• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

今年も花の山東北へ  焼石岳(日程強行軍)

焼石岳( 東北)

パーティ: 2人 (スーさん さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

⛅→☀

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 土曜日(6/19)自宅より北関東道の駒形ICより高速利用
岩手県の東北道パーキング(中尊寺)にて車中泊
土曜日(6/20)深夜一時に出発し平泉前沢ICで高速を降りる
国道397号で胆沢ダム付近にある中沼登山口看板に従って悪路に入る
悪路を慎重(車の腹擦りしないようゆっくりとね)に運転して駐車場
へ到着。

この登山記録の行程

【車移動6/19】
              自宅     10:05
 16:35     東北道(中尊寺PA)
 【車移動6/20】
           東北道(中尊寺PA)  1:12
  2:58     中沼登山口駐車場
【山歩き】
           中沼登山口駐車場   4:05
  4:35       中沼
  4:59       上沼
  5:25     ツブ沼分岐
  5:47     銀名水・避難小屋   6:03
  6:59     姥石平分岐
  7:03       泉水沼
  7:25       焼石岳      7:30
  7:57     焼石神社分岐     
  8:17     南本内岳       8:38
  9:22    東焼石岳西分岐
  9:43     東焼石岳       9:45
  9:58    東焼石岳西分岐
 10:08     姥石平分岐      
 10:52     銀名水広場     11:02
 11:20    ツブ沼分岐
 11:40      上沼       
 11:57     中沼ベンチ     12:04
 12:30    中沼登山口駐車場
【車移動】     
          中沼登山口駐車場   12:57
 13:29    やけいし館     14:35
      入浴料金      500円
中沼登山口駐車場よりの距離 9.3km
   〃      時間  32分(ゆっくり慎重に悪路を降りる)
 
 20:54   自宅

コース

総距離
約16.1km
累積標高差
上り約1,033m
下り約1,034m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

今年も焼石岳へ行く季節となりました、しかし今回は梅雨前線が活発となり年休を取りましたが、土曜日は雨となるので比較的晴れ間が期待できる日曜日に登りその足で自宅(22:00着)まで戻ると言う俺達には強行スケジュールで出かけました、往路は高速夜間割引利用し帰りは休日割引入除外日がコロナ感染防止目的の延長、延長と続いて痛い高速料金となっています。

【山歩き】
 AM3時着ではまだ暗い中沼駐車場には前泊&小屋泊まり組の車が数台まだガラガラです、

 少し横になっていたら明るくなってきたので本日トップで入ります、名物の立杭階段かなり手前で朝日が樹間より差てきます、急登も中沼ベンチまでです、まだまだ序の口なのでスルー湖畔より山頂はガスの中で、

 山頂に着く頃はガスが晴れるのを期待してハクサンチドリ、タニウツギ、コバイケイソウ咲く、落下したサラサドウダンの花を踏みながら上沼へ、ここからはリュウキンカ、ミズバショウ、ムラサキヤシオ、そして待望のシラネアオイ&シースルになったサンカヨウ、ツバメオモト、を見ながら沢沿いの道を登り、残雪の壁が待つツブ沼分岐へ、

 てっきり階段ステップが待っているかと思いましたが、樹木の境目にロープが一本、スプーンカットの残雪を登りスケスケサンカヨウを見ながら、ミツバオウレンとカタバミが出てくると銀明水避難小屋は近い、

 小屋でトイレタイム、小屋の階段を降りていくと可愛い小動物がこちらを見ていた、これはチャンスと思いカメラを構えるとチョコチョコ動き回り岩の隙間穴に隠れてはまた違うところから「こんにちは」とこちらを観察するオコジョ、しばらく遊んでもらいました、

 さていいよ残雪と花街道に再度突入、残雪はまだ凝っていましたけど先行者の足跡(小屋泊まりの埼玉女子)を見つける、ハクサンイチゲやチングルマ、ミヤマシオガマ、ムシトリスミレ、ヒナザクラの花が出てくると姥平分岐へ、後続の単独男性はここで東へ、

 焼石岳へ向かいだすと足取り軽い地元おばちゃん登山者に抜かれ妻と話ながら山頂へ歩いていきました、俺は次なる目当てのイワウメを探しながら写真を撮りながら二人がおしゃべりしている山頂に到着、展望は残念ながらガスの中、

 足早おばちゃんと別れて南本内岳へ下りだします、展望の良い道なのですがガスは取れません、花と展望とちょっとした岩巡りで焼石神社に到着本日の先行者埼玉女子と会いました、これより山頂まで同じコースとなり分岐より残雪に取り掛かり山頂へ行く途中の池に着くとリュウキンカが綺麗、キヌガサソウは見つけられなかったけど、チングルマ(終盤)花街道の山頂へ到着、

 しばらく休息して本日のハイライトお花畑広がる東焼石岳へ向かいます、途中の湿原のヒナザクラが出てくると分岐は近く、ハクサンイチゲの花畑へ到着、もう足は進みません先週の平標山花畑など問題にならないほど広大で花畑が続いています、青空も出てきて綺麗なお花畑を見ながらのゆるい登り?平だよ?立ち止まり過ぎだよ?

