• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り

利用した登山口

大菩薩峠登山口  

登山口へのアクセス

バス
その他: 塩山駅より大菩薩峠登山口行バスで終点で下車

この登山記録の行程

大菩薩峠登山口(10:00)・・・丸川峠入口(10:21)[休憩 10分]・・・丸川峠(12:23)[休憩 10分]・・・大菩薩嶺(14:06)[休憩 10分]・・・福ちゃん荘(15:05)・・・上日川峠(15:27)[休憩 10分]・・・千石茶屋(16:45)[休憩 10分]・・・丸川峠入口(17:10)・・・大菩薩峠登山口(17:47)

コース

総距離
約13.0km
累積標高差
上り約1,434m
下り約1,434m
コースタイム
標準6時間25
自己6時間57
倍率1.08

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

蒸し暑い梅雨時の登山。東京の最高気温は30度。天気は晴れ間が出る予報だったが、日差しはほとんどなく、雲が多い1日だった。大菩薩は、休日は人出が多いが、平日のこの日は人が少なく、とても静かだった。但し、公共交通機関で登山となると、バスは大菩薩峠登山口からしかなく、標高差は1160mの厳しい登りとなる。

大菩薩峠登山口から登り、途中、丸川峠分岐から左に曲がり、沢沿いを進む。ここは舗装路ではあったところだが、台風などの影響で崩壊が進み、道路も橋も壊れたままになっている。歩行には支障ないので、そのまま進んで行き、途中で沢を離れて、山道に入り、尾根筋を登って行く。道は悪くないが、樹林帯の登りが長く続き、足にこたえる。やがて、丸川峠近くになると、だんだん道が緩やかになって来る。

丸川峠で一休み。この後、大菩薩までは、なだらかな道が続き、山頂近くで、やや急な道を登って行く。「やまなしの森林100選 大菩薩稜線のコメツガ林」の看板があり、静かな針葉樹林帯が広がる。登り切ると、山頂到着。平日で人がおらず、静かだ。雷岩まで進んで一休み。雷岩からの眺望は、ややガスが多く、あまり良くなかった。

この先、唐松尾根を上日川峠まで下る。最初はコメツガ、やがてカラマツなどの針葉樹、そして峠付近はブナやミズナラなどの広葉樹となる。上日川峠も人がほとんどおらず、ゆっくり休憩。この先、歩きやすい登山道を下る。比較的なだらかで大きな段差も少なく、落ち葉フカフカのところも多く、膝にやさしい下り道だ。ここでも「やまなしの森林100選 大菩薩のブナ林」の看板が出てくる。

千石茶屋も今日はお休み。その先舗装路を下るが、バスまで少し時間があるので、雲峰寺に立ち寄る。孫氏の旗がみれればと思ったが、残念ながら、この日は定休日で宝物殿が空いておらず、次回持ち越しとなった。

続きを読む

フォトギャラリー:31枚

大菩薩峠登山口バス停

丸川峠分岐

舗装路が崩壊している。歩行に支障はない。

ここから山道に入る

きつい急坂が続く。

丸川峠が近づくと、少しずつ傾斜もなだらかになる。

丸川峠

丸川峠から大菩薩嶺は、平坦な部分が多い。

シロバナヘビイチゴ

大菩薩嶺への最後の登り。コメツガの自然林が広がる

大菩薩嶺。人がおらず、静かだ。

雷岩からはガスってあまり眺望は良くない。

ドウダンツツジ

唐松尾根を下る。最初はコメツガなどの針葉樹林帯

ツクバキンモンソウ

ヤマツツジ

福ちゃん荘は休み

上日川峠に近くなるとブナやミズナラの広葉樹林帯に変わる。

上日川峠。人がほとんどいない。

ここから下る。

鹿の頭蓋骨

途中、崩落個所を迂回して舗装路を通る。

このあたりもブナが美しい森

下りの道は比較的なだらかで大きな段差もなく、落ち葉フカフカのところも多い。

ブナの大木

登山道を降りて、舗装路に出た。

千石茶屋はお休み

ガマズミ

途中、雲峰寺に寄ってみた。

立派な社殿。宝物殿は定休日で孫氏の旗は見れなかった。

大菩薩登山口バス停に戻った。

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

大菩薩嶺

大菩薩嶺

2,057m

よく似たコース

大菩薩嶺 山梨県

大菩薩嶺を楽しむ、最もポピュラーなコース 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
3時間15分
難易度
★★
コース定数
14
大菩薩嶺 山梨県

大菩薩嶺から石丸峠を経て周回 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
3時間45分
難易度
★★
コース定数
18
大菩薩嶺 山梨県

大菩薩峠から牛ノ寝通りを小菅へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間5分
難易度
★★★★
コース定数
23
登山計画を立てる