• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

暑寒別岳 日帰りピストン2014

暑寒別岳( 北海道)

パーティ: 2人 (のんすけ さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

マイカー

この登山記録の行程

箸別避難小屋(8:10) ⇒ コース分岐(11:22) ⇒ 暑寒別岳(11:33/12:15) ⇒ 箸別避難小屋(14:44)

コース

総距離
約17.4km
累積標高差
上り約1,074m
下り約1,072m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

登山道自体は、距離こそ長めですが
全体的になだらかで歩きやすく、花も多いです。

噂には聞いていましたが、
登山道から稜線に出るまで蚊の猛攻撃を受けました。
蚊のサイズは関東の1.5倍。ガガンボのミニチュア番並み。

顔は虫除けネットをして、時々虫除けスプレーをかけましたが、
Tシャツ、スキンズタイツの上から容赦なく刺してきます。
短い夏の時期に子孫を残そうと向こうも必死なんでしょう。
蚊取り線香をぶらさげるか、雨具やウィンブレ等を着込むことをオススメします。

4合目~5合目にかけてフレッシュな大きなヒグマのフンがいくつもあり
堀り返しの跡もあり、ヒグマの生息地なんだなというのを感じることができました。

山頂でお会いした雨竜沼湿原からいらした方は、
南暑寒別岳⇒暑寒別岳の途中の斜面で、ヒグマを3匹見たそうです。

下山後、お風呂で蚊に刺された数を数えたら
私は腕と膝の裏等、約20箇所。
主人は25箇所以上ありました(笑)

野性味あふれるワイルドなお山でした。
そこが魅力なのです♪

続きを読む

フォトギャラリー:34枚

すべての写真を見る

装備・携行品

アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴
バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え 地図
コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ
修理用具 ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品 虫除け
熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ トレッキングポール
GPS機器 ストーブ 燃料 ライター カップ クッカー
カトラリー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

暑寒別岳

暑寒別岳

1,492m

よく似たコース

暑寒別岳 北海道

湿原を抱く増毛山地の最高峰

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
7時間30分
難易度
★★★
コース定数
31
登山計画を立てる