• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

くじゅう連山 2017GW

久住山 星生山 三股山 ( 九州・沖縄)

パーティ: 1人 (コシアブラ さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ 南西からの風は少し強かった

利用した登山口

牧ノ戸峠  

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 小倉(4:20)~県道63、R322~嘉麻R211~夜明R210~R212~小国R442~県道11(やまなみハイウェイ)~牧ノ戸峠P(7:00)

この登山記録の行程

牧ノ戸峠(07:13)・・・沓掛山(07:35)・・・扇ヶ鼻分岐(07:58)・・・星生山(08:16)・・・久住分かれ(08:43)・・・諏峨守越下(09:08)・・・諏峨守越(09:14)・・・三俣山(09:45)・・・南峰(09:59)・・・鉾立峠[休憩 20分](11:17)・・・白口岳(12:16)・・・分岐(12:28)・・・稲星山(12:40)・・・分岐(12:46)・・・中岳[休憩 10分](13:00)・・・天狗ヶ城(13:13)・・・久住山[休憩 10分](13:34)・・・久住分かれ(13:57)・・・扇ヶ鼻分岐(14:17)・・・沓掛山(14:42)・・・牧ノ戸峠(14:54)

コース

総距離
約18.2km
累積標高差
上り約1,938m
下り約1,938m
コースタイム
標準11時間25
自己7時間1
倍率0.61

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

GW、九州遠征した。
まずはくじゅう連山。
駐車場周りから馬酔木の花が満開で駐車場も結構満車。
駐車場脇に売店とトイレあり。
多くの登山者とともにコンクリートの舗装路を歩き始めたが、親切に沓掛山の少し手前まで舗装してある。
沓掛山手前の稜線に出ると遠く阿蘇山や由布岳も霞の向こうに見えた。
まず星生山、三俣山、坊がツル、白口岳、稲星山、中岳、久住山の順に周回した。
どの山からも近景、遠景が素晴らしく、直ぐ近くに沢山のピークがニョキニョキとある。
どの山を見ても丸みのある女性的な感じだが星生山から久住分かれ、中岳から天狗ケ城間の溶岩ドーム上は荒々しいし、久住分かれから諏峨守越下迄の間は左手に噴気を見ながら荒涼とした景色、坊がツルから見上げた三股山は迫り来る迫力がある。
三俣山からの下り、鉾立峠からの登りが急傾斜、火山灰で滑りやすく特にきついが、全行程は短区間でピークが連続するのでこれまた面白い。
樹木も馬酔木やミヤマキリシマ、ドウダンなどの低木が多く、どの山頂からも、道中も展望が良く開放感のある快適な山歩きができた。(三俣山の下の方は樹林下歩きでした)
ミヤマキリシマが山腹に沢山あり、花芽も膨らみつつあって皆さん開花が待ち通しいことでしょう。
いつになるか判らないが、次は花の時期に来よう。

続きを読む

フォトギャラリー:46枚

すべての写真を見る

装備・携行品

登った山

中岳

中岳

1,791m

三俣山

三俣山

1,748m

星生山

星生山

1,762m

九重山

九重山

1,787m

天狗ヶ城

天狗ヶ城

1,780m

白口岳

白口岳

1,720m

稲星山

稲星山

1,774m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

九重山 大分県

高度感ある大展望を楽しむ

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間15分
難易度
★★
コース定数
18
三俣山 大分県

威風堂々とした飯田高原のシンボルを目指す

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間25分
難易度
★★
コース定数
20
中岳 大分県

九重山・牧ノ戸峠から、久住山、中岳に登る

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
4時間34分
難易度
★★★
コース定数
20

コシアブラさんの登山記録

登山計画を立てる