• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

太平山・晃石山

太平山・晃石山( 関東)

パーティ: 1人 (とく さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

電車
その他: 東武日光線新大平下

この登山記録の行程

新大平下駅(07:06)・・・客人神社(07:26)・・・謙信平(07:56)・・・太平山神社(08:05)・・・太平山(08:16)・・・ぐみの木峠(08:28)・・・晃石山(08:52)[休憩 5分]・・・清水寺(09:20)[休憩 15分]・・・分岐(10:06)・・・客人神社(10:25)・・・新大平下駅(10:36)

コース

総距離
約12.5km
累積標高差
上り約649m
下り約649m
コースタイム
標準5時間15
自己3時間10
倍率0.60

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

ほぼ記憶にないが48年前、小学校の遠足で言った太平山へ。東武日光線新大平下からスタート。しばらくは車道を行く。20分ほどあるくと太平山登山口の石段が現れる。しばらくは石段が続き、途中から石段がまだらになる。途中車道を跨ぎながら山道をいくと再度車道に出る。そこが謙信平。茶屋がいくつかあり、車でも上ってこれる。関東平野の眺望がよい。霞んでいたが富士山も見える。山本有三の文学碑がある。栃木市出身とあった。謙信平から少し歩くと太平山神社。正面に筑波山が見える。双耳峰がよくわかる。神社の右手から奥宮へ。奥宮は太平山山頂ではなく、さらに進んだ先の富士浅間神社が山頂。山頂表示は神社の裏側にあった。晃石山に向かう。そこそこ下ってから上り返す。思っていたより急な箇所もあるが、コースは整備されているので歩きやすい。時折眺望が開ける。筑波山がよく見えるポイントもあった。晃石山山頂手前にパラグライダーの出発点があり、本日実施の渡良瀬遊水地のヨシ焼を見ることができた。地元の方によると、今年は火の着きがあまりよくないらしい。晃石山の山頂からは、南西に富士山、北には日光連山がよく見えた。山頂から晃石神社へ下る。そこから先清水寺までの下りはけっこうな岩多い急坂。岩の上に枯れ葉が積もっている箇所が多々あり、滑りやすいので慎重に下った。少し膝にきた。清水寺では満開の河津桜が数本あり、花見も楽しめた。清水寺からゆるやかに下るアスファルトの道。駅手前2㎞のところから再度平坦な山道に入る。紅梅や白梅も咲いていた。春を感じるよいハイキングであった。時間があれば晃石山よりまだ先へ縦走するコースがあったので、次は足を伸ばしたい。

続きを読む

フォトギャラリー:31枚

東武日光線新大平下からスタート

大平山登山口

途中車道を跨ぐ

謙信平へ

謙信平からの眺望 霞んでいるが富士山が見える

山本有三文学碑

大平山神社

大平山神社からは逆光だが筑波山が正面に見える

大平山神社の右側から奥宮へ

大平山神社奥宮

富士浅間神社

富士浅間神社の裏側に大平山山頂表示

晃石山へ向かう道中開けた場所からの筑波山

晃石山の手前、パラグライダー発進場からの眺望。今日は渡良瀬遊水地のヨシ焼きの日。

駒形石

晃石山山頂手前の最後の登り

晃石山山頂

三角点

晃石山からの眺望。南西には富士山。

北には日光男体山日光連山

男体山の左には日光白根山

少し下って晃石神社

晃石神社からの下りは終始急坂

清水寺まで下りてくる

清水寺の河津桜

清水寺の河津桜②

下山して晃石山を振り返る

駅への道中、紅梅

白梅も

ゴール

帰りの東武日光線から見た渡良瀬遊水地のヨシ焼き

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ロングパンツ 靴下 登山靴 スタッフバック
水筒・テルモス ヘッドランプ タオル 地図 コンパス 健康保険証
熊鈴・ベアスプレー 非常食 行動食 GPS機器

登った山

太平山

太平山

419m

よく似たコース

太平山 栃木県

晃石山から太平山へ 四季折々の花と「陸の松島」を展望する縦走コース 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間15分
難易度
★★
コース定数
21
登山計画を立てる