登山記録詳細
無雪期登山
2
薬師岳
薬師岳(北アルプス・御嶽山)
この登山記録の行程
7/20
駐車場(7:20)・・折立登山口1,356m(7:35)・・三角点1,860m(9:10)・・休憩ベンチ2,133m(10:25)・・太郎平小屋2,330m(11:50)休憩昼食(12:30)・・薬師峠2,295m(12:50)・・標高2,400m( 13:30)・・太郎平小屋(14:10)
7/21
太郎平小屋(5:30)・・薬師峠2,295m(5:50・・薬師平2,475m(6:20)・・尾根2,650m(7:05)・・薬師岳山荘2,690m(7:20)休憩(7:40)・・薬師岳山頂2,926m(8:40)休憩(9:00)・・薬師岳山荘(9:40)・・薬師平(10:30)・・薬師峠(11:00)・・太郎平(11:30)休憩昼食(12:15)・・五光岩ベンチ2,189m(12:50)・・三角点1,860m(13:50)・・折立登山口(15:00)
(1日目)
平日だが道路脇の駐車場は満車状態。それでもタイミング良く空いた所に車を駐車出来た。登山口までの間、停まっている車を確認したが県外ナンバーばかり。遠くは九州(大分、熊本)ナンバーもある。富山ナンバーを探したが、私の車ともう1台だけ!
登山口から1時間30分ほどで1,860m、ベンチが設置された三角点がある休憩ポイントに到着する。少しガスが掛っているが、薬師岳の山容が見え始める。
アッフ゜ダウンを繰返し標高2,100mを越えると低木が無くなり、山肌には黄色い花を咲かせた「ニッコウキスゲ」が現われてきた。
なだらかな登りが続き相当足に応えてきたが、太郎平小屋がなかなか見えてこない。11:40 ガスのかかった木道の先に、漸く太郎平小屋の屋根が見えてきた。11:50 登山口から4時間ほどで太郎平2,330mに到着した。
昼食を取り薬師岳山荘に向け出発したが、薬師峠からの急登の途中で体が動かなくなる。(軽い高山病)大事を取り下山し、太郎平小屋泊まりに計画を変更した。
(2日目)
5:00 朝食を取り、 太郎平小屋を5:30に出発する。 6:20 太郎平を出発して1時間ほどで、可憐な花が咲き乱れる薬師平に到着し、尖った槍ヶ岳の姿を見ながら休憩。
7:20 尾根までの急登を登り切り、尾根道を15分ほど進むと標高2,690m薬師岳山荘が岩陰から急に現われる。山頂まで1時間ほどの上りに備え、少し長めの休憩を取る。
7:35 薬師岳山荘から山頂までの最後の登りが始まる。山荘から見える避難小屋までの斜面は大小の石が積み重なり、ズルズルと滑り易いガレ場が続く。後ろを振り返ると槍ヶ岳から続く穂高連邦の全容が見えてくる。
8:40 太郎平から3時間10分、薬師岳山頂(2,926m)に到着する。避難小屋のピークから見えた槍ヶ岳の穂先や立山・剱岳の姿も下から湧き上がる雲に隠れ見えなくなっていた。薬師岳山頂からの眺望を楽しみ9:00 に下山を開始する。
- 登山中の画像
|
|
十三重(とみえ)の塔 |
|
|
三角点のベンチ |
|
|
|
|
|
|
|
|
太郎平小屋 |
|
|
|
|
|
|
|
|
太郎平からの眺望 |
|
|
雲海に沈む夕日 |
|
|
朝焼け |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
薬師平から槍ヶ岳方向 |
|
|
|
|
薬師岳山荘 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- tacさんの登山記録についてコメントする
-
薬師岳にコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
登った山
類似するモデルコース
-
- 折立から薬師岳を往復する
-
体力度: ★★★
危険度: ★★★
12時間40分 1泊2日
-
【1日目】折立・・・三角点・・・太郎平小屋【2日目】太郎平小屋・・・薬師峠・・・薬師岳山荘・・・薬師...
-
- 薬師岳 1泊2日
-
体力度: ★★★
危険度: ★★★
12時間40分 1泊2日
-
【1日目】折立(08:00)・・・三角点(09:30)・・・太郎平小屋(12:30)【2日目】太郎平...
-
- 薬師岳(五色ヶ原・越中沢岳) 3泊4日
-
体力度: ★★★★
危険度: ★★★
20時間40分 3泊4日
-
【1日目】室堂ターミナル(08:00)・・・室堂山展望台(09:00)・・・北峰(09:30)・・・...
-
- 薬師岳から越中沢岳を経て五色ヶ原へ大縦走
-
体力度: ★★★★
危険度: ★★★
21時間 3泊4日
-
折立・・・1934m・・・2196m・・・太郎平小屋・・・薬師平・・・薬師岳山荘・・・薬師岳・・・北...
関連する登山記録
tac さんの他の登山記録
-
-
無雪期登山 MAP tac さん
0
-
紅葉をもとめて
立山・弥陀ヶ原(東海・北陸・近畿)
2016年10月07日
-
-
無雪期登山 MAP tac さん
0
-
千石城山
千石城山(東海・北陸・近畿)
2016年03月29日
-
-
雪山登山 MAP tac さん
0
-
足慣らし
とんがり山(東海・北陸・近畿)
2016年03月04日
-
-
無雪期登山 MAP tac さん
1
-
紅葉の上高地から涸沢
上高地・涸沢(北アルプス・御嶽山)
2015年10月16日 ~ 2015年10月17日
2
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]