• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

20230817_富士山ソロ登頂

富士山( 関東)

パーティ: 1人 (turkey さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

1日目:晴れ時々雨,2日目:晴れ

利用した登山口

須走口五合目  

登山口へのアクセス

バス
その他: JR御殿場駅前のバス停3番乗り場で乗車し、須走口まで約1時間

この登山記録の行程

【1日目】
須走口五合目(10:30)・・・六合目(11:22)[休憩 5分]・・・本六合目(11:52)[休憩 5分]・・・七合目(12:35)[休憩 25分]・・・本七合目(13:29)[休憩 10分]・・・八合目(下山道分岐)(13:54)

【2日目】
八合目(下山道分岐)(00:30)・・・本八合目(00:48)[休憩 5分]・・・九合目(01:19)[休憩 20分]・・・須走口・吉田口頂上(01:45)[休憩 215分]・・・須走口・吉田口頂上(05:25)・・・富士宮口頂上(06:15)[休憩 5分]・・・御殿場口頂上(06:25)・・・須走口・吉田口頂上(06:47)[休憩 15分]・・・八合目(下山道分岐)(07:35)・・・本七合目(07:43)[休憩 5分]・・・七合目(08:00)[休憩 5分]・・・砂払五合目(08:32)[休憩 5分]・・・須走口五合目(09:00)

コース

総距離
約15.1km
累積標高差
上り約1,964m
下り約1,964m
コースタイム
標準11時間52
自己6時間34
倍率0.55

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

樹林帯、砂利道、岩場など山道が多様で、須走ルートは山歩きの楽しさに富んだ道でした。
何年も前に1度だけ吉田ルートで登ったこともありますが、あちらの観光地イメージが強い道に比べて、一層山歩きをしている感触を味わいたい人は、須走の方がよいかと思います。

2023年8月17日〜18日は、直前期に台風が過ぎた後でしたが、まさに「台風一過」の穏やかさ。
途中で短時間の降雨はあったものの気持ちよく登ることができ、障壁が何1つない100点満点のご来光を拝み、絶景に包まれながらお鉢巡りをし、砂走りをテンポよく駆け下りながらスムーズに下山することができました。
日本最高峰にて、何事にも代え難い体験を得ました。

また、1人での山行だったため、より周囲への注意を払いながら進んでいましたが、改めて考えさせられました。
「軽装や不十分な装備」「登山経験の無い状態」での富士登山は、本当に控えてほしいものです。
もはや観光地のようなものですから、様々な人が気軽に考えて登っているようですが、そのために山道が整えられているとはいえ、かなりの高地です。
気温、気圧、勾配などが相応のリスクを生む場所ですし、平地の観光名所に行くのとは異なり富士登山も「登山」です。
「人生で一度は富士山へ!」と意気込むのもよいですが、フルマラソンに十分なトレーニングを積んでから出場するのと同じように、自身の体力やリスク許容度を認識できるようになったうえで登ってほしいものです。

今回の行程の中で明らかに普段から山歩きなどしていないだろうと感じる人が散見され、そんな考えながら歩いたり、振り返りながら帰宅のバスや電車に揺られていました。

続きを読む

フォトギャラリー:23枚

すべての写真を見る

装備・携行品

アンダーウェア Tシャツ ソフトシェル・ウインドシェル ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ サポートタイツ
靴下 レインウェア 登山靴 バックパック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス
ヘッドランプ 予備電池 タオル 帽子 グローブ サングラス
着替え 地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計 登山計画書(控え)
医療品 ロールペーパー 非常食 行動食

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

富士山

富士山

3,776m

よく似たコース

富士山 山梨県 静岡県

静岡県側・富士宮口から富士山へ登りお鉢回り後、宝永山を経て下山 日帰り

最適日数
1泊2日
コースタイプ
周回
歩行時間
11時間6分
難易度
★★★
コース定数
42
富士山 山梨県 静岡県

山梨県側の吉田口から富士山に登りお鉢めぐり 1泊2日

最適日数
1泊2日
コースタイプ
周回
歩行時間
11時間31分
難易度
★★★
コース定数
45
登山計画を立てる