• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

快晴、平穏

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 中央道の「勝沼IC」を出て国道20号線を右の「東京・大月」に進み、「勝沼大橋」を渡った先の「柏尾」交差点を左折して進み「上行寺」の前を右折して山に向かいます。JR「塩山」駅の手前で国道411号線(大菩薩ライン)に入り、さらに北上します。「大菩薩の湯」を過ぎて登ると、冬期通行止めゲートの左に未舗装の約15台の「丸川峠分岐駐車場」があります。トイレは途中の「大菩薩の湯」の先の道沿いに「裂石公衆トイレ」があります。「勝沼IC」から17km・30分です。

この登山記録の行程

丸川峠分岐駐車場(06:20)・・・「丸川荘」(08:05)・・・「国内御殿」山頂(08:55)・・・「大菩薩嶺」山頂(09:55)・・・雷岩(10:10)・・・「妙見ノ頭」山頂(10:45)・・・「親不知ノ頭」山頂(11:00)・・・大菩薩峠(11:10)[軽食 10分]・・・「熊沢山」山頂(11:45)・・・石丸峠(12:00)・・・「小屋平(石丸峠入口)」バス停(12:55)・・・上日川峠(12:25)・・・「千石茶屋」(14:20)・・・丸川峠分岐駐車場(14:30)

コース

総距離
約14.6km
累積標高差
上り約1,587m
下り約1,587m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

今年最強寒波が日本にやって来ました。テレビをつけると、雪、雪、また雪、ばかりです。
あちこちで車が立ち往生する映像がながれ、天気予報は「関東甲信越の山沿いでは雪」
と連呼していました。それではと、その新雪を味わいに、奥秩父山塊・大菩薩連嶺の盟主
2000m超の日本百名山「大菩薩嶺」に登ってみました。しかし、予想外に雪は薄い状況。
でもツボ足では凍っている登山道は登れず、せっかくなのでアイゼンワークの確認の為
アイゼン装着で5座縦走しました。メイン登山口「上日川峠」前後の県道218・201号線は
冬期通行止めなので「丸川峠分岐駐車場」から時計回りでの長距離ルートで周回です。
駐車場から「みそぎさわ」沿いに堰堤工事用の作業道路を北に登って行きますが、古い
作業道は各所で陥没しているので注意が必要です。沢沿いから離れて尾根筋に出ると
オーバーユースで荒れた登山道になります。大きく掘れて樹木の根がむき出しになった
急登を超えると勾配は緩くなり、そのまま直線的に「丸川荘」のある「丸川峠」に着きます。
「丸川峠」手前から登山道に雪が出始め、「丸川峠」から東へと「大菩薩嶺」に取り付くと
すぐに凍った急勾配で足を取られます。安全のためアイゼンを装着して、段々と雪が深く
なる登山道を登って行きます。途中からルートの無い斜面を強引に登ると「国内御殿」の
山頂に登り出ます。狭いですが「富士山」から「南アルプス」までを見渡せる大展望です。
山頂から適当に下って登山道に戻り、再び雪の登山道で高度を上げて行きます。北側
から巻いて南へと直登すると日本百名山の「大菩薩嶺」山頂です。山頂は樹林帯の中で
展望が無いので、南に軽く下り樹林帯を抜けると大展望が広がり、当然のように目前の
「雷岩」に登り小休止です。快晴・平穏の気候の中で「大菩薩湖」の彼方に「富士山」を
眺めて北に下って行きます。途中で左の「妙見ノ頭」に強引に登り、「賽の河原」に下り
再び登り返して「親不知ノ頭」からは雪と岩場の登山道を「大菩薩峠」に下って行きます。
途中で会った登山者は2人でしたが「大菩薩峠」の「介山荘」はなんと営業していました。
四辻になる「大菩薩峠」からさらに南下して、登り返して「熊沢山」からは下山開始です。
「石丸峠」から西の「上日川峠」に向かう途中でアイゼンを外して、さらに下って行きます。
メイン登山口の「上日川峠」は接続道が冬期通行止めの為、誰もいません。通年営業の
「ロッヂ長兵衛」も宿泊者がいないようでクローズです。「上日川峠」からは信じられない
ほどに大きく掘れた悪路をジグザグに下って行きます。掘れたルートは落ち葉が溜まり
その下に落石もあって危険なので、両側の肩を渡り歩きながらの、長い下山となります。

続きを読む

フォトギャラリー:58枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ソフトシェル・ウインドシェル ロングパンツ 靴下 レインウェア
バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ 予備電池 タオル
帽子 グローブ サングラス 地図 コンパス 腕時計
カメラ ナイフ 修理用具 ツエルト 健康保険証 ホイッスル
医療品 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー 非常食 行動食 トレッキングポール
GPS機器 ライター アウターウェア オーバーグローブ 雪山用登山靴 アイゼン
ビーコン

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

大菩薩嶺

大菩薩嶺

2,057m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

大菩薩嶺 山梨県

大菩薩嶺を楽しむ、最もポピュラーなコース 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
3時間15分
難易度
★★
コース定数
14
大菩薩嶺 山梨県

大菩薩嶺から石丸峠を経て周回 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
3時間45分
難易度
★★
コース定数
18
大菩薩嶺 山梨県

大菩薩峠から牛ノ寝通りを小菅へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間5分
難易度
★★★★
コース定数
23

たかじゅんさんの登山記録

登山計画を立てる