• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

桜とカタクリを訪ねて

御前山( 関東)

パーティ: 1人 (dora さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り

利用した登山口

小沢  

登山口へのアクセス

バス
その他: JR武蔵五日市 → 都民の森(西東京バス)

この登山記録の行程

都民の森(09:35)・・・鞘口峠・・・風張峠(10:40)・・・月夜見山(11:15)・・・小河内峠(12:25)・・・惣岳山(13:35)・・・御前山(14:00)・・・御前山避難小屋・・・仏岩ノ頭横・・・小沢(16:40)

コース

総距離
約14.6km
累積標高差
上り約1,250m
下り約1,899m
コースタイム
標準5時間40
自己5時間55
倍率1.04

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

桜とカタクリのお花見山行で月夜見山から御前山への縦走。天気が良く絶好のお花見日和...期待しつつ月夜見山を目指す。何時もの事ながら、森林館までにまで結構な登りが続く。里山休憩小屋から本格的な登山道が始まる。月夜見山への登山道は、風張峠を過ぎ奥多摩周遊道路に一度出てから再び登山道に入る。大きな岩の地点で分岐があり標識が出ていないが、右の方向に登る...要注意。月夜見山でお昼ご飯の予定であったが、多くの登山者がいたので第二駐車場でお昼ご飯を食べる。この時期は周遊道路沿いの桜が満開のはずだが、先日の雪のせいか、蕾も膨らんでいない...残念。気を取り直して惣岳山を目指す。第二駐車場から一気に下り、徐々に高度を上げていくが、小河内峠を越えてから急登が続く。惣岳山手前の陽当たりの良い登山道沿いにカタクリを発見...見られて良かった。この時期、惣岳山直下に咲いているのだが、寒さのせいで開花が遅れているようだ。御前山でコーヒーを飲みながら暫し休憩し、小沢までの長い下りに備える。御前山からの下りは雪が残り田んぼのようになっていて滑り易いので注意しながら下る。400m程高度を下げてから、1,000m前後の高度を保ちながらダラダラした尾根道が続く。小沢バス停の手前で満開の桜をやっと見ることが出来た。バスで武蔵五日市へ向かいJRで帰路へ。このコースの桜とカタクリは4月下旬が見所かな。

続きを読む

フォトギャラリー:24枚

ここから月夜見山を目指す

つうら折りの登山道が続く

砥山の直下は階段

標高1,302m砥山到着

風張峠を経て月夜見山へ向かう

こおから登山道に戻る

標高1,147m月夜見山到着

先週の雪の影響か?桜の開花無し

ここから惣岳山を目指す

ここから徐々に高度上げていく

小河内峠に到着

小河内峠から急登になる

カタクリお発見

痩せ尾根が少し続く

またまたカタクリを発見

標高1,348m惣岳山到着

標高1,405m御前山到着

雪が少し残る登山道を小沢に向けて下る

途中、大きな岩場が出現

注意しながら下る

春を告げるスミレ

登山口付近でやっと桜を発見

小沢バス停到着

登山口付近は桜が満開

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え 地図
コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ
修理用具 健康保険証 ホイッスル 医療品 非常食 行動食
テーピングテープ トレッキングポール ストーブ 燃料 ライター カップ
クッカー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

御前山

御前山

1,405m

月夜見山

月夜見山

1,147m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

御前山 東京都

カタクリと広葉樹が美しい奥多摩の人気コース

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間10分
難易度
★★
コース定数
23
御前山 東京都

湯久保尾根から御前山へ登り栃寄沢へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間15分
難易度
コース定数
28
御前山 東京都

日本山岳耐久レースのコースを歩く5・鉄人が翔けるブナの森とカタクリの山

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間50分
難易度
★★
コース定数
28
登山計画を立てる