• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

足利里山ハイキング~織姫神社から行道山ピストン

両崖山、大岩山(剣ヶ峰)、行道山( 関東)

パーティ: 1人 (太っちょパパ さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り

登山口へのアクセス

マイカー
その他: さいこうふれあいセンターに駐車(無料)

この登山記録の行程

山行:3時間45分 休憩:1時間 合計:4時間45分
さいこうふれあいセンター駐車場(08:59)-(09:03)織姫神社参門-(
09:18)鏡山-(09:40)両崖山(09:46)-(09:59)第1ベンチ-(10:16)第2ベンチ(10:17)-(10:47)大岩山-(10:59)行道山(11:09)-(11:18)大岩山-(11:25)大岩山西公園で昼食(11:58)-(12:00)大岩毘沙門天(12:07)-(12:23)第2ベンチ-(12:43)第1ベンチ(12:44)-(13:03)両崖山(13:04)-(13:27)鏡山(13:28)-(13:41)織姫神社駐車場-(13:44)さいこうふれあいセンター

コース

総距離
約12.2km
累積標高差
上り約958m
下り約959m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

なんだかストレス溜まるばかりの日常を忘れるべく、地元の里山で汗を流してきました。
織姫神社参門から階段を登り振り替えると、今日も富士山が望めるまずまずの天気です。
縁結びのご利益がある織姫神社。多くのカップルを横目に山道へ。なぜか足が速まる(笑)
足利の山は岩場が多いので慎重に歩きましょう!
気持ちの良い尾根道を進み、ひと汗かく頃には両崖山の御嶽神社です。
再建の足しになればと心ばかりのお賽銭で安全祈願をして先へ。
大岩山までの道のりは階段とアップダウンの多いコースですが、体力づくりのつもりで頑張ります!剣ヶ峰を過ぎると素晴らしい眺望が開け、赤城山から八ヶ岳まで望むことが出来ました。
行道山まで行けば日光方面まで望むことが出来ます。大岩の剣ヶ峰からは20分程度なので是非とも行きましょう!
眺望を楽しんだらいつもの大岩西公園で昼食&トイレ休憩です。
すぐ下の毘沙門様にご挨拶に寄ると、260年ぶりに御本尊毘沙門天像と脇侍吉祥天女像、善膩師童子像の出開帳を行っていますとのこと。少し興味をそそられましたが拝観料1000円を惜しんで、手を合わせるだけに(笑)
両崖山へ戻る途中で、小熊に遭遇か!と一瞬ヒヤッとしましたが焼けた木の根でした(汗)
もう山林火災はこりごりですね。
曇りのわりには眺望も結構楽しめ、ストレス解消の良い一日となりました。
早く歩きすぎてやや筋肉痛ですが(笑)

続きを読む

フォトギャラリー:20枚

織姫神社の階段登りからスタートです。

まずまずの天気。富士山も見えてます。

展望デッキに到着。だいぶ雲が増えました。

小天狗への道標が出来たようですね。

根元にカエル君が!

いつ来ても良い眺めです♪

大岩山の山頂剣ヶ峰。

赤城山方面は晴れてますね。

浅間山も良く見えてました。

八ヶ岳も顔を覗かせてました♪

今日の目的地。行道山(442m)

日光白根は雲の中でしたが、袈裟丸山から皇海山は見えていました。

日光連山も良く見えました。

大岩西公園まで戻り昼食に。珍しく多くの車が停まっていました。

毘沙門天でご本尊などのご開帳を260年ぶりにやっているとか!それで混んでたのね。

登山道に戻ります。

遠めに小熊かと思ったら!山林火災で焼けてしまった木の根でした(汗)

両崖山まで戻り一休み。

曇ってはいましたがスカイツリーも見えていました。

1日楽しんで織姫神社まで戻りました。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス タオル
帽子 グローブ コンパス 腕時計 カメラ 医療品
熊鈴・ベアスプレー 行動食 テーピングテープ GPS機器 スリーピングマット カップ
カトラリー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

行道山

行道山

441m

よく似たコース

行道山 栃木県

行道山から両崖山、名刹と歴史の街を望む尾根を歩く 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間55分
難易度
コース定数
17
行道山 栃木県

両崖山から行道山へ 日帰り周回コース

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
6時間17分
難易度
コース定数
27
登山計画を立てる