記録したユーザー
![]() |
谷の料理長 さん |
2021年1月6日(水)
2人 (谷の料理長 さん 、ほか1名)
マイカー
その他:千葉から距離約220㎞ 約3時間
中央自動車道 諏訪南ICからは25㎞ 約40分位でした。
登山口のある北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅の駐車場は無料
晴れのち曇り
北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅駐車場(6:25)・・・北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅(8:00)休憩15分・・・三ツ岳分岐(9:11)・・・北横岳ヒュッテ(9:20)休憩10分・・・北横岳南峰(9:45)・・・北横岳北峰(9:55)休憩15分・・・北横岳ヒュッテ(10:30)・・・坪庭(11:30)・・・北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅休憩30分・・・北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅駐車場(13:00)
コースタイム4時間20分(260分)・・・自己タイム5時間25分(325分)+休憩時間70分
コースタイム倍率325分÷260分=1.25
![]() |
---|
朝6時20分頃山麓駅に到着! 駐車場に雪はほとんど無くてスタッドレスタイヤで充分問題なし |
![]() |
---|
登山口 駐車場直ぐ脇にあります |
![]() |
---|
こんな開けた道を進んで |
![]() |
---|
少し登って振り返ると少しオレンジかかった御嶽山 |
![]() |
---|
中央アルプス方面 右側が木曽駒ヶ岳 左側に空木岳 |
![]() |
---|
こんな笹に囲まれた樹林帯を登ります |
![]() |
---|
南アルプ方面 仙丈ヶ岳かな |
![]() |
---|
樹氷の重みで登山道がふさがれている所もありました |
![]() |
---|
こんな登り スキーコースの脇の道を登ります |
![]() |
---|
坪庭からの入り口です |
![]() |
---|
標高2237㍍ 山麓駅から90分位で坪庭に到着! |
![]() |
---|
ロープウェーの山頂駅 9時が始発なのでまだ一時間程ほぼ貸し切り状態。 |
![]() |
---|
縞枯山から日が差してきました |
![]() |
---|
御馴染みのキツツキ |
![]() |
---|
第一展望台から 坪庭山頂駅のバックに中央アルプスの眺め |
![]() |
---|
第一休憩所 展望台になっています |
![]() |
---|
第二休憩所からの南アルプスと中央アルプス 素晴らしいこの眺め♪ |
![]() |
---|
北横岳山頂方面 山頂は快晴です♪ |
![]() |
---|
ここからは雪山装備がある登山者だけ |
![]() |
---|
縞枯山を背に |
![]() |
---|
日に照らされる美しい景色 |
![]() |
---|
アイゼン歩きが楽しい(’-’*)♪ |
![]() |
---|
振り返るとこの眺め♪ |
![]() |
---|
何度も振り返ってしまいます |
![]() |
---|
見上げても芸術的な樹氷 |
![]() |
---|
坪庭と南アルプス方面 北岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳 |
![]() |
---|
中央アルプス方面 木曽駒ヶ岳、空木岳 |
![]() |
---|
縞枯山方面 その奥に天狗岳かな 坪庭が本当に美しい |
![]() |
---|
北横岳と雨池山との分岐点 |
![]() |
---|
少し登ると振り返って雨池山が♪ |
![]() |
---|
![]() |
---|
北横岳ヒュッテに到着 |
![]() |
---|
山頂へ |
![]() |
---|
見上げるとめちゃブルー♪ |
![]() |
---|
と思ったら急に雲が・・・。 |
![]() |
---|
2472㍍北横岳南峰到着! |
![]() |
---|
三角点 |
![]() |
---|
ここに来て急に辺りがガスガスで真っ白に(><; 更に強風で体感温度も下がって厳しさが増します。 |
![]() |
---|
北峰へ ほぼ平坦な樹林帯を北へ |
![]() |
---|
南峰から5分位で2480㍍北横岳北峰に到着! |
![]() |
---|
南峰は広めで石仏などがありますがこんな状態です。 気温は-15度強風で体感は更に冷えるので下山します |
![]() |
---|
下山中もガスガス さっきまでのブルーが嘘みたい |
![]() |
---|
山頂駅近くまで下山して 北横岳山頂付近は雲の中 |
![]() |
---|
坪庭に戻ってきました 天気が違うと当然全く景色が違います |
![]() |
---|
南八ヶ岳が一望 天狗岳、赤岳、阿弥陀岳等々 |
![]() |
---|
北八ヶ岳ロープウェー(緑) もう一台は赤色です。 |
![]() |
---|
霧ヶ峰方面の車山が確認できます |
![]() |
---|
ようやく全貌を現した蓼科山 北横岳山頂で見たかった |
![]() |
---|
登山口に到着 |
![]() |
---|
北八ヶ岳山麓駅 駐車場は無料です |
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、タオル、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、サングラス、着替え、地図(地形図・ルート図)、コンパス、メモ帳・筆記用具、登山計画書(控え)、修理用具、健康保険証、ホイッスル、ファーストエイド・医療品、非常食、行動食、テーピングテープ、トレッキングポール、GPS機器、ストーブ、燃料、ライター、カップ、コッヘル、アウタージャケット、オーバーパンツ、オーバーグローブ、冬山用登山靴、アイゼン |
モンベル(mont-bell )
アルパインクルーザー3000