• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

日光白根山 ロープウェイ山頂駅から山頂周回

日光白根山( 関東)

パーティ: 4人 (ショウタロウ さん 、ほか3名 )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴→曇り/一時雪混じりの雨

利用した登山口

山頂駅  

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 自宅(04:00)-久喜ICから東北自動車道-宇都宮ICから日光道-清滝IC(05:40)-国道沿いのローソンでトイレ休憩-いろは坂(06:00)
※この時間だと車はそれなりにいるが、まだ、渋滞・混雑はなし
 ただし、明智平ロープウェイ駐車場は既に、満車近い
-丸沼高原(07:00)
※駐車場はまだガラガラ。建物が開くのは7:45からなので、しばし車中待機。7:20頃、ロープウェイに人が並び始めるたので、支度をして、列に並んだ。
登山ポストはロープウェイの建物内にあり。

この登山記録の行程

山頂駅(08:30)
ロープウェイで少し並んだので、山麓駅発は8:15頃。乗車時間は、公式サイトでは15分との事だが、10分弱で山頂駅まで付いた。山頂駅付近のレストランでトイレを借りて、登山開始。
・・・七色平分岐(09:10着)
ここまで休憩1回。分岐の少し手前に、広くてベンチのあるスペースがあるが、人が多いためスルー。
分岐を少し左(進行方向逆)に行くと避難小屋(現在使用禁止)があり、小屋前が少し開けているので、そこで朝食。人はほとんど通らない。
・・・9:50発。分岐に戻って、登山継続。しばらくは樹林帯。(ただし片側は崖。)次男と妻の疲労が激しいため、ここまで頻繁に小休憩をとる。引き返す案も提示したが、次男は山頂に行きたいとの事なので、登山継続。
登山客が多く、広いスペースもほとんどないため、休憩できそうな場所があったら、早めに休憩するべき。ただし、一度、上の登山者が落とした落石(50cmくらい)が来たため、休憩場所選びの際には、上と下には注意。
・・・11:10頃、樹林帯を抜ける。風が強く、体感温度も一気に下がる。次男と妻の疲労がますます激しくなり、数十mおきに休憩をはさむ。次男は頭痛も訴える。
・・・11:50頃、山頂手前500mくらい。次男が引き返したいと言い出したため、予定変更して、来た道を引き返すことにした。天気は曇りだが、展望は最高。記念写真を撮り、下山開始。
・・・七色平分岐(13:10)
下山は快調。上りの登山者と頻繁にすれ違うため待ち時間が発生するが、それでもコースタイム位。標高が下がったせいか、次男も元気になってきた。
・・・山頂駅(13:45)
カフェで買い出しして、テラスで昼食。
14:20頃、雪混じりの雨が降ってきたため、ロープウェイに乗って下山。
14:50丸沼高原発。
帰りの道は、中禅寺湖畔が大渋滞。いろは坂は、混在しているが、動かないほどでは無い。東北自動車道は、断続的に何度か渋滞。
佐野SAで夕食。帰宅は20:00

コース

総距離
約6.4km
累積標高差
上り約720m
下り約720m
コースタイム
標準4時間
自己4時間30
倍率1.13

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

続きを読む

フォトギャラリー:10枚

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル 帽子
グローブ 地図 コンパス ノート・筆記用具 カメラ 登山計画書(控え)
健康保険証 ホイッスル 医療品 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー 非常食
行動食 テーピングテープ 燃料 ライター クッカー
【その他】 水は共用で4L(祥太郎)+各自500ml
七色平での朝食として、パン、カップスープ等

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

日光白根山

日光白根山

2,578m

よく似たコース

日光白根山 群馬県 栃木県

ロープウェイで日光白根山へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
3時間55分
難易度
★★
コース定数
20
日光白根山 群馬県 栃木県

金精峠から稜線歩きで日光白根山へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
7時間
難易度
★★
コース定数
31
日光白根山 群馬県 栃木県

菅沼から日光白根山を登り五色沼を散策 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
7時間8分
難易度
★★
コース定数
27

ショウタロウさんの登山記録

登山計画を立てる