• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

名栗湖~棒ノ嶺~岩茸石山2016.4

棒ノ嶺 黒山 逆川ノ丸 岩茸石山 名坂峠( 関東)

パーティ: 4人 (Bergen さん 、ほか3名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ時々うす曇り(全般的にはうす曇り)

利用した登山口

さわらびの湯  

登山口へのアクセス

バス
その他: 西武線・飯能駅より国際興業バス7:40発湯ノ沢行き
さわらびの湯バス停下車(約40分:@620円)
立っている人もいる位の込み具合(満員ではない)

この登山記録の行程

さわらびの湯(08:32)・・・白谷沢登山口(09:02)・・・岩茸石(10:58)
・・・権次入峠(11:30)・・・棒ノ折山(棒ノ嶺)[休憩 60分](11:48)
・・・権次入峠(12:58)・・・黒山(13:19)・・・名坂峠(15:00)
・・・岩茸石山[休憩 20分](15:16)・・・名坂峠(15:43)・・・八桑(16:38)

コース

総距離
約10.2km
累積標高差
上り約1,287m
下り約1,233m
コースタイム
標準5時間15
自己6時間46
倍率1.29

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

名栗湖~棒ノ嶺~岩茸石山の縦走を4人でゆっくりと登山しました。
ですから追い抜かれることはあっても抜くことはない歩き方です。
思っていた以上に多くの登山客が名栗湖より登っていきました。
奥多摩側からよりも多いのではないでしょうか。
このコースでのメインであるゴルジュでは注意して歩けば特に危険なところはありません。
また滝が幾つもあり目を楽しませてくれました。

棒ノ嶺の広い山頂に着いた時には多くの登山客が思い思いの場所に座ったり(人によっては寝そべったり)して昼食をとっていました。
山頂のヤマザクラはそろそろ咲くのではと期待したのですが、まだ全く咲いておらず。
(4月下旬頃なのでしょうか?)
しかし、飯能駅からさわらびの湯バス停間では満開の桜が目を楽しませてくれました。

帰りは青梅線の沢井駅または御嶽駅に着く予定でしたが時間も遅くなったため名坂峠より八桑バス停へ下ることにしました。
この尾根道はいくつもアップダウンがあり、少々つらい反面歩きごたえもありました。

八桑バス停(16:56)より乗ったバスでは私たち4人のみの貸し切り状態でした。
(因みに川井駅までは@175円です。)
そして川井駅にはPM5時過ぎの到着となりました。

続きを読む

フォトギャラリー:19枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル 帽子
グローブ サングラス 地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計
カメラ 登山計画書(控え) 健康保険証 医療品 ロールペーパー 非常食
行動食 テーピングテープ

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

棒ノ折山

棒ノ折山

969m

岩茸石山

岩茸石山

793m

黒山

黒山

842m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

棒ノ折山 東京都 埼玉県

奥多摩側から棒ノ折山へ登り、飯能側へ下る縦断コース 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間50分
難易度
コース定数
17
岩茸石山 東京都

上成木から高水三山へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間55分
難易度
コース定数
19
岩茸石山 東京都

奥多摩入門コース 軍畑駅から高水三山をめぐり御嶽駅へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間
難易度
コース定数
21
登山計画を立てる