• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

池ノ平湿原~リハビリしながらヒメイチゲの花を探し、北アルプスの眺望を楽しむ。二ホンカモシカと出会う。5月14日(日)チェリーパークライン8時30分~13時自転車レースのため通行止め~

池ノ平湿原( 上信越)

パーティ: 2人 (モーちゃん さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴。やや強い風。気温駐車場9時11℃。13時25分11℃。道の駅14時40分22℃。

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 上信越道小諸ICで降りて、地蔵峠を経て、湯ノ丸高峯林道(ゲート7~17時開放。他は施錠)に入り、 池ノ平湿原駐車場へ向かう。利用時間は7~16時半。5月1日より10月31日。5月中は無料。6月より600円。

この登山記録の行程

自宅6:05⇒8:00小諸IC⇒8:37林道ゲートトラブル8:50⇒9:00池ノ平湿原駐車場(トイレ)・湿原入口9:30・・・9:40池ノ平湿原・・・9:49鏡池9:54・・・10:10三方ヶ峰10:30・・・10:56見晴岳11:13・・・10:58展望所12:00・・・12:02見晴岳12:07・・・12:28雲の丘12:40・・・雷の丘・・・13:08村界の丘13:12
・・・13:25池ノ平湿原駐車場13:50⇒高峯林道(花撮影)⇒14:40道の駅雷電くるみの里(買い物・トイレ)5:10⇒15:15小諸IC⇒17:15自宅。
※ゲートは、開いている時間帯ですが、今朝は閉まっていました。そこで、近くに在る湯ノ丸高原ホテルのフロントの方に事情を話すと、合い鍵を使って、すぐに開いてくださいました。ありがとうございました。

コース

総距離
約3.6km
累積標高差
上り約163m
下り約161m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 「足がだんだんと痛くなって来たわ」、「痛い、痛い」と言う妻の悲鳴が後ろから聞こえて来るようになって来ました。私が、三方ヶ峰に着いた時のことです。慌てて後ろを振り返ると、妻は、約1年前に骨折した左足をかばうように、ゆっくりとゆっくりと登って来ました。痛みの様子を尋ねると、停まると痛みがなくなるのですが、また歩き出すと縫い合わた傷口が、登山靴とこすれて、痛むそうです。床ずれシートを間に入れて、緩衝材にしているのですが、効果がなかったのです。運動靴を履いて、昭和記念公園や神代植物園を歩いても、痛みは弱かったのに・・・。また、踝付近の骨折した3箇所も、鈍痛がするそうです。
 妻が、突然、「ワー、眺望がまずまずで、良かったわね」と言いながら、北アルプス等の撮影を始めました。しばらくの間、二人で山座同定を楽しみました。
 南部から北部にかけて、乗鞍岳・穂高岳・槍ヶ岳・燕岳・立山・剣岳・鹿島槍ヶ岳・五龍岳・唐松岳・白馬鑓ヶ岳・杓子岳・白馬岳等々。肉眼では、何とか見えるのですが、カメラに映し、映像を確認すると、ぼんやりとしていました。何回も撮影しては削除して、撮り直しました。ふと気が付くと、妻はベンチに腰かけて、休憩していました。今までは、こんなことはなかったのに、今日は余程疲れたようです。
 私は、三方ヶ峰から引き返すことを考えていたのですが、妻が、「私は、ゆっくりゆっくりと、一歩また一歩と歩いて行くわ」と言いました。登山道は、急な下り坂となり、見晴岳へ向けて上りが続きました。妻は、ここは階段が大変良く整備されていて、歩きやすいそうです。見晴岳の前を通過し、約70m地蔵峠方面へ進むと、展望が開けた広場があります。
 数日前には、降雪があったようで、白馬三山方面がはっきりと見えて来て、嬉しかったです。ここで、遠景の眺望を楽しみながら、昼食・コーヒータイムにしました。その後は、北方の山々を山座同定しました。高妻山・火打山・黒姫山・妙高山等々。根子岳・四阿山・横手山等々。
 見晴岳から雲上の丘へ向かう途中、私が咲いている小さな花を数本見つけました。ミツバオウレンかなと思って妻に尋ねると、「ヒメイチゲ」であることが分かりました。場所は、「ピグミーの森」の標識の5m手前。登山道の進行方向右側の針葉樹の林床に咲いていました。
 雲上の丘からは、眼下には、池ノ平湿原の全景。東方には、西篭ノ登山・東篭ノ登山・水ノ塔山・高峯山。蛇骨岳・黒斑山の奥には、浅間山のお釜等がはっきりと見えて、嬉しかったです。
 眺望に満足して、村界の丘へ向けて歩き出すと、登山道の右手に何か動物が動いていました。なんと二ホンカモシカが、餌を食んでいるではありませんか。人間は危害を加えないことが分かっているようで、10mぐらいの距離になっても、私の方へ餌探しに近付いて来ています。そういえば、数年前も同じこの場所で、お腹の膨らんだ二ホンカモシカと出会ったのです。
 雷の丘を過ぎて、しばらくして、右手の林床に注視して、歩きました。また、ヒメイチゲを発見しました。「イチヨウラン」数輪が咲く場所があるのです。パトロールしているボランティアの方が、数年前、わざわざ現地を案内してくださったのです。もちろん、時期が早すぎて咲いていませんでしたが、次回咲く頃にまた訪れたいと思いました。
 駐車場に戻って来た時は、妻が、計画通りのコースを歩けて、二人共ほっとしました。私達は、池の平湿原が大好きで、先に東篭ノ登山へ行き、後で湿原歩きを楽しんでいたのです。また、季節を変えて、1年間に5回ぐらい来ていました。冬は、スキー場のカプセルリフトに乗り、スノーシュー歩きを楽しみました。これからは、少しずつ、無理をしない程度に、登山を再び楽しみたいと考えています。
※5月14日(日)8時30分~13時、チェリーパークラインは、自転車レースのため、通行止めになるそうです。

