記録したユーザー
![]() |
イケ さん |
2020年10月18日(日)
2人 (イケ さん 、ほか1名)
マイカー
その他:戸倉駐車場にマイカーを駐車(第1駐車場 1,000円/1日 ※鳩待峠の駐車場2,500円/1日のようです。)
乗合ワゴン車で鳩待峠へ(大人片道1,000円)
晴れのち曇り
鳩待峠(09:02)・・・オヤマ沢田代(10:36)・・・小至仏山(11:11)[休憩 15分]・・・至仏山(12:18)[休憩 30分]・・・小至仏山(13:31)[休憩 10分]・・・オヤマ沢田代(14:15)・・・鳩待峠(15:24)
総距離 | 約9.3km | 累積標高差 | 上り:約735m 下り:約735m |
---|---|---|---|
コースタイム |
標準:4時間 自己:5時間27分 |
コースタイム倍率 | 1.36 |
![]() |
---|
鳩待峠からの至仏山への登山口 |
![]() |
---|
明るい紅葉の登山道 |
![]() |
---|
ダケカンバなどの紅葉がきれい |
![]() |
---|
尾瀬の向こうに燧ケ岳 (山頂は雪模様) |
![]() |
---|
至仏山山頂方向を望む |
![]() |
---|
オヤマ沢田代 (鹿の食害対策のため柵が廻らわせている) |
![]() |
---|
笠ヶ岳への分岐点 (この付近より上部は木の葉などに雪が積もっていた) |
![]() |
---|
小至仏山手前の展望休憩地点 眼下に尾瀬ケ原、そしてその向こうに燧ケ岳が見え、絶景!! |
![]() |
---|
小至仏山山頂 (標高2,162m) |
![]() |
---|
山頂直下の岩場 (ハイマツなどの葉には雪が積もっている) |
![]() |
---|
至仏山山頂の様子 多くの登山客でにぎやか |
![]() |
---|
至仏山山頂 (標高2,228m) |
![]() |
---|
小至仏山まで戻ってくる。 周辺はガスと風で真っ白。 |
![]() |
---|
オヤマ沢標柱 この辺まで来るとガスも晴れ、 明るい日差しに陽気な登山道となる。 |
![]() |
---|
鳩待峠の登山口に戻る。 至仏山の登山バッチを購入し、花豆ソフトクリームで元気回復。 |