• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

二軒小屋尾根から長沢背稜のシャクナゲとイワカガミ散策

二軒小屋尾根・芋ノ木ドッケ・長沢山・水松山・中尾根( 関東)

パーティ: 1人 (てんてん さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

朝のうち晴れていたが曇ってしまいました 芋ノ木ドッケ山頂気温12℃

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 八丁橋手前が満車でしたのでその少し手前に路駐

この登山記録の行程

八丁橋手前(5:30)・・・(7:21)二軒小屋尾根登山口(7:33)・・・(10:59)芋ノ木ドッケ(11:20)・・・(13:17)長沢山(13:33)・・・(14:07)水松山(14:16)・・・(16:11)採石場入り口・・・(17:21)八丁橋手前

コース

総距離
約20.4km
累積標高差
上り約2,226m
下り約2,233m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

日原から二軒小屋尾根で芋ノ木ドッケに登り、長沢背稜のシャクナゲとイワウチワの散策をしてまいりました。

二軒小屋尾根
全般的には踏み跡は有りますが尾根の広がる所では不明瞭となります。
登りで取る分には問題ないかと思いますが複雑な地形の尾根分岐も有りますので下りは注意が必要かと思います。
特に危険箇所は無し
野陣尾根も遠いが此方は更に奥なので八丁橋から6km、東日原からですと9.5kmで登山口なのがネックかな。

中尾根
採石場に降りてしまうので高巻きして構内を通過しないようにするのですが薄い踏み跡が多く有り1150m.1200m.1250mと踏み跡が有るようです。
今回、タワ尾根の水平道が1250mなのでそこまで登りましたが明瞭な道を道標に従い進みますと1200mでモノレールを跨ぎその先は不明瞭となりましたので薄い踏み跡を辿り登りました。
道標で曲がらず登るかモノレール手前の薄い踏み跡を登ると1250mでモノレールを跨ぐ事になるのではと思います。
1250mからの降下点としてテープが有りましたので追ってみましたが途中で不明瞭となりました。(以前は道標が有ったかと思いますが見当たりませんでした)
なお、導水門の前を通過しますと採石場の敷地内となります。
またモノレールに沿って降りると車庫ですがこれも敷地内となります。
日曜日は暗黙の了解で構内を通行可能とか。前回もそうでしたが今回も採石場はお休みのようで土日が休日になったのかな?

シャクナゲは見頃から終盤
イワカガミは未だ蕾も有り
ミツバツツジが沢山咲いていました。

本日の出会った方:桂谷ノ頭付近で単独の方1名と1パーティ
シカ1頭、サル2匹、ハルゼミが鳴いていました

続きを読む

フォトギャラリー:82枚

八丁橋手前が満車でしたので少し戻りガニ沢出会いのカツラに駐車し出発。
ガニ沢出会いのカツラの案内板が無くなってました。

ウズキ

小川谷林道崩落のお知らせ。
八丁橋に停められていた車に大雲取谷・小雲取谷、一泊と張り紙有りました。釣り師なのか沢屋さんなのか凄いな~。

ヘビイチゴ

ニシキウツギ

ヒメレンゲ

ガクウズキ

ウズキ類が道々沢山咲いています

エゴノキ?ハクウンボク?

フタリシズカ

ヤマブキの咲き残り

?ツル状の木の実ですが?

マムシグサ

野陣尾根の登山口を通過

ホウノキの花かな?

やっと登山口に到着です。

ここから二軒小屋尾根に向かいます

橋を渡り対岸に

対岸に見えていた大木の脇の踏み跡を辿ります。
地図上で取り付きから尾根に乗るまで難しいかなと思っていましたがしっかりと踏み跡有りました。

アセビのトンネルを進みます

ヤマツツジ

古い爪痕

大木を結構見かける尾根です

ブナの大木

巨木です。葉っぱはナラ類の様だが?