 山頂で埼玉女子さんに写真を撮ってもらってピストン開始、下山も花にウットリしながら下り、スライドしながら姥石平へ

 姥石平からは歩き難い道をスライドしながら降ります、小屋上の残雪では焼石岳整備の方がステップを掘っていてくれます脇をお礼を言いながら通り銀明水ベンチで休憩、

 後は往路を降るだけですが登りは歩きやすい道に感じますが下りはとっても膝に酷な道となります、中沼ベンチで小休憩して駐車場に無事下山終了、

 登山口入口の沢で汚れた靴とスパッツを洗って、温泉に立ち寄り、高速移動6時間半のその日の内に長時間移動走行(空いてはいましたけどネ)もこれまた酷でしたね。
 それでも一日延ばしましたが行って来れてよかった、花もまだまだ見頃に残っていてくれたしね・・・東北の花のお山有難う。

続きを読む

フォトギャラリー:55枚

中沼まで来て写真が撮れる明るさになって
湖畔登山路にハクサンチドリの鮮やかな色が目に入ります

昨日の雨で花弁が重くほとんどのシラネアオイは落ち武者のようでしたが、
元気なシラネアオイもありました

雨のおかげで悩ましい
シースルな衣装をまとったリュウキンカ.

これも黄色いスケスケドレスをまとったリュウキンカ

中沼、上沼では
背の高く白いコバイケイソウが目に付きますよ

今日はこれを期待していました
スケスケドレスのサンカヨウ

ステップがあると思っていましたが、
この時間はありません、キックステップでよじ登った
ツブ沼分岐

こちらにも
スケスケガラス細工のサンカヨウ

幾つも見られましたが、スケスケサンカヨウ
没写真が多すぎました・・・そのおかげでアップ枚数を少なるする事ができましたけど

銀明水避難小屋下の岩の間より
「無い見てんだよ」と覗いてくる
オコジョ君。
しばらく遊んでもらいました

雪渓も登り湿原も通りすぎ、
シラネアオイもだんだん生き生きしてきました

泉水沼近辺の登山路には
雨に濡れたチングルマがいっぱい

ひときわ目立つ紫色
ミヤマシオガマのブーケです

焼石岳への登山路には
風でちっとも止まってくれない、
ミヤマダイコンソウはカメラ泣かせ何枚没になったか

これも見たかった花
終盤ですが見る事ができました
イワウメ
いろんな角度で写すがこれもボツ多し

地元おばちゃんと妻は話しながら山頂へ、
ここでも風と格闘、ダメージ多し
イワベンケイとイワカガミ

焼石岳山頂で
今年もガスの中

焼石神社への降りは
こんな岩越もあります

焼石神社分岐より残雪を歩いて
池のほとりに咲くリュウキンカ
池とリュウキンカ

途中晴れ間も見えましたが
ガスの中、
期待していたチングルマは終盤でした

名残惜しそうに振り向いて

まだ残っている部分だけを
チングルマ

こんな草原登山路を気持ちよく歩けますよ

そして、
ハクサンチドリ街道が幾つかでてきます

ゴゼンタチバナはアップしましたが、
他にマイズルソウ、ツマトリソウなどの白花があり

夏道は雪融け水で池の中
残雪脇は湿原状態で水芭蕉が目を出してます

残雪脇湿原には
ヒナザクラも群生しています

東焼石岳分岐付近の
ハクサンイチゲの花畑

埼玉女子(焼石神社より同行)と妻がお花畑を進んで行きます

これより
焼石岳の花畑巡りです
ハクサンイチゲの真白な花

ミヤマシオガマとハクサンイチゲ
仲良し友達ですよ

まだまだ見頃のハクサンイチゲの花畑

広大な斜面は
お花畑となっています
地元おばちゃん登山者の話では、「夏も花が衣替えして綺麗だから7~8月又おいで」と言っていました。

だんだんガスが取れだして
花畑がより一層綺麗に見えてくる

残雪を入れて
花畑を見る

紫色のスミレ科ではないムシトリスミレもいっぱい

このお花畑に咲いている花を1ヶ所に
チングルマ・ミヤマシオガマ・ユキワリコザクラと彩る花たち

ハクサンイチゲとミヤマシオガマ
どこを見てもこの組み合わせ

上より足元の花畑を写す

レアな
白花ミヤマシオガマ
今年も見つけられました

楽園風景感萬歳
青い空、白い雲、草原のお山には白と紫のお花

東焼石岳は全山花に包まれています

上を(山頂方面)見上げる
イイですよ、このお花畑、
移動道中は強行ですがのんびりできるこの景色

埼玉女子に写してもらいました
東焼石岳山頂

下山中にお花畑を入れて

ユキワリコザクラとイワベンケイ

お花の登山路を歩く幸せ・・・今年も来れてよかった

またまた、
ムシトリスミレ

お花畑を下山する妻

姥平分岐付近のお花畑ですよ

帰りに見るヒナザクラは
しっかり顔を見せてくれています

先週はまだ歩けたのかな?
危険な状態です

避難小屋近くになると
ウマノアシガタ(キンポウゲ)は陽を受けて金色に輝いています

朝は悩ましいドレスを着ていましたが、
下山時には純白のドレスに着替えていました
サンカヨウ

これを最後の写真(シラネアオイ)に
ハクサンイチゲ、シオガマに負けないぐらいいっぱい咲いていましたよ。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え
地図 コンパス 腕時計 カメラ ナイフ ホイッスル
医療品 虫除け 熊鈴・ベアスプレー 非常食 行動食 テーピングテープ
トレッキングポール ライター

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

焼石岳

焼石岳

1,547m

南本内岳

南本内岳

1,486m

よく似たコース

南本内岳 岩手県

南本内川源流域の奥深さを感じる花の山

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間35分
難易度
★★
コース定数
21
焼石岳 岩手県

東成瀬口から焼石岳へ往復 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
5時間35分
難易度
コース定数
24
焼石岳 岩手県

ブナ林の湖沼、湿原や草原のお花畑を目指す

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
5時間45分
難易度
★★
コース定数
23
登山計画を立てる