• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

筑波山で登山の起源について考える (2A)

筑波山( 関東)

パーティ: 1人 (すてぱん さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

バス
その他: 行き:つくば駅から筑波山シャトルバス(30分ごとに運行 720円)で筑波山神社入口

帰り:筑波山神社入口からシャトルバスでつくば駅へ(510円)なぜか行き帰りで料金が違う


この登山記録の行程

筑波山神社入口 9:15・・・宮脇9:28・・・男女川源流10:10・・・御幸ヶ原 10:36 10:50・・・男体山 11:00 11:10・・・御幸ヶ原 11:18 11:26・・・女体山 11:39・・・弁慶茶屋跡 12:35 13:10・・・分岐 13:48・・・筑波山神社前 13:57

コース

総距離
約6.9km
累積標高差
上り約888m
下り約868m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

冬ならではの登山ということで簡単な雪山に行けたらと考えるのだけど、暖冬の影響で雪があまり積もっていないようだ。まだ行ったことがなく手軽なところはないものかと、筑波山を選んだ。西高東低の冬型気圧配置なら、好天で展望も望める。

標高はわずかに877mだが、御幸ヶ原まではほぼ一本調子の登りが続き、登りごたえがある。ここのところ比較的手軽な登山ばかりで、少々体もなまっているのだろうか。とはいえ、道は良く整備されていて、全般的に歩きやすい。女体山の山頂付近の岩がツルツルに磨かれていて滑りやすいことくらいが注意点だろうか。

御幸ヶ原や男体山、ことに女体山山頂からの展望は素晴らしい。冬型の気圧配置でよく晴れた日だったのだが、昼近くだったせいかやや霞んでいたが、都心の高層ビルや関東平野が一望のもとに広がり、遠く日光男体山や、丹沢山塊、富士山も望める。奇岩の数々も楽しい。

男体山、女体山ともに山頂は狭く人も多いので、昼食などの休憩を取るなら御幸ヶ原か、弁慶茶屋跡が良いだろう。御幸ヶ原には茶店や展望レストランもあるので、それらを利用するのもいいかもしれない。

<様々な登山の楽しみ>
筑波山といえば関東平野の東北の尽きるところに大きく目立つ山。万葉集にも歌われた歌垣の山。百名山で一番標高の低い山。蝦蟇の油。様々なイメージがあるのだが、これまで登ろうと思ったことがなかった。ケーブルカーやロープウェイで登ることもできる観光地のイメージが強かったことも一因かもしれない。登山も立派な観光だけれども、自分の足で登りその過程も楽しむことにもう少し重きが置かれていて、軽装で山頂に降り立つ一般観光客にはなんとなく興ざめしてしまうのだ。

だが、筑波山に登ってみて聖俗入り混じった山に登ってお参りすることが、昔から様々な形で行われてきたことが感じられてとても面白かった。山そのものが御神体として大切に守られてきたので、杉、モミ、ヒノキ、ブナなどの大木が多様な植生を保ち、累々たる巨岩や奇岩と合わさって、なるほど神様というのはこういうところに降り立ち、宿るのだなと納得した。「神(かむ)さびた」という言葉を思い起こした。けれども例えば、禁足地(神社の許可を得れば入山できる)である奈良の三輪山を登るのとも違う。修験の山というストイックな感じよりも、お参りやお祭りにかこつけた男女の交歓や、今の言葉でいえばレジャーの要素もあったのだろう。そう考えると、若い男女が集まる歌垣の地であった筑波山は、いまでいえば渋谷のようなものだったのかもしれない。現代の街と山と、古の村と山では関係が逆だったのかもしれないという想像が面白く感じられた。山麓の筑波山神社の周りや登り詰めた御幸ヶ原には、土産物屋や茶店が並んでいる。老若男女、小さなお子さんも含めて、あるいはロープウェイであるいは自分の足で山頂に足を運ぶ姿は、昔と実はさほど変わっていないのではないだろうか。

いい山だった。なるほどこれは名山だ。こういう山登りがあってもいいなと思われた。

山中、ところどころに筑波山が歌いこまれたものが紹介してあったのだけど、気に入ったものを二首。

筑波嶺の峯より落つるみなの河恋ぞつもりて淵となりける(陽成院)

筑波嶺の裾廻すそみの田居に秋田刈る妹がり遣らむ黄葉もみち手折らな(高橋虫麻呂)

<冬に登る山選びの悩ましさ>
技術や装備、体力や根性に難がある出戻り登山者にとって、冬に登る山選びは悩ましい。雪山は美しいが、装備を整え、経験と技術を身につけていかねばならない。ハードルが高い。陽だまりの低山には独特の魅力があるし、ハイシーズンよりも静かな山旅も楽しめるが、日照時間が短いし、バスの減便などアプローチが難しいところもある。また、新緑や花、紅葉の時期に是非登りたい山域は、残しておきたい気もする。筑波山は、冬に登っても楽しいところだと思う。

