• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

小鹿野アルプス  般若山・釜ノ沢五峰・札所32番法性寺

小鹿野アルプス( 関東)

パーティ: 2人 (サンシマ さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り後晴れ、気温:4~12℃

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 札所32番法性寺 第2駐車場

この登山記録の行程

法性寺(07:16)・・・お船観音(07:57)[休憩 3分]・・・般若山(08:28)[休憩 3分]・・・亀ヶ岳展望台(09:02)[休憩 1分]・・・三ノ峰(09:56)[休憩 1分]・・・釜ノ沢五峰分岐(10:16)[休憩 25分]・・・中ノ沢ノ頭(10:49)・・・文殊峠(10:54)[休憩 10分]・・・中ノ沢ノ頭(11:09)・・・竜神山(11:18)[休憩 2分]・・・兎岩(11:47)[休憩 5分]・・・文殊峠登山口(11:58)・・・長若山荘(12:11)・・・法性寺分岐(12:22)・・・法性寺(12:28)

コース

総距離
約8.1km
累積標高差
上り約850m
下り約850m
コースタイム
標準5時間33
自己4時間22
倍率0.79

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

2024.2.17(土) 日の出06ː30 日の入り:17ː26  天気:晴れ、気温4~12℃
小鹿野アルプスを歩きました。7時にスタートしたら・・・「8時前の入山は禁止」の張り紙。ええぇ!ビックリ、オロオロ、ウロウロ。その後、何とか時間前に入山を許されて良かったです。スタート直後からクサリ場や断崖絶壁の場所があって緊張感はすぐに100%。お舟観音や大日如来像は素敵でした。後半の釜ノ沢五峰はクサリ場や険しい場所もあって気が抜けませんでした。文殊峠と天体観測所は大展望が広がり楽しめました。見どころ歩きどころ満載の小鹿野アルプス。ミツバツツジが咲く頃にも歩いて見たいと思いました。


起床05ː00---自宅発05ː40------R299--50㎞--秩父市本町--食①----法性寺第2P着06ː54(準備・トイレ)
法性寺スタート07:16・・7・・観音堂07ː23(5分)・・7・・龍虎岩07ː35(5分)・・10・・岩屋の地蔵07ː50(3分)・・4・・・お船観音07:57[3分]・・7・・大日如来の岩窟08ː07(3分)・・18・・般若山08:28[3分]・・11・・送電鉄塔07ː42・・8・・釜の沢08ː50・・11・・送電鉄塔09ː01・1・・亀ヶ岳展望台09:02[1分]・・4・・雨乞岩洞穴09ː07(1分)・・5・・釜ノ沢五峰分岐09ː13・・25・・一ノ峰09ː38(1分)・・5・・二ノ峰09ː44(1分)・・11・・釜の沢三峰09:56(1分)・・9・・四ノ峰10ː06・・10・・釜ノ沢五ノ峰10ː16・・2・565m分岐10ː18・・2・・布沢峠祠10ː20(1分)・・10・・展望地10ː31(3分)・・7・・モミ巨木10ː41(2分)・・6・・中ノ沢ノ頭580m10:49・・5・・文殊峠金精神社10:54[2分]・・2・長若天体観測所10ː58(6分)・・5・・中ノ沢ノ頭11:09・・9・・竜神山11:18(2分)・・8・・送電鉄塔11ː28・・・・賽の洞窟11ː33(1分)・・13・・兎岩11:47・・11・・文殊峠登山口11:58・・13・・釜の沢5峰登山口12:11・・17・・法性寺第2Pゴール12:28 現地発12ː45---8.5㎞-15分---サンタカフェ着13ː00(食③90分)14ː50発---三島分岐--35---秩父市内15ː25---R299---芦ヶ久保15ː38---ベルク16ː40-----自宅着17ː00

続きを読む

フォトギャラリー:72枚

雪が残る札所32番法性寺の駐車場へ。

仁王像や鐘がある鐘楼門は修理中。その向かい側にトイレ(和式水洗)

えぇ!座禅中なので8時までは入山禁止!・・・。オロオロ、ウロウロしていたら寺の方がいて半ベソ顔で「何とか入山を」とお願いしたら、「・・・私の後を静かについて来て下さい。それから協力金をお願いします。」の返事を頂きました。やったー!ありがとうございます!

協力金¥300×2を払います。

これを見たかった!