続きを読む

フォトギャラリー:76枚

駐車場を横切り階段を昇り、湿原入口へ向かう。
今日は、湿原を横断し三方ヶ峰から見晴岳等を時計回りに歩く計画。

湿原入口からの眺め。眼下には池ノ平湿原。奥は八ヶ岳。右奥は蓼科山。

八ヶ岳の間からは、南アルプス北岳が白い顔をうっすらと見せる。

富士山も。

富士山も先日の雪で薄化粧。手前は瑞牆山。

中央アルプス。
左から空木岳・宝剣岳・木曽駒ヶ岳。

池ノ平湿原へ向けて下って行く。これは何の蕾だ。ショウジョウバカマ。

湿原に到着。今日は、周回(放開口方面)せず直進して三方ヶ峰へ向かう。

振り返ると東篭ノ登山。

浅間山方面。左は蛇骨岳・中央は黒班山。
奥には、かすかに浅間山の噴煙が目視できる。

鏡池に到着。強風のため、さざ波が立ち、山を映し出していない。

2羽のカルガモが迎えてくれた。

カラマツは、新芽が出ていた。

やっと三方ヶ峰に到着。南方と西方の眺望がまずまず良い。妻と山座同定を試みるが霞んでいて見えにくい。中央アルプス。

奥は時計回りに、南部から北部を撮影。
御嶽山・乗鞍岳。
北アルプス①

北アルプス➁

北アルプス➂

北アルプス④

手前右端は烏帽子岳。
奥は左から北アルプス鹿島槍ヶ岳・五龍岳・唐松岳・白馬鑓ヶ岳・杓子岳・白馬岳・小蓮華山。

白馬三山(白馬鑓ヶ岳・杓子岳・白馬岳)をズーム。・

手前は烏帽子岳。
奥中央は小蓮華山。

ここ三方ヶ峰には、コマクサ園がある。6月頃開花する。妻と共に眺望を山座同定しながらさらに楽しむ。

手前は常念乗越。奥は中岳。

手前は槍ヶ岳。
奥は左が中岳。右は大喰岳。

穂高岳・槍ヶ岳をもう一枚。

左から涸沢岳・北穂高岳・大キレット・南岳・中岳・大喰岳・槍ヶ岳。

眼下には池ノ平湿原。
奥は東篭ノ登山。
山。右奥は水ノ塔。

見晴岳へ向かう。

エチゴキジムシロが咲き出している。

花をズーム。

見晴岳の前を通過して、約70m先にある展望所へ向かう。
手前右は烏帽子岳。
奥は白馬三山。

もう一枚。

北アルプスの山々①。

北アルプスの山々➁。

北アルプスの山々➂。

北アルプスの山々④。

北アルプスの山々⑤。

北アルプスの山々⑥。

左は湯ノ丸山右は角間山。
その後ろには飯綱山と黒姫山。奥白い山体は高妻山・火打山・妙高山かな。

少しズーム

さらにズーム

左奥は根子岳・中央は四阿山。

見晴岳山頂から浅間山。

「ピグミーの森」標識5m手前登山道右手にはヒメイチゲの花。

もう一本

「ピグミーの森」標識。

カラマツかな。種が根付いたようだ。

雲上の丘に到着。

手前左は東篭ノ登山・水ノ塔山。
中央は蛇骨岳と黒斑山。
奥は浅間山。

ズーム

浅間山のお釜。

烏帽子岳の奥には白馬三山。

ズーム

雲上の丘から眼下には池ノ平湿原。

なんと二ホンカモシカがお出まし。

餌を探している。

こちらを向くが気にしていない様子。

顔を埋めて枯草の下の草を食んでいる。

雲上の丘から村界ノ丘へ向かう。この後も登山道右手には

ヒメイチゲ数本が群生している。

枯草が強い風雨に倒されたようだ。

左は西篭ノ登山右は東篭ノ登山。右端は水ノ塔山。

手前は蛇骨岳・黒斑山。
奥は浅間山。

カラマツの新芽が膨らんできている。

村界の丘に到着。

やっと無事に駐車場に到着。池ノ平湿原の説明板。

高峰と地蔵峠にある林道出口ゲートは午後5時閉鎖。湿原駐車場の利用時間7~16時30分。

料金表。車に乗り、林道を通ると

ヤマザクラが咲き出している。

花をズーム。

オオカメノキの花。

花をズーム。

カラマツも新緑を迎えている。

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

三方ヶ峰

三方ヶ峰

2,040m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

三方ヶ峰 長野県 群馬県

カラマツの天然林を登り大展望の三山へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
5時間30分
難易度
★★
コース定数
22
登山計画を立てる