緑の尾根を進みます

モミソノ頭。丁度良い標高での休息となります。

クワガタソウ

セントウソウ

タチツボスミレ。

白色のカタバミ、ミヤマカタバミはまだ余り咲いていませんでした。

ツルキンバイ

あと少しですが急斜面です

東京で二番目に高い山、芋ノ木ドッケに到着。
何故か二番目なのに山標はこれだけなんですよ。
三峰からの道沿いに何故か立派なのが有るのが謎です。

山頂が一番咲いていました。

山頂付近は苔むしております

トンガリの大岳山が見えます

道々ミツバツツジが沢山咲いています

お目当てのシャクナゲ

イワウチワの咲き残りが一輪、もしかしてイワカガミは無い?

有りました有りました。

まだ蕾も有りますが綺麗に咲いているのが有りました。

サラサドウダン

マイズルソウ。株は沢山有りますが花はこれからのようです。

長沢山に到着。

私的に、ここに似つかわしくないコレが有ります。

ミツバツツジがまだまだ続きます。

ワチガイソウ。何気に可愛いです

水松山の二重稜線

水松山(あららぎやま)に到着

中尾根で下山します

末端の手前から沢に下ります

大岩の辺りで飛び石で対岸に

対岸に橋が見える場所で飛び石で対岸に(渡らずに手前の薄い踏み跡で高巻きも出来ます)

ここから天祖山は難易度高いかと

そしてまた飛び石で対岸に

導水門の前を通過しますと採石場の敷地内となります。(採石場の広場の上流の沢水を地下道で流しているのかと)
日曜日は暗黙の了解で通行可能とか。(雨の後など水量が多いと困難かと)
前回もそうでしたが今日も採石場はお休みのようで土日が休日になったのかな?

道標に従い進みます

踏み跡明瞭な道を進みますと何故かモノレールを跨いだ先は不明瞭な道となります。

タワ尾根の水平道は50mほど上なので登る方向の薄い踏み跡を辿り合流。

道標が有ったはずだが見当たりません。リボンを頼りに降りましたが不明瞭でした。

採石場入り口のゲートが御供所。祠が有るのでそう呼んでいるのかな。

天祖山

おさる

孫惣谷林道のゲート

ガニ沢出会いのカツラ。おつかれさまでした。

すべての写真を見る

装備・携行品

ダウン・化繊綿ウェア レインウェア ヘッドランプ 地図 コンパス ツエルト
ホイッスル 医療品 非常食 テーピングテープ GPS機器
【その他】
熊鈴
水2L
ココヘリ

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

  • てんてんさん、こんにちは。

    二軒小屋尾根、良いですね~。
    歩きたい尾根ベスト3に入りますが、我が家からでは遠すぎて、、、

    イワカガミもしっかりゲットされましたね!
    ミヤマカタバミやマイズルソウは未だ見たことがありませんが、是非どこかで見てみたいものです!

  • ガバオさん。こんにちは。
    日蔭名栗南尾根おつかれさまでした。

    此方はイワカガミをやっと見つけられました。

    二軒小屋尾根も林道歩きが長いのでなかなか行き着けませんでしたがやっと辿り着けました。
    実は工程の半分が林道歩きなんですよ。

    マイズルソウはこの辺りは嫌というほど生えているのですが少し標高の高い山でないと無いのかな?
    ミヤマカタバミは笠取山にこれも嫌というほど生えていますがアクセス悪すぎですね。
    飛竜山にも少し有ったかと思います。

  • てんてんさん、こんばんわ。
    野暮用がありまして、このサイトから離れていましたら、なんだかすっかり様変わりしていました笑
    イワカガミもよいですね。小川谷林道が不通となってモチベーションが下がってましたが、また山歩きを再開したいと思っています。

  • take3さん、こんにちは。

    投稿が無かったので、ちょっと心配してしまいました。
    シロ祭りも終わり、静かな奥多摩・奥武蔵に戻っておりますが梅雨入りしそうですね。
    そして夏山なんでしょうけど奥多摩を離れたことが無いので正直わかりませんが私も今年こそは八ヶ岳か南アルプスにでも行けたらなです。

    take3さんのレコ楽しみにしております。

関連する山岳最新情報

登山計画を立てる