• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

赤岳(真教寺尾根)-権現-三ツ頭 2015.9.4-9.5

赤岳(真教寺尾根)-権現-三ツ頭( 八ヶ岳)

パーティ: 1人 (マウンテンビュー さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

9/4 薄曇り->ガス。9/5 晴れ->薄曇り->晴れ時々曇り

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 美し森駐車場
天女山から、八ヶ岳横断歩道で、美し森まで

この登山記録の行程

【1日目】
美し森(07:25)・・・羽衣池・・・リフト山頂駅・・・牛首山[休憩 10分](10:25)・・・六合目・・・赤岳[休憩 30分](14:40)・・・キレット小屋(15:45)

【2日目】
キレット小屋(06:25)・・・権現岳[休憩 20分](08:10)・・・三ツ頭[休憩 10分](09:05)・・・前三ツ頭・・・海抜1800mの石柱・・・天ノ河原・・・天女山登山口[休憩 20分](11:20)

コース

総距離
約14.5km
累積標高差
上り約1,959m
下り約1,898m
コースタイム
標準13時間10
自己12時間5
倍率0.92

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

9/4 初の真教寺尾根。地図では尾根最終部で鎖の連続とあるが、文字通り鎖の連続。途中まで鎖に頼らず登って行ったが、上半身の体力不足。加えて、大腿部が痙攣気味で時間を食ってしまった。1年ぶりの赤岳はガスの中。時間が押していたこともあり、尾根の出合い分岐からキレット小屋に向かう。
キレット小屋に向かう下りは、ガレ場の連続+鎖(登り下り+トラバース)。規模は大キレットの半分程度でも、このいやらしさは、勝るとも劣らないかもしれない。相当気を使う。
キレット小屋の休憩者用の品書きは飲み物に限られるようだ(要確認)。スーパードライ、500ml 700円。水2l 400円。
キレット小屋テント場は2人用ならば10張り分+α程度。凡そ、3段に分かれる。
水場は、テント場から往復5分程度の沢。盛夏には涸れるとのこと。

9/5 前日の疲れのためか、5時まで熟睡。出発が遅れる。
旭岳を超えるまで、ところどころ鎖があるが、真教寺やキレットの下りほどではない。権現岳の登りは、噂のハシゴ、60段。登り切れば、権現小屋分岐までは直ぐ。
権現を過ぎれば基本は下り。前三ツ頭を越え、2000メートル過ぎたころから、なだらかな尾根。余韻を味わいながらのんびりと下る。この時期、キノコ狩り方々がササ原をガサガサと歩いてお見えだ。天の河原に老夫婦。
天女山入り口で、この記録は終了。
ただし、天女山から美し森までの移動あり。地図を見て横断遊歩道を選択。適度な起伏だろうと予測したが、とんでもない。ゆるい登りが延々と続く。心が折れて、タクシーの使用を考えるも。タクシーが出払っているとのことで、最後まで歩き通した。2時間30分。まぁ、コースタイム通りか。

続きを読む

フォトギャラリー:13枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え 地図
コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ
修理用具 健康保険証 医療品 ロールペーパー 非常食 行動食
テーピングテープ トレッキングポール ストーブ 燃料 ライター カップ
クッカー カトラリー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

赤岳

赤岳

2,899m

権現岳

権現岳

2,715m

三ツ頭

三ツ頭

2,580m

牛首山

牛首山

2,280m

関連する登山記録

よく似たコース

権現岳 山梨県 長野県

八ヶ岳南端の峰々をめぐる

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
8時間40分
難易度
★★★
コース定数
33
権現岳 山梨県 長野県

観音平から編笠山・権現岳を周回する1泊2日

最適日数
1泊2日
コースタイプ
周回
歩行時間
8時間50分
難易度
★★★
コース定数
35
赤岳 長野県 山梨県

テント初心者に最適のルート。南八ヶ岳を満喫

最適日数
1泊2日
コースタイプ
周回
歩行時間
9時間10分
難易度
コース定数
38

マウンテンビューさんの登山記録

登山計画を立てる