続きを読む

フォトギャラリー:45枚

筑波神社入り口の大鳥居

バスを降りたところが筑波山の中腹で、ここからの眺めも素晴らしい。関東平野越しに富士山と丹沢。抑えに一枚撮っておく。筑波山と並んで信仰を集めてきた丹沢の大山も見えるところが感慨深い。

筑波山神社はすでに新年を迎える準備が進んでいた。千萱をくぐって登山の無事を祈願。

神社の脇から登山道が伸びる

さすがに神域だけあって、杉の大木などが多い。根元から二俣に分かれた杉の大木。

太い枝からさらに幹が伸びる。なんだか生命力を感じる

男女川(みなの)の源流

標高を上げていくとブナも現れる

御幸ヶ原は眺望もいい
霞ヶ浦が見えている

北西方向には日光男体山

御幸ヶ原から男体山への登り

男体山山頂。祭神はイザナギノミコトとされている

山頂より富士山に丹沢山塊。時間経過に伴い、中腹から眺めたときよりも霞んでいる。

御幸ヶ原からわずかに下ると、樹齢数百年と推定されているブナの大木

さらにそのすぐ先には樹齢800年と推定されている「紫峰杉」が

御幸ヶ原に戻って女体山に登り返す途中に「ガマ石」

女体山にはイザナミノミコトが祀られている

女体山から男体山を振り返る

女体山からは関東平野が一望できるのだけど、パノラマ写真はサイズ制限に引っかかって掲載できない

北斗岩

女体山山頂からしばらくは岩がちな急な下り

高天原。昔の人が神威を感じたのもなるほどなと思われる

「神さびた」という言葉を思い起こした

「弁慶の七戻り」。ここをくぐると弁慶茶屋跡で、休憩に好適

ヒノキの大木

筑波山神社に戻るとちょうど神前結婚式が執り行われていた

ガマの油売りの口上。初めて目の前で聞いた

帰りのバスから振り返った筑波山。姿もよく、目立つ。

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

  • すてばんさんこんにちは。
    筑波山には小学生の頃に両親に連れられて行った記憶がありますが、最近では、時々、高尾山や塔ノ岳から眺めるだけになっています。筑波山のような信仰の山は、すてばんさんが言うとおり、低山でも、大自然が残されていたり、また、人の長い歴史を感じさせるところがあったりして、魅力的な山も多いのではないかと思います。すてばんさんは難易度の高い山を中心に登っているので少し意外でしたが、山の魅力はいろいろな所にあることをあらためて思い出させていただきました。
    また、素晴らしい写真とともに楽しい登山記録を期待しています。

  • カメノコウタロウさん、こんにちは。
    そうですよね、筑波山は関東地方各地から見えているのですね。富士山はもとより、丹沢の大山など遠くからも一目でそれとわかり姿の美しい山が、筑波山のように古来信仰の対象となるのは自然なことなのでしょうね。

    本文でも少し触れましたが、私にとって冬はどの山に登るのか少々悩ましい時期です。雪山に登って見たいとは思いますが、装備も技量も私にはまだ足りません。どこか、冬ならではの楽しみがある山をご存知でしたら、ぜひご教示下さい。

    今年も押し詰まってまいりました。良いお年をお迎えください。

  • すてぽんさんコンニチワ

    コメントをいただきましてありがとうございます
    私も50代
    何となく健康に気を使いだした50代です
    そう、私が10月につくばに行った時には残念な天候だったのですが、お写真ではとても良い天候で何よりですね。お写真がとても綺麗です
    私はほぼ週一ペースで奥多摩、奥武蔵辺りへ出かけていますがいつも単独行で色々頭によぎりながら歩いているのですが、特に歴史は気になりますね
    古来、こんな山奥に住んでいる人が何時この石碑を立てたのか?そこにはどんな願いがあったのか?そんなこと考えながら健康登山にいそしんでおります
    冬場、少々つらいですがお互い頑張って楽しもうではないですか(笑顔

  • ジョニー・デブさん、こんにちは
    コメントありがとうございます
    そうですねえ。年取ったなりに互いに楽しみましょう!

  • ジョニー・デブさん、こんにちは
    コメントありがとうございます
    そうですねえ。年取ったなりに互いに楽しみましょう!

登った山

筑波山

筑波山

877m

よく似たコース

筑波山 茨城県

「日本の道」として再生された由緒ある古道

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間15分
難易度
コース定数
9
筑波山 茨城県

マイカー登山客に人気の奇岩怪石コース

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
3時間15分
難易度
コース定数
14
筑波山 茨城県

筑波山/男体山の表登山道を往復するポピュラーなコース 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
3時間25分
難易度
コース定数
16
登山計画を立てる