口を開き眼光鋭い般若の面

そろりそろりと静かに境内を歩き・・・・

観音堂へ。

堂の裏手は岩窟。蜂の巣状の穴は「タフォニ」といわれるそう。岩石の中の塩類が表面に染み出して結晶化し、表面を崩したものという。(参考:Hp秩父ジオーパーク)

岩はステップが刻まれていて歩きやすいです。

クサリを使って上へ。横穴?

龍虎岩、祠へお参りして戻ります。

石段を上がって岩屋へ。

石仏が13体・・・と法性寺入山注意(25項目)の張紙が!大事なことが一杯書いてあります。でもここに張る?

尾根に出ると「お船岩」、岩の突端へ前進。砂岩なのでグリップ十分。

断崖絶壁の岩上に「お船観音像」、優しいお顔です。

お船岩を戻り、ステップが刻まれた岩場へ。最上部は手すりで上へ。

岩窟に奥の院の「大日如来像」が鎮座。

狭いので連れが写りこむ・・・。

城峯山。展望は良いのですがお尻ムズムズの場所。

般若山は478mの三角点がある山頂

ゆったりの山頂。眼下は般若川沿いの集落。

破風山が見える。この先は尾根を直進しないで左折急坂を下ります。少し行き過ぎました。

最初の送電線鉄塔

谷沿いに下って登り返すと、

二番目の送電鉄塔。このすぐ先が亀ケ岳展望台です。

亀ケ岳展望台。大展望が広がりました。

左側に亀らしき岩

雨乞岩洞穴。狭い隙間から洞窟らしき感じはあり。

民家近くまで下り、沢筋を釜ノ沢五峰へ登り返します。(釜ノ沢五峰は法性寺の管理区外)

しばらくして尾根に出ると「一ノ峯」

一ノ峯」の石碑

「二ノ峯」、ここは南西側に大展望です。

ロープの岩場を越えて、

「三ノ峯」、ここも展望が良いです。熊倉山方向の山々が見えますがよくわかりません。

三ノ峯は要注意場所。ルートは直進するクサリ場とロープがある巻き道。右の尾根にも入りやすいので要注意です。

振り向いての三ノ峯、岩場に鎖がありました。

「四ノ峯」はすぐ。木々に囲まれた山頂。

「五ノ峯」、「四ノ峯」と似た感じの山頂。

伐採地に出て気持ち良し。

稜線の右に二子山~城峯山と、

両神山

左は武甲山、大・小持山

さらにその先570m峰も展望があって気持ちが良い場所。

モミの巨木、根の太さが凄い!

中ノ沢ノ頭を越えると開けた伐採地

ここもいい眺め!

奥武蔵の丸山

二子山と武甲山

文殊峠と金精神社が見えました。

金精神社へお参り。(奥日光金精峠の金精神社から分霊された金精神社とのことです。道開通にともないH4年に鎮座

神社と道路を挟んで向い側にある天体観測所(私設)へ。

二子山と父不見山

さすが天体観測所、北側は大展望が広がる! 

両神山

標高556m、ドーム内は30㎝反射望遠鏡、手前のスライド屋根内は25㎝反射望遠鏡と説明有。私設にしては大口径の望遠鏡!見て見たい!

もんじゅ峠から望む武甲山と大持山・小持山。中ノ沢ノ頭へ戻ります。

雑木林の中の竜神山

ルートは 送電鉄塔の尾根

賽の洞窟

ルート最後は「兎岩」。怖い感じもあってサッサと降りてしまった。

林道が見えて下山です。登山口の道標は朽ちていました。

庭先にフクジュソウ

白梅

今日のお昼はカレー、大変美味しく頂きました。

カップたっぷりの珈琲とケーキも美味しかったです。
見て頂きありがとうございました。

小鹿野町飯田のサンタカフェへ。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ソフトシェル・ウインドシェル ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ 予備電池
タオル 帽子 グローブ 着替え 地図 コンパス
腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ 健康保険証 ホイッスル
医療品 ロールペーパー 携帯トイレ 非常食 行動食 GPS機器
ライター カップ

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

釜ノ沢五峰

釜ノ沢五峰

590m

般若山

般若山

478m

よく似たコース

釜ノ沢五峰 埼玉県

釜ノ沢五峰 スリルと展望が楽しいミニ岩峰をめぐる 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
5時間11分
難易度
★★
コース定数
20
登山計画を立てる