• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

本沢温泉に行ってみる

天狗岳( 八ヶ岳)

パーティ: 2人 (ぷーすか さん 、ほか1名 )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り〜晴れ

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 相模大野 4:00頃 = 本沢入口駐車場 7:00過ぎ

この登山記録の行程

Start(07:07)・・・本沢温泉入口(07:08)・・・林道ゲート(07:53)・・・富士見平(08:12)・・・みどり池分岐(08:54)・・・本沢温泉(10:19)・・・東天狗(11:41)・・・根石岳(12:15)・・・箕冠山(12:22)・・・夏沢峠(12:43)・・・本沢温泉(13:57)・・・みどり池分岐(11:00)・・・中山峠分岐(11:50)・・・みどり池(11:59)・・・こまどり沢(12:20)・・・みどり池入口(12:53)・・・稲子湯(13:03)・・・本沢温泉入口(14:06)・・・本沢温泉入口(14:08)

コース

総距離
約22.1km
累積標高差
上り約1,739m
下り約1,739m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

ダイビングシーズンも終わり、久々にお山に行きたくなったので、Mさんと計画。テント泊で、本沢温泉へ、ついでに天狗岳へ登ってみることにしました。
急に寒気もやってきて、里にも冬が来たような朝。相模原は思ったより暖かい朝でしたが、登山口からはむっちゃ寒い中出発しました。暫く4WDならゲートまで行けるという林道を歩き、ゲートまで約1時間、本沢温泉まで約2時間で到着。テントの受付と設営(1時間ぐらいかかったな〜)し、サブザックで天狗岳を目指しました。軽いから早く歩けるだろうと思っていましたが、標高のせいか、だんだん、足も重くなり、ペースダウン。それでも、稜線まで1時間半くらいで到着。天気予報で予想はしていたのですが、稜線は強風が吹いて、真冬でした。海老の尻尾みたいなのも、一杯着いてるし、風に煽られ、よろつくし。それでも東天狗岳の山頂に立つことができました。西はやめて、登ってきたところまで戻りました。影で風を避けて、少し休み、勇気を出して、根石岳へ。だんだん手が痛い感じになり、鼻も冷たいので、ひたすら無言で歩きました。樹林帯に入ると、風が避けられたので、手の痛さもなくなり夏沢峠まで下りてきました。そこからの下りは、斜度も緩く、警戒に飛ばしました。野天風呂が近づくと、何やら地熱を感じる所に。お風呂は団体さんが入っていたので、少し待ちましたが、少し待って入りました。身体が冷えていたので、なかなか温まりません。長風呂になり、お客さんを待たしてしまったでしょうか。お風呂で知り合った方と、小屋に戻り、ビールで乾杯。天然水で冷やしてあったビールですが、呑んでいるうちに、どんどん冷たくなる感じでした。お〜、寒っ!テントに帰り、夕飯ですが、、、コッヘルとバーナー、、、忘れてしまいました。なんたるふかく。Mさんに借りて麻婆豆腐を作り、いただきました。寒くてビールや日本酒が進みません。遂に観念して寝ました。
タイツ以外、着れる物は全部着て寝たので、身体は大丈夫でしたが、唯一、背中から冷たさが伝わってきて、寝づらかったです。エアマットは寒さが伝わってきますね。今後、万が一、寒いときにテン泊するときは、何か考えないと。
朝、Mさんに起こされて、先ずは、珈琲や羊羹をいただいて、温泉へ。小屋のチェックアウト時間の関係で、待ち行列が長かったですが、入った後は、長湯させてもらいました。手もジンジンしてたのですが、出る頃には身体も温まりました。テントに戻り、朝カレー。ビ〇〇も呑んでしまいました。撤収して出発したのが、なんと11時近くに。それでも予定を変更して、ミドリ池へ回りました。ミドリ池は、綺麗なところですね。背後に見える、借景が素晴らしい。先週辺りは、紅葉真っ盛りで、凄かったんでしょうね。シラビソ小屋から、稲子湯までは、飛ばした割には、時間が掛かりました。美しい紅葉が迎えてくれて、良かったです。さて、そこからは、長い長いロードを歩いて、Mさんに引っ張られながら、やっとの思いで本沢入口へ戻ることができました。お疲れ様です。
中央道は、相変わらずの渋滞で時間が掛かりましたが、優しいMさんが相模大野まで送ってくれました。ありがとう!来月は丹沢、かなっ?

続きを読む

フォトギャラリー:20枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア Tシャツ フリース ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ
靴下 レインウェア 登山靴 バックパック 水筒・テルモス ヘッドランプ
予備電池 タオル 帽子 地図 コンパス ノート・筆記用具
登山計画書(控え) ナイフ 健康保険証 ホイッスル 携帯トイレ 非常食
行動食 トレッキングポール テント シュラフ シュラフカバー スリーピングマット
ストーブ 燃料 ライター カップ クッカー カトラリー

関連する山岳最新情報

登山計画を立てる