• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

ミヤマキリシマを観に

九重連山( 九州・沖縄)

パーティ: 1人 (dora さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

1日目:雨 二日目:曇り

利用した登山口

牧ノ戸峠   九重登山口  

登山口へのアクセス

タクシー
その他: JR豊後中村エキ→牧ノ戸峠(7,000円)

この登山記録の行程

【1日目】
牧ノ戸峠(09:35)・・・沓掛山(10:10)[休憩 20分]・・・扇ヶ鼻分岐(11:30)[休憩 20分]・・・久住分かれ(12:20)[休憩 10分]・・・久住山(12:50)[休憩 10分]・・・久住分かれ(13:10)・・・諏峨守越下(13:50)[休憩 10分]・・・北千里浜(14:20)[休憩 5分]・・・法華院温泉(14:50)

【2日目】
法華院温泉(07:25)・・・坊がつる(07:35)・・・分岐(07:40)・・・段原(09:00)[休憩 10分]・・・大船山(09:40)[休憩 10分]・・・段原(10:10)[休憩 10分]・・・大戸越(10:50)[休憩 5分]・・・林道合流点・・・分岐・・・坊がつる(11:55)・・・法華院温泉(12:10)[休憩 40分]・・・吉部分岐・・・雨ヶ池越(13:40)・・・分岐・・・雨ヶ池分岐・・・九重登山口(15:00)

コース

総距離
約20.5km
累積標高差
上り約1,437m
下り約1,731m
コースタイム
標準9時間40
自己10時間20
倍率1.07

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

ミヤマキリシマを観に九重に登る。
【1日目】
雨の降る中、牧ノ戸峠から久住山を目指す。沓掛山までは所々で小さい株が咲いているが、少し枯れ始めていた。高度を上げて行くと徐々に満開のミヤマキリシマが顔を出してくる。雨に煙る中の山行もなかなか良いものだ。久住分かれから久住山に向かう。中岳方面への分岐で、雨の降る中、パンで昼食。10分程小休止し、久住山に向かう。山頂手前から満開のミヤマキリシマが出迎えてくれる。山肌がピンクに染まる見事な景色だ。山頂に到着し、直ぐの下山開始。午後から天候が徐々に回復する予報であったが、回復の兆しがないので中岳はパスして法華院へ向かう。鉾立峠へのルートは崩落のため通行禁止となっているので、諏峨守越下、北千里浜を経由して法華院へ向かう。下り始めから急斜面が続き、徐々に沢沿いの岩稜帯に変化していく。段差が高い所もあり脚に堪える。北千里浜は歩きやすいが何度か徒渉しながらの登山道となる。雨で煙っているがミヤマキリシマも観る事も出来る。15時くらいに法華院に到着したが、雨が止まないのでテント泊を断念し法華院温泉山荘に素泊まりする事にした。コロナの影響か、この時期としては珍しく宿泊者が少なかった。持参の食材を調理して夕ご飯を食べ、温泉に浸かり疲れを癒す。
【2日目】
坊がつるから大船山に登る。法華院山荘からサブザックに換え軽量装備で出発。坊がつる避難小屋の先から登山道に入る。昨日の雨で岩が濡れていて滑りやすい。徐々に急登に変化し、段差の高い所も所々に現れる。高度を上げていくとミヤマキリシマも観る事が出来る。段原に到着するとピンクのミヤマキリシマが山腹を染めて見事な景色を観る事が出来る。暫し景色を観ながら小休止。まずは大船山に向かう。樹林帯を抜けると岩場の登山道に変化し、風も強くなってくる。山頂に到着すると遮る物がなく、祖母山、阿蘇山、遠くに霧島などを観る事が出来る。暫し景色を堪能し、平治岳へ続く稜線を歩く。ミヤマキリシマの中をノンビリと歩を進める。大戸越への下り斜面から平治岳のミヤマキリシマが見えてくる。大戸越に到着すると多くの登山者が集い写真を撮ったり、景色を観ながら休憩したりと大混雑。小生も暫し景色を堪能し平治岳を回避して、坊がつるに下山開始。泥濘が続く登山道で神経を使いながらの下山になる。坊がつるに到着すると、多くの登山者が設営の準備をしていた。法華院温泉山荘でお昼ご飯を食べ、長者原に下山。バスを乗り継ぎJRで帰路へ。
天候には恵まれなかったが、満開のミヤマキリシマを観る事ができ、思い出に残る山行であった。

続きを読む

フォトギャラリー:51枚

JR豊後中村駅からタクシーで牧ノ戸峠へ

雨の中、牧ノ戸峠から登山開始

展望台までコンクリートの登山道が続く

終わりかけているミヤマキリシマ

この間を抜けて行く

標高1,503m沓掛山に到着

沓掛山の山頂から久住方面へ向かう(巻道通行禁止)

徐々にミヤマキリシマが増えてくる

久住山へ向かう

イワカガミ

山肌に咲くミヤマキリシマ

マイヅルソウ

星生山

久住分かれに到着

標高1,786m久住山に到着

山頂付近のミヤマキリシマは満開

久住分かれから諏峨守越下に向かう

今にも落ちそうな岩

北千里浜が川になっていた

雨の中法華院へ歩を進める

雨の山行もいいものだ

法華院温泉山荘に到着

法華院温泉山荘から大船山に向かう

避難小屋の先に登山口がある

所々岩稜帯が現れる

崩落している

高度を上げていくとミヤマキリシマが現れる

段原に到着、山頂へ向かう

北大船山方面はミヤマキリシマが満開

岩稜帯が続く

登り切れば山頂

マイヅルソウ

標高1,786m大船山に到着

山頂から祖母山を望む

久住連山

阿蘇山

岩の割れ目に咲くミヤマキリシマ

北大船山から大船山を望む

標高1,706m北大船山に到着

平治岳もミヤマキリシマが満開

大戸越に到着

続々と平治岳に登っている

見事だ

大戸越から坊がつるまでは泥濘が連続

吉部分岐から長者原へ向かう

雨ヶ池の手前からミヤマキリシマが現れる

雨ヶ池

ヤブデマリ

九重登山口に到着

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え
地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え)
ナイフ 修理用具 ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品
ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ トレッキングポール ストーブ
燃料 ライター カップ クッカー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

大船山

大船山

1,786m

九重山

九重山

1,787m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

九重山 大分県

高度感ある大展望を楽しむ

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間15分
難易度
★★
コース定数
18
九重山 大分県

九重山・牧ノ戸峠から、久住山、中岳に登る

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
4時間34分
難易度
★★★
コース定数
20
九重山 大分県

誉れ高い九重山群のシンボル

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
4時間40分
難易度
★★
コース定数
19
登山計画を立てる