山頂にはもう一名単独者が休んでいました、まだまだ静かな山頂からは紅葉とシルエット状の飯豊山、只見の山々、新潟の山々を雲海上に見てきました、次々と登山者が登頂してきて山頂は混むと思い手前の展望広場に移動して休息、休息中に脇を通りすぎる多くの登山者を見ながらラーメン(魔法ビンのお湯をさして)を食べる、、

 下山してくる登山者が増えて「これはやばい」と思い休息終了して下山に入ります、下山は紅葉見物で立ち止まりが多く、またスライドも多い50名位とスライドしていたでしょうね、定高山までは紅葉を見ながら下山できましたがそりより下はただ降るだけで3合目で休息を取ってから二王子神社登山口ひたすら下り登山口に到着・・・案の場に駐車場は満車、路駐もちょっとしたスペースがあれば車があふれていました。

 帰りの田んぼ(稲刈り後の)には猿軍団がいっぱい一群れそっくりいたのでしょうね。

 下山後はいつもの褐色の「アヤメの湯」で体を温めました(もうこのような表現になりますネ)
帰り道の17号は、日曜日は渋滞しますねスキーで裏道を知っていたので回避(ナビは所々指示した来ますね)、この渋滞を見ると来週の御神楽は中止またの機会にと話ながら前泊日帰り二王子岳も無事終わりました。

続きを読む

フォトギャラリー:72枚

いきなり3合目の大杉の下に
王子避難小屋前です

4合目はブナ林の中というより残雪時に歩く沢横の尾根道途中です
ブナ紅葉もまだ始まっていない様子

5合目に到着(定高山)
結構急登が一合目よりここまで続きます、
定番の積雪量物差し(電柱)で背比べ
改めてちいさいな!(150まで届かない)

色付き登山路に変わりだします

まだ朝日を拝めない尾根登りなので
黄葉も黒くなってしまいました

青空は申し分ないんだが
日射しがネ

6合目には冬期用の目印旗竿の竹くくってあります

黄葉がスッキリしていないで枯れ葉ばっかりで
ムスッとして歩く

足元には
朝露が光る紅葉もあります

やっと登山路にも日射しが差してきて
黄葉がきれいに見えますよ

振り返って
日射しを受けて輝く峰です

登山路にはまだ日射しが来ないけど周りの立木には日が当たり黄葉がきれいです

赤い紅葉はありません(枯れ葉のみ)
黄色い黄葉が綺麗でした

定高山を過ぎると尾根歩きは傾斜もかなり緩んで遊びもある歩きでゆとりが出ます、
この場所は残雪時はシリセードで降りてしまう斜面の黄葉です・・・これを覆ってしまう積雪量凄いね

黄葉が綺麗ですね
もう油こぼしに斜面を登っています

ロープの斜面とステップだけの斜面があり
ロープ側を登り(油こぼしの核心部)

ロープが終わると7合目表示と足元に壊れた標識に「油」だけが解る

油こぼしの展望台より
陽に照らされる歩いてきたピークの紅葉と日本海を見ます

現在の標識
油こぼしが唯一解かる標識です
恐れることない短い急登ですよ

油こぼしを抜けると山頂避難小屋が見える開けた所より隣の尾根筋の紅葉を(日差しがあるときれいなパッチワーク)

赤い紅葉には朝露がまだ付いています

草紅葉の台地より紅葉の峰々を見る

登山路には「お花畑」と書かれた標識と
最後の水場です

冬期用の目印旗竿を見ます
もう準備されているのですね・・・それとも置きっぱなし?

山頂避難小屋が朝日を浴びて光っていますよ

日が当たらない反対斜面ですから黄葉も黒ずんでしまいます

三王子の祠まだか思ってらすぐに着きました

その先の稜線からは
只見、守門、菱、粟、五頭山方面には雲海が広がっています

雲海に浮かぶ三角ピークは只見のマッターホルン蒲生岳(雲海のメッカ)でしょうねその右隣は浅草岳かな

登り後わずか
気象観測(雨量計)アンテナが見えています

山頂小屋も遠くに見えますが
歩いてみるとビックリするぐらい近いです

ルンルンで池塘に到着
残雪時はこの近辺に水場ができていたのですが・・・思い違いかな?

その池塘に映る青空と
薄氷が解りますか

最後の登り?
で振り返ると
陽を浴びた山々の紅葉はきれいですよ
下山時に期待しましょう

気象観測(雨量計)小屋の脇に
奥の院が修復されています
御霊の鏡に俺の眉間が写っています

本日の紅葉(赤い色のきれいなのは)ここだけ

その下には
なんとミツバオウレンが根性で咲いていました

高低差の無い山頂稜線より山頂を見る

到着
飯豊山をバックに青春の鐘を鳴らす

一度行けばいかなくても良い気になる山頂は日本木山

青春の鐘

逆光で霞む飯豊山

日本木山方面の紅葉

山頂より避難小屋と雲海

門内から大日岳稜線
門内小屋も見えていました

残雪時は真っ白な稜線も今は紅葉で綺麗な尾根稜線に
この時期は歩けるのかな?(藪みたいですよ)

朳差岳をバックに(逆光を唯一免れる飯豊山の稜線)

頼母木をバックに

山頂が混んできたので若い登山者が立っている所へ(展望台)移動します

その前に飯豊山案内図をパチリ
この時足早お姉さんは大きなおむすびを頬張っていました。

展望台でお店を開きます

飯豊山に乾杯

続々と登頂して来ては脇を通りすぎて山頂へ
山頂稜線の紅葉

遠くには弥彦山、角田山
そして日本海

飯豊山をバックに

いくらか逆光を抑えて見えるようになった飯豊山
目の前で遮るものがありませんが・・・倉手山からの方が迫力ありますネ

弥彦山のアップ

北股岳奥の双耳峰が本山です

展望台より避難小屋と山頂風景

これより下山します
五頭山かな目の前の山は?

池塘目指して降りていきますが
スライド多し・・・山頂は混んでるだろうな?

帰りは日が当たり紅葉が綺麗にに見えますね

草紅葉と谷の紅葉

帰り道尾根も綺麗
朝とは別人のよう

避難小屋と紅葉

スポット黄葉も綺麗

黄色が際立つバックの青空

隣の尾根も綺麗ですよ

黄葉です
二王子岳はの紅葉は黄色でしたね

色がきれいに変化途中の黄葉

あった!!
赤と黄色の共演が

最後に2合目の水場
朝はここで厄介になりました。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ 着替え 地図 コンパス
腕時計 カメラ ナイフ ホイッスル 医療品 熊鈴・ベアスプレー
非常食 行動食 トレッキングポール ライター

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

二王子岳

二王子岳

1,420m

よく似たコース

二王子岳 新潟県

飯豊連峰と新潟平野の展望台

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
6時間10分
難易度
★★
コース定数
27
登山計画を立てる