• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

冬桜咲く桜山へ・・・あわよくば紅葉も?

桜山公園( 関東)

パーティ: 2人 (スーさん さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 自宅より県道13号線に出て前橋長瀞線を南下
藤岡市街よりバイパス(ふるさと通り)直進
八塩温泉を過ぎたT字路を右折県道13号と合流
鬼石の3差路(諏訪信号)を右へ
次の三杉町交差点信号も道標に従って右へ
三波川コミュニティの駐車場ヘ
トイレ有ます

この登山記録の行程

【車移動】
            自宅       6:33
   7:23  三波川コミュニティ 
【山歩き】
         三波川コミュニティ   7:43
   7:50    金丸登山口
   7;58    久々沢分岐
   8:28     直登分岐
   8:46   桜山第2駐車用    8:48
   9:00    第三の広場     9:05
   9:24    寒桜展望台
   9:29    日本庭園      9:30
   9:32    第一駐車場     9:40
   9:53     桜山      10:43
  11:08    第二駐車場    11:10
  11:36     直登分岐
  11:54    久々沢分岐
  11:59    金丸登山口
  12:03   三波川コミュニティ
【温泉&車移動】
          三波川コミュニティ 12:17
  12:30   八塩温泉(ヤシオ館)
    高いけど温泉がないのだ日帰り入浴は12時~15時
       入浴料金  650円
  三波川コミュニティ駐車場からの距離  4.5km
       〃         時間  13分
  14:23       自宅

コース

総距離
約7.5km
累積標高差
上り約659m
下り約658m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 12月に入って冬桜見物と思い計画を進めていましたが、二人とも風邪のウイルスに負けて喉の痛みあり、体温は平熱でした、メンタル面で落ち込んでいましたけど、今朝方行こうと言いだして出発、遅い出発だけども三波川コミュニティ駐車場には一番乗りでした、ここにはトイレもあり心配なく行く事ができますそれと距離も前橋から30km未満で楽々行けましたね。
それと今回は冬桜鑑賞会でしたけど終わってみれば紅葉狩りでした、素晴らしい紅葉と寒桜・・・ブラボー!

【山歩き】
 駐車場からは意外と今日の外気は冷え込んでいて長T2枚、妻はフリースを着込んでの出発、出だしの登山口からの舗装道路急斜面は堪えますねそれも神社までですけどね、

 ここからは山道に入りますがまだまだ急登です、駐車場から見えたアンテナ塔の所までは一踏ん張りです、りんご園の脇のアンテナを覗いて先に進むとまさかの紅葉が待っていました、これは期待できるのではとニヤニヤと笑みがこぼれる、登山路の多少のアップダウンはある物の林道下の登山路を水平歩き風邪なんかに負けていられないよ、身体も暖かくなり第二駐車場へ通じる林道に出る、

 昨年と同じならここから紅葉天国が始まり林の中をうろつくが今年はどうかな?ニヤケテいた顔は真顔になり、アッチの紅葉、コッチの紅葉と林の中を駆け巡る忙しさになりました、山頂直登コースであずまや下の水道のあるところまででしたけど、

 ここより左に折れて第二駐車場へ向かうコース取りで進み、舗装道路沿いの蝋梅の黄色くなった葉っぱと膨らんできた蕾を見ながら・・・登りでは花は見つけられなかった、途中よりロープをまたいで左の桜の木がある作業道に入り第三広場台地目指した、初めて歩いているので果たして第三広場に出るのか不安でしたが回り込んで出ました、途中は冬桜を育てているので花見ができますね、広場には子供用と大人用?(大きめの)3輪車があり子供と一緒に遊ぶ事ができますね、

 車道を横切り堂々より銅像より芝生広場の冬桜を眺めながら冬桜並木尾根を通って新しくなった展望台へ(展望テラスができていました)、ここまで来てやっと登山者や観光客との顔合わせました、もう終わっているだろうと思ってもつい行きたくなる日本庭園へ、そしてその下のある第一駐車場のお店でまだホカホカのお饅頭を買ってベンチで小腹を満たす、

 再度日本庭園へ、そこより展望台そして本日のメーンの冬桜並木尾根を本日2回通過して桜山山頂へ向かう、いつもは途中のトイレは閉鎖されていたけど今日は解放されて居たようです(ゲートがなかった)、山頂でピンクの山茶花を見ていつもの特等席ベンチ目指してGO、山頂下2段広場下のベンチは空いていました、皆さん上のベンチが好きなようですね、ここで早いランチタイム、お腹へっていなので食いが悪い、そして寒くなると思って魔法瓶にお湯を持ってきましたけど、おしることお茶で終わり、景色が良いからそこそこベンチを陣取っていられました、だんだんと人出が多くなり、

