• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

毛木平~甲武信ケ岳(ピストン)

甲武信ケ岳( 関東)

パーティ: 4人 (ほ さん 、ほか3名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

利用した登山口

毛木平  

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 前泊。
駐車場は無料、およそ50台駐車可能。砂利道の先にあります。
朝6時には満車になっており、砂利道の路肩に車列ができていました。

この登山記録の行程

毛木平(08:00)・・・滑滝(09:15)[休憩 15分]・・・水源地標(10:40)[休憩 15分]・・・甲武信岳(11:55)[休憩 40分]・・・水源地標(13:05)[休憩 10分]・・・滑滝(14:10)[休憩 10分]・・・毛木平(15:55)

コース

総距離
約14.3km
累積標高差
上り約1,209m
下り約1,209m
コースタイム
標準7時間30
自己6時間25
倍率0.86

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

梅雨時の限られた晴れ間を狙って、甲武信ケ岳に登りました!
毛木平(もうきだいら)から入山し、千曲川の源流を歩くコースです。
千曲川水源まではダラダラした沢沿いの登り、千曲川水源から山頂までは急登が続くコースでした。
途中まではこれで水源が近いのか?というくらいの水量でしたが、いざ水源に着くと枯れていて残念でした。。。
しかし、頂上付近からの景色は圧巻です!

以下、詳しい山行記録です。

***********

八千穂高原ICを降りて毛木平に向かいます。途中、少なくとも2〜3軒のコンビニがあったと記憶しています。
高原野菜の畑を抜けて、最後は砂利道を数百m走って駐車場に到着しました。
深夜0時ごろに到着しましたが、金曜日の夜と言うこともあり、7〜8割は埋まっていました。

朝は6時には満車状態。駐車場に止められなかった車が砂利道の路肩に列を作っていました。
何台もの車が駐車場を1周し、空いていないことを確認して砂利道に向かっていきます。
朝到着される方は、路肩に車列あったら駐車場には入らず、そこに並べて駐車すると良いかもしれません。

歩き始めると、しばらくはほとんど平らな沢沿いの道が続きます。
角度がない上に、沢沿いで涼しく歩いていて気持ちが良いコースです。

何箇所か補助のロープがついているところもありますが、使わずに乗り切れます。
補助のロープはおそらく今シーズン張られたもので、しっかり管理されている様子が伺えます。

ナメ滝でひと段落。
ナメ滝付近は湿った岩もあるので、慎重に歩きます。

徐々に標高を上げていき、いくつかの木の橋を渡って千曲川水源にたどり着きます。
開けたスペースで、休憩にはもってこいです。
水源にはコップが置いてありますが、この日は水が出ていませんでした。
梅雨時なので豊富に水があると考えていましたが、残念。。。。。
10mほど下流に行くと木の根本から水が出ていました。
ここが”今日の水源”ですね。

水源から甲武信ヶ岳までは急登の連続です。
ゆっくり休めるのは尾根に出たあたりです。
尾根からは向かって右手に富士山や金峰山、遠くに南アルプスを望むことができます。

その尾根も、最後は急なガレ場になります。
木がなくなるので物凄い風にふかれました。
落石に注意しつつ、ここをクリアすると、山頂です!

山頂は比較的狭いので、甲武信ヶ岳小屋まで行って休もうかとも考えましたが、山頂を通り過ぎて数十mのところに少し開けていて風にも当たらないスペースがあったので、そこで休憩を取りました。

帰りは十文字峠を経由しようかと考えていましたが、時間の都合でピストンを選択しました。

ダラダラと標高を上げたので気がつきませんでしたが、標高差がおよそ1,000mあるので駐車場がなかなか遠かったです。(笑)

続きを読む

フォトギャラリー:35枚

朝7:30ごろの駐車場。駐車場外にも車列が見えます。

入山。

最初の分岐。千曲川水源経由は右、十文字峠経由は左です。

ツツジの仲間が咲いていました。

結構水量があります。

気持ちいい登山道。

ナメ滝に到着。

キクラゲ発見。

この地点で水源まで900m。
まだ結構水があります。

千曲川水源

残念ながら枯れています。

普段はここから最初の1滴が滴っているようです。コップがありました。

水源から先は角度がつきます。

尾根に出ました。

山頂が見えます。

最後のガレ場。

甲武信ヶ岳山頂。

富士山〜南アルプスまで見渡せます。

富士山。
雪解けが進んんでいますね。
右手前は乾徳山。

下山します。

今日の水源。

沢沿いを歩きますが、迷わないようにピンクテープがたくさん設置されています。

カラマツの芽吹き。

ナメ滝。

シャクナゲ。

神社。

下山しました。

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

甲武信ヶ岳

甲武信ヶ岳

2,475m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

甲武信ヶ岳 埼玉県 山梨県 長野

千曲川源流をさかのぼって三大河の分水嶺へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
6時間15分
難易度
★★
コース定数
28
甲武信ヶ岳 埼玉県 山梨県 長野

徳ちゃん新道を登る 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
9時間5分
難易度
★★★★
コース定数
40
甲武信ヶ岳 埼玉県 山梨県 長野

奥秩父のへそに登る

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
9時間55分
難易度
★★★
コース定数
40
登山計画を立てる