• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

迫力の剱岳を望む冬の城山(千石城山)登山

城山(千石城山)( 東海・北陸・近畿)

パーティ: 1人 (Darun さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 千石神社前駐車場から登山開始
(その先の第一登山口までは除雪されておらず、車で入れませんでした)

この登山記録の行程

千石神社駐車場(08:52)・・・第一登山口(09:32)・・・尾根分岐点(10:05)・・・山頂(10:31)・・・山頂(発)(11:56)・・・尾根分岐点(12:10)・・・第一登山口(12:29)・・・千石神社駐車場(12:58)

コース

総距離
約4.8km
累積標高差
上り約499m
下り約496m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

冬の晴れ間に城山(千石城山)に登ってきました。
無雪期は第1登山口や第2登山口まで車で行けるようですが、今は除雪されておらず、千石神社のところの駐車場に車を停め、そこからの登山になります。
登りはワカンで登ったおかげで、ツボ足にならず登れました。ただし、尾根前や山頂前の急坂では登りにくかったです。
下りは軽アイゼンで行きました。こちらの方が急坂での滑り止めがしっかり効いて良かったです。ただし、少しでもトレースから外れるとツボ足になってしまうので、トレースを外れないよう気を使いました。
登り始めは0℃位、途中が数℃程度、山頂は日当たりが良くて、8℃位といったところでした。また、殆ど無風で寒い思いをしませんでした。(むしろ登りは暑かった)
登山ルートはトレースをすっかりたどっていきましたが、GPSの記録を見ると完全に冬用のコースで、無雪期コースとは少し違っているところがありました。(降雪後等でトレースが見えないとルートが分かりにくいかも)
兎に角天気が良く、快晴で、山頂からは迫力の剱岳が良く見えていました。

続きを読む

フォトギャラリー:23枚

千石神社前駐車場から出発

ここから先は除雪されていません。ワカンを装着します。

こんな感じで基本トレースがしっかりついています。ワカンだとこの幅は少し狭いので、トレースの脇を登りました。

フィールドアスレチックの脇を登っていきます

第一登山口に到着。案内板がこんなに雪に埋もれています。

鉄塔の脇を通って

尾根に出る少し前のすり鉢状のところ。木も少なく、なんか心配な地形。途中休まず急ぎ通り過ぎます。

尾根の分岐点まできました

右方面が第二登山口

左方面が山頂方面で、こちらに進みます。

第三登山口との分岐点から毛勝三山が良く見えていました

はるか下には半分凍り付いた早乙女湖も見えています

山頂に到着

山城の跡なんですね

迫力の剱岳

山頂で食事をしていたら、いつの間にかこんなに登山者が。
人気のある山なんですね。

山頂から下山するところ。結構急でした。軽アイゼンで正解。

ふるさと剱親自然公園方面への尾根分岐点。冬道で看板など無いので、見落としそう。

第一登山口まで下りてきました

これはウサギの足跡かな

登るときは気づきませんでしたが、こんなところに石垣が。山城の名残でしょうか。

公園の管理棟が見えてきました

駐車場に到着

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ 地図 コンパス ノート・筆記用具
腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ 修理用具 健康保険証
ホイッスル 医療品 非常食 行動食 軽アイゼン トレッキングポール
ストーブ 燃料 ライター カップ クッカー カトラリー
アウターウェア ワカン

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

城山

城山

757m

よく似たコース

城山 富山県

剱岳の展望台へ気軽に登るハイキングコース

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
1時間55分
難易度
コース定数
8
登山計画を立てる