• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

大賑わい塔ノ岳(大倉ピストン)

塔ノ岳( 関東)

パーティ: 2人 (ambit_hiro さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り時々晴れ。風が爽やか。

登山口へのアクセス

バス
その他: 渋沢-大倉 6:48バスは大盛3杯。

この登山記録の行程

大倉(07:15)・・・観音茶屋(07:38)[休憩:7分]・・・雨乞岳(08:03)・・・大倉高原山の家跡(08:15)[休憩:14分]・・・雑事場ノ平(08:36)・・・駒止茶屋(09:09)[休憩:15分]・・・小草平(09:58)[休憩:14分]・・・茅場平(10:14)[休憩:12分]・・・花立山荘(10:47)[休憩:16分]・・・金冷シ(11:15)・・・塔ノ岳(11:34)[休憩:72分]・・・金冷シ(13:00)・・・花立山荘(13:11)[休憩:10分]・・・茅場平(13:35)・・・小草平(13:48)[休憩:10分]・・・駒止茶屋(14:13)・・・雑事場ノ平(14:38)[休憩:12分]・・・観音茶屋(14:59)・・・大倉(15:20)

コース

総距離
約14.5km
累積標高差
上り約1,454m
下り約1,454m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 久しぶりに休日が揃ったので、かみさんと塔ノ岳です。季節的に上半期最後の丹沢山系と思われます。

 天気は、雲が日差しを遮ってくれ、湿気も少なく、久しぶりの好天の塔ノ岳となりました。 

 山は、大賑わいで、バスも始発から大盛三杯。下りの渋滞をかわす為、「雨乞岳から大倉高原山の家跡経由+休憩時間沢山」戦略。下山時間15:30で、のんびり下山出来ました。最後はいつものようにYamaCafeで一杯。結局、表尾根コースの下山者と同じになり、帰りのバスも満杯になりました。

続きを読む

フォトギャラリー:8枚

装備・携行品

ソフトシェル・ウインドシェル ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴
バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ 予備電池
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え
地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え)
ナイフ 健康保険証 ホイッスル 医療品 虫除け 熊鈴・ベアスプレー
ロールペーパー 非常食 行動食 トレッキングポール GPS機器 ストーブ
燃料 ライター カップ クッカー カトラリー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

塔ノ岳

塔ノ岳

1,491m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

塔ノ岳 神奈川県

丹沢山塊の盟主から、丹沢三峰尾根を宮ヶ瀬へ

最適日数
1泊2日
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間25分
難易度
★★★
コース定数
21
塔ノ岳 神奈川県

丹沢ホームから長尾尾根を経て塔ノ岳へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間5分
難易度
★★★
コース定数
30
塔ノ岳 神奈川県

塔ノ岳を丹沢表尾根・天神尾根で周回する

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
7時間5分
難易度
★★★
コース定数
36
登山計画を立てる