登山記録詳細
無雪期登山
0
権現岳登山
権現岳 編笠山(八ヶ岳周辺)
-
日程
2016年10月10日(月)
-
登山口へのアクセス
マイカー
その他:
-
天候
晴れ
この登山記録の行程
観音平(06:00)…雲海(06:30)…押手川(07:00)…編笠山(07:50)…青年小屋(08:10)…西岳(09:00)…青年小屋(09:50)…権現岳(10:50)…旭岳(11:20)…権現岳(11:45)…三ツ頭(12:20)…木戸口公園(13:00)…八ヶ岳横断歩道(13:50)…観音平(14:15)
1ヶ月ぶりの登山だったが、気温は随分下がり、虫の姿も見えなくなってた。
秋らしく空気が澄んでいて、北,中央,南アルプスと富士山がよく見えた。
危険な箇所は権現岳山頂周辺の鎖場や梯子ぐらいだと思う。
基本的には迷うようなところはないが、青年小屋から西岳間では登山道が落ち葉でわかりにくくなっていたのと、旭岳に気付かずに通り過ぎてしまった。
当日は人も多く、常に自分の周りには人の気配はあった。八ヶ岳は人気がある山だということがわかる。
- 登山中の画像
|
編笠山山頂 |
|
|
西岳山頂 |
|
|
権現岳山頂 |
|
|
旭岳山頂 |
|
|
三ツ頭山頂 |
|
|
編笠山からの南アルプス |
|
|
編笠山からの富士山 |
|
|
権現岳からの赤岳方面 |
|
|
権現岳-旭岳間の梯子 |
|
|
|
|
- この山行での装備
-
長袖シャツ、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、スパッツ、ゲイター、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、タオル、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、サングラス、地図(地形図・ルート図)、コンパス、メモ帳・筆記用具、腕時計、カメラ、登山計画書(控え)、ナイフ、修理用具、ツエルト、健康保険証、ホイッスル、ファーストエイド・医療品、虫除け・防虫薬品類、熊鈴・熊除けスプレー、ロールペーパー、非常食、行動食、テーピングテープ、トレッキングポール、GPS機器 |
- この山行で使った山道具
-
0
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- YKさんの登山記録についてコメントする
-
権現岳登山にコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
関連する現地最新情報
-
- 赤岳鉱泉~八ヶ岳・赤岳
-
赤岳鉱泉周辺の積雪は10~30cm。「バーチャル・アイスキャンディフェスティバル」クラウドファンディング募集中
21年01月13日(水)
- 高見石小屋 ~八ヶ岳・白駒池
-
例年より登山者が少なく、降雪後はトレースがない場合もあります。マイナールートは特にご注意ください
21年01月13日(水)
-
- 黒百合ヒュッテ~天狗岳
-
サラサラした雪が積もりました。風も強く、登山道のトレースが消えてしまいやすい状況です
21年01月08日(金)
登った山
類似するモデルコース
-
- 西岳・編笠山 1泊2日
-
体力度: ★★★
危険度: ★★
7時間45分 1泊2日
-
【1日目】富士見高原(08:00)・・・不動清水(08:35)・・・林道編笠線(中央コース)(09:...
-
- 八ヶ岳南端の峰々をめぐる
-
体力度: ★★★
危険度: ★★
8時間 日帰り
-
観音平駐車場・・・押手川・・・編笠山・・・青年小屋・・・ノロシバ・・・権現岳・・・三ツ頭・・・前三ツ...
-
- 編笠山・権現岳 1泊2日
-
体力度: ★★★
危険度: ★★★
8時間50分 1泊2日
-
【1日目】観音平(08:00)・・・雲海(09:00)・・・押手川(09:50)・・・編笠山(11:...
-
- 権現岳・赤岳 1泊2日
-
体力度: ★★★★
危険度: ★★★★
12時間30分 1泊2日
-
【1日目】天女山(08:00)・・・天女山登山口(08:05)・・・天ノ河原(08:20)・・・海抜...
関連する登山記録
YK さんの他の登山記録
0
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]