• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

三毳山~カタクリの花の群生地2箇所を巡る~

佐野市万葉自然公園カタクリの里・三毳山(青竜ヶ岳)・中岳・栃木市みかも山公園カタクリの園( 関東)

パーティ: 2人 (モーちゃん さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

快晴。微風。気温駐車場7時24分4℃。14時10分16℃。

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 東北道佐野SAスマートで下りて、信号機の約100m先を右折して、川沿いを走り、県道67号線に出て、「佐野市万葉自然公園カタクリの里」駐車場へ向かう。入口には、標識「カタクリの里」と押しボタン式信号機有。カーナビは、住所「栃木県佐野市町谷町112-1」と入力。管理センター前に駐車。他にも2箇所有るが利用は7時45分頃から駐車可能。無料。トイレ有。カタクリの里は保全のため17時~8時30分まで施錠し閉鎖。※JR両毛線岩船駅から約4㎞徒歩約1時間、タクシー約10分。佐野駅からタクシー約20分。

この登山記録の行程

自宅6:00⇒7:16東北道佐野スマート⇒県道67号線⇒7:26佐野市万葉自然公園カタクリの里駐車場(無料・トイレ)7:46・・・道迷い・・・8:30青竜ヶ岳(三毳山)8:40・・・9:15栃木市みかも山公園山頂広場(トイレ)9:22・・・9:26中岳9:46・・・9:53三毳神社奥社10:03・・・10:08中岳10:11・・・10:25カタクリの園11:00・・・11:10野草の園11:25・・・東口(トイレ)・・・11:45湿性自然植物園(昼食)12:20・・・登山道・・・13:00青竜ヶ岳13:10・・・分岐・・・13:25佐野市万葉自然公園カタクリの里14:00・・・14:10駐車場(トイレ)14:30⇒県道67号線⇒14:40佐野スマート⇒15:55自宅。

コース

総距離
約6.1km
累積標高差
上り約475m
下り約475m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 
 今日のコースは、佐野市万葉自然公園カタクリの里から出発して、アップダウンの多い尾根歩きをして、青竜ヶ岳・中岳を経て三毳神社奥社まで行きました。復路は、中岳から栃木市みかも山公園カタクリの園の中を下り、野草の園・湿性自然植物園を経て、また青竜ヶ岳へ上りました。下りは、尾根の途中から右折して、佐野市万葉自然公園カタクリの里に入りました。
 青竜ヶ岳を往路も復路も通らなければならないのが辛いので、巻道を探しましたが、見当たりませんでした。その理由は、管理している自治体が違うので、連絡道を設けていないのだと思います。

 今回は、3月15日(月)以来の再訪となりました。本日は、みかも山公園のカタクリの園が工事(観察台)を終えて、3月19日オープンしたので、立ち寄って、カタクリを観賞しました。もう一か所、佐野市万葉自然公園カタクリの群生地でもカタクリの花を見ることができました。カタクリは、どちらも見頃を迎えていて、満足しました。どうぞ写真をご覧ください。

 本日は、総距離約6.1㎞。積算標高差上り・下りとも475m。歩数は、約16.000歩を数えました。 行動時間6時間24分(歩行時間4時間45分・休憩時間1時間39分)。

標識は、大変多いですが、みかも山公園の全体像を知っておくために、地図を持参することをお勧めします。パソコンに「三毳山(みかもやま)ハイキングマップ」と入力し、検索し、ダウンロードすることをお勧めします。また、みかも山公園南口や東口、西口香楽亭でもマップを入手することができます(無料)。残念ながら佐野市万葉自然公園カタクリの里では、ハイキングマップが見当たりませんでした。

続きを読む

フォトギャラリー:56枚

佐野市万葉自然公園カタクリの里駐車場から登山口へ向かう。民間の庭先にはコブシが満開。

ミズバショウ。

3/15日に訪れた時よりも、ザゼンソウの葉が大きくなっている。

登山口から青竜ヶ岳・三毳神社方面へ向かう尾根コースをずうっと歩く。階段の急登
が連続する。左手には、カタクリ園への枝道が4個所有るので、入り込まないように注意。分岐近くに展望台がある方はカタクリ園方面だ。手前を右折すること。

標高約229m青竜ヶ岳からの眺望。遠景は、春霞に覆われて見えにくい。

分岐では、標識を必ず確認する。ハイキングマップ等の地図を持参したい。

山頂広場に到着。東屋の下には、水洗トイレがある。トイレは、三毳神社西下の山頂中継広場にもある。

案内図。三毳神社から引き返して中岳からカタクリの園へ向かう。

三毳神社境内の桜が1本だけ見頃。

ズーム。

南方がよく見える。眼下には、南口と道の駅みかも。中岳を経てカタクリの園へ向かう。

カタクリの園に到着。前回は、工事中で見られなかった。

観察台が改修されていた。

カタクリの花は、通路から離れた場所で咲いているので、撮影がしにくい。

ニリンソウも咲き出していた。野草の園へ向かう。

まだ少ないが新緑。

野草の園に到着。アマナかな。

アズマイチゲ。

アズマイチゲをズーム。

アマナをズーム。

オオミスミソウ(雪割草)。

みかも山公園東入口ゾーンの案内図。東口でトイレを済ませる。

これから青竜ヶ岳を越えて駐車場へ戻る。

湿性自然植物園にはザゼンソウが約10本。昼食後出発。「みかも山わくわく1周コース」から登山道に入り、青竜ヶ岳へ向かう。

標識がない箇所もある。ピンクテープが目印だ。

青竜ヶ岳山頂に到着。

雪をいただいているのは日光白根山。

左から右へ日光男体山・太郎山・女峰山。

ヤマツツジは、芽をやっと出したばかり。1本だけヤマツツジの花を数輪付けていた。

ズーム。

尾根コースから右折して、カタクリの群生地へ向かう。

佐野市万葉自然公園カタクリ群生地に到着。ここも見頃を迎えている。

カタクリの花が通路から近い場所に咲いているので撮影しやすい。

アズマイチゲ。

カタクリとアズマイチゲ。

カタクリの花を満喫して駐車場へ向かう。

桜の花も、満開を迎えていた。

ズーム。

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

三毳山

三毳山

229m

よく似たコース

三毳山 栃木県

カタクリ咲く都市公園として親しまれる山

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
1時間45分
難易度
コース定数
7
登山計画を立てる