 次なるもミッションの蝋梅探しに蝋梅園に向かいます、期待していましたが残念ながらミカボさんのように見つけることはできませんでした、第二駐車場より直登コースへ足を運ぶと、見慣れた方から声掛けがありすぐに1953fkastumiさんと解かり水道ある広場で立ち話に花が咲く、次なる再開を願いながら別れる

 紅葉の林を降って、往路とは違う直登コース分岐目指しており後は往路を淡々と落ち葉を踏む音を聞きながら下山します、久々沢分岐まで降りてしまえば後は直ぐにコミュニティ駐車場に着いてしまい朝は一台の駐車場も歯抜けですが駐車している車はありましたね。蝋梅の花へ見られませんでしたので残念、しかし、冬桜に紅葉素晴らしかったです。

 駐車場を出て10分位で八塩温泉に着きましたけど、ホームページにも日帰り入浴が記載されていないので直に行って様子をうかがいましたら、15時までなら日帰り入浴可能とのことなので昨年同様お世話になりました、毎年お邪魔しますがネットではわからないのでいつもヒヤヒヤしますよ、浴室には湯滝がごうごうと流れ落ちる温泉(男湯)で浴室内は日差しと熱気で熱いのですぐにのぼせてしまうので脱衣室へ避難数回し温泉入浴を楽しんできました、後は往路の逆で自宅へ戻るだけ、本日も無事に山登りを終え自宅へ帰還できました。
花見というより紅葉狩りでした、無事に帰ればすべと良しとする。

続きを読む

フォトギャラリー:39枚

駐車場一番乗り
金丸登山口より入山も一番乗り
最初にゲットした写真は
まだ有ったよ・・・紅葉が

車道を越して桜山山頂への雑木林に入ると
もう紅葉祭り
♫祭りだ祭りだ♫サブちゃんも登場?

紅葉は終わっているかと思っていましたが
凄いですよ
朝日に輝くモミジの紅葉

これはまだ発育途中
グラデーションカラー

紅葉の木を渡りながら
下より覗きこむモミジの傘

あそこまで行くか行かないか迷って

やっぱり来てしまいました
足元の落ち葉に足を滑らしながら
緑があるから映えるモミジの発色

もうモミジの傘は今年は終了かと思っていたので
嬉しい誤算の雑木林内です

ほら
陽を浴びて
オレンジ色に輝いているでしょ

ここもねオレンジ色に発色するモミジ
妻はもう第二駐車場へ向かう作業道へ入って待っていました

第一駐車場へ向かう車道を左に外れて第三広場へ向かいます
途中は冬桜の城植林でした

青空に可憐な花を咲かせていた
冬桜

桜山のメーン冬桜街道の冬桜
花びらがなく終わっている花もあるけど
綺麗に今を楽しむ花もある

冬桜街道は新しい展望デッキまでの短い尾根ですが
いっぱい咲いていました

どの子をゲットするかな
浮気心が出て目移りバッカ

チョット日を浴びていない冬桜も
緑の星が良く見えます

展望デッキ付近より
冬桜と紅葉

展望デッキ下作業道より
見上げる冬桜

こちらは展望デッキ付近より
見降ろす冬桜

何時もの山頂に咲いている
ピンクのサザンカ

山頂下ベンチ広場より
第二駐車場からも見える
紅葉と白いサザンカ

白い大振りサザンカ隣の紅葉は
グラデーションカラーが光っている

同じ木の
黄色い黄葉

同じ木だけども
いろんな色を持って輝く
七変化しているモミジでした

角度を変えて
紅葉七変化と白い山茶花

山頂下ベンチの所で
冬桜と記念写真

山頂下ベンチより眺める
冬桜と紅葉

山頂階段コースを彩る
紅葉並木と冬桜

紅葉並木の所で一枚

バトンタッチして俺

この周辺にうろうろと紅葉巡り中

まだ残っていた紅葉祭り

オレンジ色のモミジと
白い冬桜

山頂ベンチの所の冬桜

山頂ベンチを後にします
これより蝋梅園に向かいます

蝋梅園入口に
これまた綺麗なモミジの門がありました

蝋梅に花探しは不発(撃沈)
しかし帰りの雑木林は
紅葉祭り

帰りは雑木林内の登山路より見ているモミジです

モミジ祭りもここ迄
今日のタイトルは冬桜から完全に桜山の紅世祭りですね

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え
地図 コンパス 腕時計 カメラ ナイフ ホイッスル
医療品 虫除け 熊鈴・ベアスプレー 非常食 行動食 テーピングテープ
トレッキングポール ライター

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

桜山

桜山

591m

登山計画を立てる